リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26398)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



アジア情報室所蔵の現地語資料の所蔵数は下の表のとおりです。アジア情報室所蔵の現地語資料の所蔵数一覧表(2024.3現在)言語図書[単位:冊]雑誌・年鑑( )は継続中[単位:タイトル]新聞( )は継続中[単位:タイトル]東アジア中国語378,9804,477 (1,802)375 (66)朝鮮語56,8953,053 (1,075)183 (24)モンゴル語93419 (3)6 (2)その他816 (4)0 (0)東南アジアインドネシア語マレーシア語21,101239 (92)20 (4)ベトナム語6,903165 (88)17 (2)タイ語5,889118 (47)7 (2)ビルマ語2,161112 (4)5 (1)クメール語3396 (2)2 (1)タガログ語26114 (2)4 (1)その他3069 (6)2 (1)南アジアヒンディー語1,00816 (9)3 (1)ベンガル語60911 (5)1 (1)ウルドゥー語1373 (1)3 (1)その他30014 (7)4 (2)中東・北アフリカペルシア語3,57062 (19)12 (2)アラビア語3,56187 (18)8 (5)トルコ語2,41354 (18)5 (2)ヘブライ語11513 (1)1 (1)その他6711 (0)1 (0)中央アジアアゼルバイジ ...
当館所蔵の以下の資料には該当なし。a.『西洋翻訳児童文学作品一覧 昭和20年−昭和55年』b.『児童文学全情報 5190 上』c.『Encyclopedia of American Literature』Google booksでFrank Richard Stocktonの著作を調べる。参考URL: https://books.google.co.jp/books/about/The_Fairy_Tales_of_Frank_Stockton.html?id=8HyKAAAACAAJ&redir_esd=y.『The Fairy Tales of Frank Stockton』Frank Richard Stockton 1990 432ページ後年に出版されたフランク・R・ストックトンの童話集で内容紹介にある“Old Pipes and the Dryad”という作品が原題と思われる。以下のサイトでPDF形式で原文が公開されている。https://freeditorial.com/en/books/old-pipes-the-dryad*各サイト最終確認 2024/4/25
1.昔、(第二次世界大戦頃?)にレコードで聴いた『船頭小唄』の歌が聴きたい。作曲者は、NHK朝ドラの古関裕而。 2.オーケストラ版のCDはあるか。(徳島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 15:35:35)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 15:35:35)
資料を確認。【A】『日本のうたこころの歌』(CD付)20111011 「船頭小唄」編曲/古関裕而【B】『昭和の歌 511』1巻(CD)「船頭可愛や」作曲/古関裕而【c】『オーケストラで綴る抒情愛唱名曲集 5』船頭小唄はあるが作曲者は別人。参考資料【D】『古関裕而作品集』 古関裕而/編【E】国立国会図書館歴史的音源録音・映像関係資料『船頭小唄』参考資料:【A】『日本のうたこころの歌』(CD付)20111011(「船頭小唄」編曲/古関裕而 ディアゴスティーニ 2011), 参考資料:【B】昭和の歌511 1(丘を越えて) 小学館CDブック(日本コロムビア 1991), 参考資料:【D】古関裕而作品集(古関裕而/編 全音楽譜出版社 2008.8),
【A】『チェーンソーパーフェクトマニュアル』p29-36「立ち木を伐る」 イラスト図解付き。木の倒し方から、受け口・追い口の切り方等。【B】『森の手入れ、森のあそび イラストガイド』p28-29「木が倒れる方向を調べよう」 木を倒す方法を図解。p30 「伐根を掘り起こして利用する」 木の根株を掘り起こす方法を図解。【C】『林業現場人道具と技 vol.4』p9 「特集 正確な伐倒を極める」写真あり。【D】『林業新知識 2020年3月号』p8-15「安全で正確な伐倒方法追いヅル切りの切り方を図説。追いヅル切りは伐倒の基礎技術を習得した経験者向けの技術として紹介されている。参考資料:【A】チェーンソーパーフェクトマニュアル チェーンソーをもっと楽しむための本 ものづくりブックス(地球丸 2006.6), 4-86067-134-1参考資料: ...
所蔵検索で該当なし。1.インタビューより、フランス人で画家、彫刻家、詩人。1887年生まれ。2.『伝記・評伝全情報』西洋編になし。3.『美学・美術史研究論文目録』2005−2009 p643 アルプ,H.の項でハンヌ・アルプ 詩人、画家、彫刻家 〈ハンス・アルプ展 20世紀彫刻の開拓者図録 2005〉に掲載の論文題有り。4.NICHGAI/WEBサービス WHO Plusで検索。 キーワード/ジャン・アルプより6件ヒット→アルプ、ハンスで出てくる 人物文献から当館所蔵の図書 3冊 A,B,C プロフィールもわかる。A.『画家は語る』p39-45 インタビュー。p39にプロフィール有り。B.『すぐわかる 画家別抽象絵画の見かた p72-73 制作活動歴と作品1点。C.『現代フランス詩集』p20「名無しの動物物語集 ...
