リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26377)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



横浜は277番地まで。『神戸の中心市街地』(藤岡ひろ子著,大明堂,1983)P.176「1899年時の関内居留地の地所は、1番から277番に分割されている。」長崎は分からなかった。回答プロセス:リサーチナビで検索するも、とくに情報なし。所蔵資料や国立国会図書館デジタルコレクション等を確認したが、長崎の番地が何番までかが掲載されている資料は見つけられなかった。確認した所蔵資料(詳細は参考資料へ記載)『長崎居留地の西洋人』『長崎居留地』『長崎外国人居留地の研究』国立国会図書館デジタルコレクション『長崎市史』第5,清文堂出版,1938. https://dl.ndl.go.jp/pid/3013296重藤威夫 著『長崎居留地 : 一つの日本近代史』,講談社,1968. https://dl.ndl.go.jp/pid/2987814大山梓 著『旧条約下に於ける開市開港の研究 : 日本に於ける外国人居留地』,鳳書 ...
以下の資料を紹介した『ひょうごの庭園』『兵庫県の日本庭園』『神戸歴史散策』回答プロセス:郷土資料の629の書架の資料等を確認。以下の資料に相楽園について記載があった。『ひょうごの庭園』p.93~『兵庫県の日本庭園』p.34~『神戸歴史散策』p.15~『神戸の史跡』p.82~『兵庫の庭園探訪』p.72~『歴史と神戸』32号(7巻3号、1968年11月、当館請求記号T00-23) p.17 相楽園(特集・消えゆく神戸の明治)参考資料:津村秀男 著 , 津村, 秀男, 1915-1994. 『ひょうごの庭園』. 神戸新聞出版センター, 1977. (ひょうご百科)https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001435310-00, (当館資料コード:N0200061389)参考資料:西桂 著 , 西, 桂, 1941-. 『兵庫県の日本庭園 : 歴史と美を訪ねて』. 神戸新聞総合出版センター, 2004.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007578263-00, 43 ...
『実業人傑伝』第2巻 p.2の7~ 武田貞吉『新修神戸市史』第二次産業編 p.243『神戸開港三十年史』下巻『神戸貿易協会史』p.70回答プロセス:当館蔵書検索で「武田貞吉」を検索するが、0件郷土の事典や人物辞典を確認したところ、以下の資料に記載があった。『実業人傑伝』第2巻 p.2の7~ 武田貞吉神戸市の貿易について書かれた以下の資料に記載があった。・『神戸開港三十年史』下p.68、71、346~348、519・『新修神戸市史』第二次産業編・『神戸貿易協会史』p.70以下の資料には記載なし。・『兵庫県大百科事典』・『現代兵庫縣人物史』明治44年(故人も記載あり)・『兵庫県人物事典』N0007428088・『郷土百人の先覚者 兵庫県政百年記念』・『明治大正昭和神戸人名録』参考資料:広田三郎 著. 『実業人傑伝 第2』. 立体社, 1983.https://n ...
御影町の空襲の日付と地域、被災状況がわかるもの、被災前の御影の酒蔵の分布状況がわかる資料が見たい(神戸市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 10:55:31)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 10:55:31)
日付別の被災状況、地域別の被災状況がそれぞれに記された資料はありましたが、日付と地域両方兼ね備えて被災状況のわかる資料はみつけらなかった。酒造会社の位置が確認できるが、酒蔵の詳細な分布地図はみつけられなかった回答プロセス:レファレンス事例詳細「大阪府立中央図書館:神戸の空襲の記録(日時、被害状況など)を調べたい」https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/reference/show?page=ref_view&kwup=%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%81%AE%E7%A9%BA%E8%A5%B2%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2&mcmd=25&st=score&asc=desc&oldmc=25&oldst=score&oldasc=desc&lsmp=1&id=1000047568も参考にした参考資料:神戸市/編. 神戸市史 社会・文化編 第3集. 神戸市, 1965. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I40221005010437934, (p546-557「神戸市空襲状況一覧表」日付別(地域別ではない)/p562「神戸市の空襲被害」御影町を含む ...
以下の資料をご紹介した・『川西龍三追懐録』 龍三は川西清兵衛の二男・『現代兵庫県人物史』 p.266・『神戸港大観』昭和2年版 p.226他 昭和元年版 p.14他・『日本倉庫業史』 p.39他・『中堅財閥の新研究』 p.392航空機、p.394川西機械製作所、p.395川西倉庫・『社史』新明和工業株式会社・『神戸倶楽部沿革誌』p.318回答プロセス:当館OPACを「川西清兵衛」「川西倉庫」「川西機械製作所」で検索するが、以下の雑誌のみ『歴史と神戸』16号(4巻1号、1965.2)T00-23 p.2~43 先代さん(特集神戸人物誌Ⅰ)その他、以下の資料に記載があった。・『川西龍三追懐録』新明和工業 川西清兵衛の二男・『現代兵庫県人物史』明治44年 p.266~268 神戸商業会議所会頭 川西清兵衛君 「慶応元年を以て大阪に生れ、少々の頃兵庫の石炭問屋と倉庫の貸 ...
