リンク集 レファレンス協同データベース
ホーム >>
リンク集 >>
レファレンス協同データベース
RSS feed
最終更新日 2025/5/18 18:54:13



RSS feed

資料①・②・③の都電・市電関係の資料を読み合わせると、合羽橋停留所は、三ノ輪橋 ⇔ 都庁前(東京駅)31系の路線で 昭和6年~昭和44(1931~1969)運行とわかりますが、写真は三ノ輪橋と上野付近が主で、しかも昭和40年前後の撮影でした。資料④には 写真「かっぱ橋通りを行く花電車」(昭和5年)がありますが、停留所付近かどうかは特定できません。資料⑤には合羽橋(現:松ケ谷2丁目25-9)の明治40年の写真がありますが、浅草方向を写したものです。当館所蔵デジタルアーカイブ:キーワード【合羽橋】【停留所】【市電】【都電】では、絵はがきなどの資料は見つかりませんでした。回答プロセス:合羽橋停留所 三ノ輪橋 ⇔ 都庁前(東京駅)31系 昭和6年~昭和44(1931~1969)参考資料:B13491028 発掘写真で訪ねる都電が走った東京 ...
東京メトロ銀座線の浅草駅改札出てすぐにある「浅草地下街」の奥に続く、「現在倉庫として使われている空間」について記載されている書籍・区史を探しています。浅草寺の地下参道として空間がつくられたのではないか、と噂がある場所です。その空間の存在について記載があればどのような資料でも構いません。強いて言うのであれば、特に知りたい情報としては、いつその空間ができたのか、空間がどこまで続いているのか、誰が何のためにつくったのか、です。既に調べた書籍は以下になります。 ・「日本の地下街」 大明堂・「浅草商店街診断
from レファレンス協同データベース (2025/5/19 0:30:24)
from レファレンス協同データベース (2025/5/19 0:30:24)
当館で見つかった資料といたしましては、既にご覧いただいております資料も含まれますが、参考資料(1) 『日本の地下街』 杉村暢二/著 大明堂P10 ...
足立区にゆかりのある人物について調べるときに参考になる資料をご紹介します。※【 】内は、足立区立中央図書館での請求記号です。(1) 『東 ...
足立区の統計について調べるときに参考になる資料をご紹介します。※【】は、足立区立中央図書館の請求記号です。※貸出禁止の資料もあります ...
足立区立中央図書館で所蔵している地図資料から、昭和20年代~30年代の足立区の地図を収録している資料を紹介します。※【】内は、足立区立中央 ...
足立区の歴史を調べる基本資料を紹介します。 ※【 】内は、足立区立中央図書館での場所と請求記号です。(1)『新修足立区史』上・下巻(東京都足 ...
スポーツの大会における競技の入賞について 入賞が6位だったり、8位だったりばらつきがあるのはなぜか。(蒲郡市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/18 11:47:52)
from レファレンス協同データベース (2025/5/18 11:47:52)
大会規定により入賞の順位は異なる。大会規定基準要項等に定められている。ちなみにオリンピックにおけるメダルおよび賞状の規定は、「オリン ...
以下の資料がございます。・図書「完全保存版 車中泊避難マニュアル VOL.1」第31巻8号 通巻371号(992) カーネル 発行・編/八重洲出版 2021年 (ID:50145484)・ ...
現代の日本の教育について調べるための資料には、以下のようなものがあります。過去の日本の教育に関する資料については日本の教育史について ...
『不良のための読書術』(永江 朗/著 東京 筑摩書房 2000.5)の38頁に、フランスの映画監督ジャン=リュック・ゴダールの若いころのエピソードで、「友人の証言によると、ゴダールは一本の映画を20分ぐらいしか見なかったらしい」というのが紹介されていたが、これは本当か。出典を知りたい。(福岡市総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/17 12:54:06)
from レファレンス協同データベース (2025/5/17 12:54:06)
『現代のシネマ1 ゴダール』(ジャン・コレ/[著],竹内 健/訳 三一書房 1976)247~256頁収録のフランソワ・トリュフォーのインタビューに、上記 ...
execution time : 1.688 sec