公認心理士、臨床心理士として働いている人の人数 地方、都市部などの別が分かれば知りたい。なければ日本全体の数でもいい。(徳島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 15:19:14)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 15:19:14)
質問の有資格者についての統計的情報は、関係省庁や関係する団体のサイトを調査。1.公認心理士について厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116049.html)→日本心理研修センター(https://www.jccpp.or.jp/Top.cgi)→公認心理士登録→資格登録→登録者数の状況→公認心理士の都道府県別登録者数(https://www.jccpp.or.jp/download/pdf/number_of_registered.pdf)2.臨床心理士について日本臨床心理士認定協会(http://fjcbcp.or.jp/)→臨床心理士資格認定事業→臨床心理士資格認定の実施→臨床心理士資格取得者の推移一覧表→都道府県別・臨床心理士数と指定大学院・専門職大学院数一覧(各サイトの最終確認:2024.4.10)
下記資料に記述あり。百科事典では、「インフルエンザ」の項に記述あり。【A】『医学書院 医学大辞典』p1514「スペインかぜ」【B】『世界大百科事典 3(イン−エン) p118-119「インフルエンザ」【C】『流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録』【D】『四千万人を殺したインフルエンザ スペイン風邪の正体を追って』徳島県内の状況については、以下資料に記述あり。・『阿波医学史』(福島義一/著 徳島県教育出版部 昭和45)の「阿波医事年表」に、「大正7年 県下にインフルエンザ流行」。・『写真でみる徳島百年』(徳島市史編さん室/編 昭和44)の年表の県市事項に、大正7年「流行性感冒(スペイン風)流行」の記述あり。・『徳島県統計書』(徳島県)の大正7年版、8年版には、流行性感冒による死者数あり。・『徳島 ...
ア)中高生の自習時間に関する統計(都道府県) イ)中高生が家で自習しない理由 ウ)家以外で勉強する場所 エ)経済的理由等で塾に行けない中高生について(徳島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 15:18:11)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 15:18:11)
ア)【A】国立政策研究所HPより、令和5年度「全国学力・学習状況調査調査結果資料[都道府県別]」https://www.nier.go.jp/23chousakekkahoukoku/factsheet/prefecture-City.html回答結果集計[生徒質問紙](17)(18)が学校以外での勉強時間に該当。https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.nier.go.jp%2F23chousakekkahoukoku%2Ffactsheet%2F36_tokushima%2F36m_23a.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK(最終確認 2024/4/20)【B】全国高等学校PATA連合会HPより、「平成26年度全国高校生活・意識調査報告」の問14)学校から帰宅後、一日平均どれくらい勉強しますか?がある。http://www.zenkoupren.org/pdf/siryobox/chosakenkyu/2015seikatsuishikichosa.pdf(最終確認 2024/4/20)【C】国立教育政策研究所教育課程センター「高等学校教育課程実施状況調査」https://www.nier.go.jp/kaihatsu/katei_h17_h/index.htm最新でも平成17年度。生徒 ...
漢字の「夾頁(ほお・ほほ)」の字体について、「頬」と表記することがあるが、常用漢字としてはどちらが正しいか。2010年頃に常用漢字表の改訂があったと聞いた。(徳島県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 15:17:41)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 15:17:41)
【A】『新しい国語表記ハンドブック 第8版 新旧の学年別漢字配当がわかる!』 平成22(2010)年11月に常用漢字表の改訂あり。 p29で「夾頁」の字形を確認。【B】『常用漢字表 平成22年11月30日内閣告示』 p145で「夾頁」が常用漢字表に載っている字形であることを確認。【C】『常用漢字表の字体・字形に関する指針 文化審議会国語分科会報告(平成28年2月29日)』 p185 常用漢字表では「夾頁」、手書き文字の字形として「頬」という字形がある、とある。 p60 手書きの楷書文字と印刷文字字形の違いが字体の違いに及ぶものの例として「頬」あり。 p76 「Q19 手書きの楷書と印刷文字の違いが字体に及ぶもの」で字形の違いがある理由を説明。回答プロセス:1.最新の常用漢字表を確認。 2.常用漢字の字形に関する資料をあたる。参考資料:【 ...
【A】『はじめて作る帽子(レディブティックシリーズno.3017ビギナーシリーズ)』 p54-59「シュシュで留めるつばつきキャップ」型紙あり。【B】『NHKおしゃれ工房 2006年7月号』 p58-65「ガーデニング帽子」型紙あり。【C】『伊藤まさこの針仕事』 p68「ガーデン用の帽子」型紙あり。【D】『現代農業 2005年8月号』 p314-321 日除け帽子の作り方あり。以下参考として、子ども用の垂れつき日除け帽子の作り方。【E】『はじめての帽子ソーイング』 p38-41「日よけつきUVカットキャップ」【F】『こどもブティック2003年初夏号』 p84-86 日よけつき帽子。型紙あり。回答プロセス:1.全項目「帽子」+「農業/作業」等のキーワードで検索 2.レファ協DBで検索 3.参考DBを「帽子」で検索すると子ども用の本【E】【F】がヒット。 1.全 ...
execution time : 0.323 sec