以下の資料を紹介した『加西・鶉野飛行場跡 旧姫路海軍航空隊基地』『鶉野飛行場関係歴史遺産 活用シンポジウム記録集・基礎調査報告書』『歴史と神戸』『加西市史』『地下工場と朝鮮人強制連行』回答プロセス:当館OPACを「鶉野」で検索したところ、以下の資料が引きあたった。『加西・鶉野飛行場跡 旧姫路海軍航空隊基地』 p.2~3 年表 p.17 地形図・空中写真から見た鶉野飛行場の変遷 大正12年・昭和42年・平成11年測量の地形図と、昭和22年・23年・36年・平成16年の空中写真掲載 p.26 鶉野飛行場跡マップ 『鶉野飛行場関係歴史遺産 活用シンポジウム記録集・基礎調査報告書』 p.76~77 年表、p.78~79 参考文献一覧、p.80 戦後の鶉野飛行場に関する神戸新聞記事一覧 手記ではないがp.81~96が「第3章 聞き取り調査」となっており ...
以下の資料を紹介した『和田神社と和田岬』『だんじりが百倍楽しめる本』 『兵庫地車研究会会報総集第4集』『神戸史談』235号『摂津の地車』『だんじり考』『神戸市文化財調査報告書』『彫 だんじり彫刻の美 上地車彫刻画題考』回答プロセス:だんじりについての郷土資料や、和田神社についての資料を確認した。『和田神社と和田岬』 p.116~117 宝永二年当時の神輿巡行表 p.118~119 大正十三年当時の神輿巡行表 p.120~121 渡御道筋 式次第 還御筋道『だんじりが百倍楽しめる本』 p.257~262 和田宮地区 明治44年の記念大祭のだんじり10台のうち、1台が金平町。年表あり『兵庫地車研究会会報総集第4集』 P.467~473 和田宮関連の『神戸又新日報』の記事を掲載『神戸史談』235号(当館資料コード:N0005996999) p.13~15 和田宮祭の思い出『 ...
児童書はみつからなかった。比較的簡易に書かれた、以下の資料を紹介した。『図説尼崎の歴史』回答プロセス:以下の資料に江戸期の武庫川の治水について記載あり。『図説尼崎の歴史』上巻 近代編4節-3 慶応元年武庫川大洪水『武庫川をさかのぼる 人間と自然歩道ガイド』 p.16~ 武庫川の水害史『尼崎水害史料』『武庫川上流史』以下の資料には記載がなかった。『ひょうご水百景』N0205332027 p.30 「摂津の人取り川と言われ」等と書かれているが、大正時代以降が中心で、江戸時代の治水については記載なし。『武庫川・まちなみ探訪 武庫川・かわまちガイドブック』N0203021369『洪水に備えて 武庫川水系洪水ハザードマップ』N0201754912『武庫川散歩』N0201751831 p.16~武庫川の水害史『生きている武庫川』N0202050713【後日調査】レファレン ...
以下の資料をご紹介した『兵庫探検』民俗編回答プロセス:『兵庫探検』民俗編p.91~ 庚申さん【後日調査】『神戸史談』260号 N0007080971 p.1~20 兵庫県の庚申塔(上)『歴史と神戸』63号(13巻1号,1974.1)T00-23 p.40 「新聞記事に拾う 生野山中に庚申塔」参考資料:神戸新聞社学芸部兵庫探検民俗編取材班 著. 兵庫探検 民俗編. 神戸新聞社, 1971.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I11121123534164, (当館資料コード:N0006056961)
『岩波=ケンブリッジ世界人名辞典』 に各国元首・政治指導者の一覧あり。ただし、発行年の1997年まで。 インド p1300 シンガポール p1322『世界年鑑2023』に各国元首・官僚一覧あり。ただし、発行当時の内閣のみなので、歴代首相を調べるには過去分にも遡る必要がある。 インド p482 シンガポール p485参考資料:デイヴィド・クリスタル 編 , 金子雄司, 富山太佳夫 日本語版編集主幹. 岩波=ケンブリッジ世界人名辞典. 岩波書店, 1997.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002652641, 4-00-080088-4参考資料:共同通信社 編. 世界年鑑 2023. 共同通信社.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000045299-i30872596,
execution time : 0.324 sec