リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23002)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



箕面有馬電気鉄道(現在の阪急電鉄)が開業した頃、三国発電所という発電所があり、そこから豊中市内などに配電していたと聞いたことがある。この発電所の設置・廃止時期や所在地がわかる資料はあるか。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:33)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:33)
下記の資料を案内した。回答プロセス:市政資料の書架、686(鉄道)の書架を探す。『新修豊中市史 第8巻 社会経済』(豊中市)p468に明治43年(1910年)の大阪梅田~宝塚間および石橋~箕面間の箕面有馬電気鉄道の開業についての記載があり。開業と同時に沿線各地域への配電事業にも認可が出されたとあり、三国火力発電所の写真のほか、電力供給状況についても記載があるが、所在地等にはふれていない。同書に参考資料として記載のあった『京阪神急行電鉄五十年史』(京阪神急行電鉄)を確認すると、年譜p349に明治43年(1910年)の三国発電所の完成、p356に大正11年(1922年)の今津発電所完成等に伴う三国発電所の廃止の記載があり。p38-39「宝塚線及び箕面支線営業開始」に神崎川鉄橋と三国発電所の開通当時の写真があるほか、三国 ...
下記の資料を案内した。『やとのいえ』八尾 慶次/作 偕成社なだらかな丘にはさまれた浅い谷「やと」。そこに暮らす人々の150年あまりのいとなみが描かれている。『百年の家』ロベルト・インノチェンティ/絵 講談社1軒の古い家の1900年からの歳月が描かれている。『ふるさと60年』道浦 母都子/文 福音館書店戦後の日本の自然や人々の暮らしの移り変わりが描かれている。『いっぽんの木のそばで』G.ブライアン・カラス/作 BL出版どんぐりの木のそばで移りかわっていく人々の暮らしを、年代を追って描かれている。『ある池のものがたり』三芳 悌吉/さく 福音館書店池がなくなるまでの100年あまりの移り変わる自然や人々の暮らしが描かれている。『おおきなやかたのものがたり』青山 邦彦/作・絵 PHP研究所おおきなやかたの歴 ...
近年の小中学校教育の動向等を簡単にまとめた入門書はあるか。「主体的・対話的で深い学び」等、教育の内容に関することがわかりやすいものを希望している。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:33)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:33)
下記の資料を案内した。回答プロセス:教育関連の書架を探し、またキーワード「学習指導要領」「教育行政」等で当館所蔵資料・大阪府立図書館所蔵資料等を検索して内容を確認。【当館所蔵資料】『最新の重要教育用語がよくわかる本』(学研プラス、2022)令和の日本型学校教育、教員や子供に関わる話題等、近年の学校教育に関する用語が各項目2~4ページほどでまとまっている。『令和版学校のトリセツ 保護者と先生のための学校入門』(かもがわ出版、2024)個別最適な指導や宿題のあり方への言及もあるが、主には教員と保護者の関係性を軸に小中学校の状況を解説している。『教育DXと変わり始めた学校 激動する公教育の現在地』(岩波書店、2024)主にデジタル技術の観点から学校教育の手法等を取り上げているが、個別最適な ...
先日テレビで、原三渓という実業家が茶会で出したという和菓子の茶巾絞りについての番組を見た。この菓子について書かれた資料はあるか。長男を亡くした直後の茶会での心情を表しているとのことであった。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:33)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:33)
下記の資料を案内した。回答プロセス:Googleで「原三渓 茶巾絞り」を調べる。NHK「グレーテルのかまど」の「原三渓の茶巾絞り」が該当の番組。さらに「原三渓 茶会 長男」で検索すると、横浜市中央図書館の先行事例「原三溪が昭和12年ごろ息子を亡くしたとき開いたお茶会の様子や開催までのいきさつが知りたい。」 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142745 や、株式会社虎屋の「歴史上の人物と和菓子 原三渓と菓子」のページ https://www.toraya-group.co.jp/corporate/bunko/historical-personage/bunko-historical-personage-103 がヒット。これらを参照しつつ原三渓関連の所蔵資料の内容を確認したところ、株式会社虎屋のサイトの連載をまとめた『和菓子を愛した人たち』(山川出版社)p228-229「原三渓と茶会の菓子 心中を無言のうちに語る」に長男急逝 ...
自転車のパンク修理の方法がわかる本はあるか。手順が詳しいものを希望。シティサイクルのタイヤ交換が自分でできるかわかればなおよい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:33)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:33)
下記の資料を案内した。回答プロセス:自転車(536)生活(590)等の書架を探して資料の内容を確認し、下記をごらんいただいた。『誰でもカンタン!自転車メンテナンス ロードバイクからシティサイクルまで自転車のメンテナンスはこれ1冊でOK!』(スタジオタッククリエイティブ)p56-83「タイヤのメンテナンス」には、ロードバイクのタイヤ脱着やシティサイクルのパンク修理について、写真入りで詳しい手順があり。『ぜんぶわかる!自転車メンテナンス 写真1250点でプロが教える』(学研パブリッシング)p90-95にはホイールの脱着、p100-105にはタイヤ交換、p106-111にはパンク修理の手順が写真つきであり。ただし対象はロードバイク・クロスバイク・ミニベロ・MTBで、シティサイクルのものではない。『なんでも自分で修理する本』(宝島 ...
質問を受けた岡町図書館の779(落語)関係の書架を探し、最新の情報ではないが、下記の資料を案内した。『上方落語家名鑑ぷらす上方噺』(出版文化社、2006)p49-77に出版当時の笑福亭一門のプロフィールが写真付きであり。『奇跡の寄席 天満天神繁昌亭』(140B、2009)p94「上方落語家系図」に笑福亭一門の系図があり。
ラジオで聞いた曲の歌詞が知りたいが、曲名が分からない。どうすればよいか。長野オリンピックのテーマソングで、KinKi Kids関連の曲であるらしい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:32)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:32)
Googleで「長野オリンピック テーマソング」を検索したところ、KinKi Kids、TOKIO、V6によるユニット「J-FRIENDS」の曲「明日が聴こえる」が日本テレビ系の長野オリンピック放送のテーマ曲ソングであったことが判明。楽譜ネットで曲名を検索したところ、『全音歌謡曲大全集 9 平成8年下-平成13年上』(全音楽譜出版社)に収録があり。内容を確認したところ、p180に「明日が聴こえる」の歌詞等があり、こちらを見ていただいた。
商店街・市場に関する資料を探している。特に生野区・鶴橋の歴史やコリアタウンについてわかる資料はあるか。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:32)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:32)
小売業(673.7)関係の書架等を探し、内容を確認して当館所蔵の下記の資料を提供した。・『大阪の小売業と商店街 その過去・現在・未来』(大阪地域振興調査会/編) ・『商店街の復権 歩いて楽しめるコミュニティ空間』 (筑摩書房)・『商店街はいま必要なのか 「日本型流通」の近現代史』(講談社) ・『47都道府県・商店街百科』(丸善出版)・『地域自治のしくみづくり実践ハンドブック』(学芸出版社)第7章事例6「多文化共生の拠点づくり」には、2021年に生野区の3つの商店会が統合・法人化され「大阪コリアタウン」となった経緯について記載あり。・『生野区誌』 生野区創設十周年記念事業実施委員会/編 (大阪市生野区役所)第6編「商業」に、小売公設市場の地理的分布について記載あり・『大阪あそ歩まち歩きマップ集 その1』( ...
車で滋賀県に行きたいのだが、最近の大雨によって通行止めになった道があるらしい。道路地図上のどの道が通行止めか等を知るにはどうすればよいか。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:32)
from レファレンス協同データベース (2024/7/23 11:21:32)
Googleで「道路情報 通行止め」を検索すると、公益財団法人日本道路交通情報センター(JARTIC)のサイト https://www.jartic.or.jp/ がヒット。電話応答サービスのページには、道路交通情報電話番号一覧があり、滋賀情報の電話番号と、全国共通ダイヤルの番号をお伝えした。なお、オンラインで道路情報を見られる国土交通省の「道路情報提供システム」 https://www.road-info-prvs.mlit.go.jp/roadinfo/pc/ のサイトでも道路に関する規制情報等を見ることができるが、利用者は電話での問い合わせを希望とのことであった。(Webサイト最終確認日:2024.7.15)
参考資料に記載の本を提供した。回答プロセス:質問を受けた千里図書館の外国語資料の書架を探すも、利用者の求める資料はなし。豊中市立図書館では、岡町図書館に約7,500冊の外国語の子どもの本を集めた「世界のこどもの本の部屋」が、庄内図書館に外国語を母語とする方が必要とする資料・情報の提供を目的とした「多文化共生コーナー」があるため、この2館の書架を確認したところ、1冊丸ごと英語で書かれた人体図鑑は所蔵がなかったが、英語併記の図鑑や英語で書かれた図鑑の中に人間の体の部位を英語で示したページのある本があったため、これらを紹介した。参考資料:『オールカラー英語ものしり図鑑』ジャン=クロード・コルベイユ/著(小学館), (P4-5)参考資料:『スキャリーおじさんのとってもたのしいえいごえじてん』 ...
execution time : 0.276 sec