リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28731)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



明治~戦前のマッチ工場の場所が分かる地図等を見たい。神戸家庭裁判所のあたりにマッチ工場があった。(神戸市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 10:47:44)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 10:47:44)
現在、神戸家庭裁判所は荒田町三丁目46-1にある。以下の資料に、荒田町のマッチ工場について記載があった。●『神戸史談』282号 地図ではないが、「神戸市内マッチ工場所在地(明治39(1906)年)」一覧あり。現在家庭裁判所のある荒田町3丁目には、「良燧合資会社荒田工場」(荒田町3丁目45、53)、「友成燐寸工場」(荒田町3丁目95-97)があった。●『歴史と神戸』32号 「”マッチ王国”の名残り 荒田町マッチ工場のあと」 「現在は日産農林工業神戸支店になっているが〈これも無くなった〉もとの日本燐寸製造株式会社の建物である」とある。 『観光と産業の神戸市住宅地図 兵庫区(北部)』昭和41年版を確認したところ、荒田町二丁目に「日産農林工業K.K神戸支店」と記載あり。回答プロセス:マッチ産業について記載のある ...
平野祇園神社の祇園祭について以下の資料を紹介した。●『杜を訪ねて ひょうごの神社とお寺』下 p.68~70 祇園神社●『兵庫区の歴史大発見』 p.74~76 [祇園祭](ぎおんさん)●『神戸市今昔写真集』 p.29 有馬街道と祇園神社の夏祭り 昭和38年兵庫区●『神戸の150年』 p.233 平野の祇園まつり●『神戸市史』第3集 p.879~880 祇園まつり(7月13日ー20日) 兵庫区上祇園町70●『新修神戸市史』生活文化編 資料「地域の伝統行事」 p.1094 祇園まつり 7月13~20日●『新五国風土記 ひょうご彩祭』 N0205270499 p.62 夏越しのキュウリ●『由緒あるまち兵庫』第3版 本編 p.22~29 平野のあたり●『センター』568号(2002.7)T00ー29 p.29 「神様と私達の暮し(45)祇園行く亜神社権宮司井上篤」地蔵盆について以下の資料を紹介した。● ...
影印や翻刻は所蔵しているが、現代語訳を見つけることはできなかった。回答プロセス:『近世文学資料類従 仮名草子編 26』p1-184に、赤木文庫所蔵「仁勢物語」の影印あり。『近代日本文学大系 第1巻』p713-766に、翻刻あり。『日本古典文學大系 90』p161-230に、翻刻あり。脚注あり。参考資料:近世文学書誌研究会 編. 近世文学資料類従 仮名草子編 26. 勉誠社, 1977.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001352968, 参考資料:国民図書株式会社 編. 近代日本文学大系 第1-11巻. 国民図書, 1928.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001118594, 参考資料:日本古典文学大系 第90. 岩波書店, 1965.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000954266,
奈良市柳生にある物集女養鶏場を経営されている物集女氏がある。山城国乙訓郡物集女村(現 京都府向日市物集女町)をルーツをするということで、山崎の戦いで明智光秀方に付いたため、柳生へ逃れてきたという伝承がある。戦国時代、江戸時代の物集女氏に関する文書、物集女氏の名前が登場する資料(例えば、柳生藩分限帳のようなもの)はあるか。由緒が分かるような記録等はないか。また、古文書等複写や写真撮影ができるものがあれば教えて欲しい。(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 9:05:42)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 9:05:42)
・会報『いこま』7号に、柳生藩家老小山田家文書の一部翻刻が掲載されており、ここに柳生藩の慶応四年正月「御家士分限席順帳」があり、「御取次 七人扶持 物集女平八」の名があります。・奈良県文書1-M7-15d 「明治七年一月ヨリ五月ニ至ル 旧柳生県之部 家禄奉還願 戸籍掛」の第12コマ、13コマに、士族「添上郡阪原村居住 士族物集女清定 旧名清定」の家禄奉還願があります。出願人名と旧名が同じです。https://meta01.library.pref.nara.jp/opac/repository/repo/2667/(2024/3/20最終確認)・なお「物集女平八」の名を国立国会図書館デジタルコレクションで検索すると、三河吉田藩水野忠清や信州松本藩水野忠周の家臣にも同名の武士がいるようです。回答プロセス:・よみは「もずめ」・OPACより「家禄奉還願」を検索して確認。・慶応四年正月「御家士 ...
Tesla shares rise on plans to accelerate launch of ‘more affordable’ models
from UK homepage (2024/4/24 9:05:14)
from UK homepage (2024/4/24 9:05:14)
Elon Musk-led electric vehicle maker’s stock jumps after-hours despite reporting a fall in quarterly revenue
全国の城郭建築部材の使用樹種の変遷を調査している。福井県内の城郭(主に福井城・丸岡城)指図や大工文書(御材木帳・普請覚・修復覚)等の建築部材に使われている樹種が分かる資料を探している。デジタルアーカイブ福井の松平文庫では、文献の存在確認が取れなかった。・デジタルアーカイブ福井の「御材木固物書上帳面」資料番号:20300は寺院に関するものか?・加えまして、他城郭に関しての史料・情報等も欲しい。(福井県文書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 9:05:13)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 9:05:13)
福井県文書館が運営するデジタルアーカイブ福井で、松平文庫の資料を「普請」「材木」「修復」等で探しましたが、関係のありそうな資料は出てこない。ご指摘の「御材木固物書上帳面」(資料番号:20300)は、日光東照宮の手伝不審に関わるものであり城郭建築とは無関係なもの。城郭図については、デジタルアーカイブ福井の松平文庫詳細検索の「分類」欄に「城郭図」と入力し検索すると、56件ヒットする。次に、国立国会図書館で『福井県史 資料編 14 (建築・絵画・彫刻等)』 の城郭建築の部分を概観したが、建築部材のことは見つけられなかった。参考:福井城本丸御殿の遺構である瑞源寺本堂に関わる論文:(吉田 純一(1995)「瑞源寺本堂について : 福井城の建築に関する研究 その1」日本建築学会計画系論文集/60 巻477号 pp.173- ...
Optically Distinguishable Electronic Spin-isomers of a Stable Organic Diradical
from Kyoto University Research Information Repository (2024/4/24 9:00:00)
from Kyoto University Research Information Repository (2024/4/24 9:00:00)
タイトル: Optically Distinguishable Electronic Spin-isomers of a Stable Organic Diradical著者: Shimizu, Daiki; Sotome, Hikaru; Miyasaka, Hiroshi; Matsuda, Kenji抄録: Herein, we introduce a model of electronic spin isomers, the electronic counterpart of nuclear spin isomers, by using a stable organic diradical. The diradical, composed of two benzotriazinyl radicals connected by a rigid triptycene skeleton, exhibits a small singlet–triplet energy gap of −3.0 kJ/mol, indicating ca. 1:1 coexistence of the two spin states at room temperature. The diradical shows characteristic near-IR absorption bands, which are absent in the corresponding monoradical subunit. Variable temperature measurements revealed that the absorbance of the NIR band depends on the abundance of the singlet state, allowing us to identify the NIR band as the singlet-specific absorption band. It enables photoexcitation of one of the two spin states coexisting in thermal equilibrium. Transient absorption spectro ...
Real-time ionospheric tomography using GNSS-TEC
from Kyoto University Research Information Repository (2024/4/24 9:00:00)
from Kyoto University Research Information Repository (2024/4/24 9:00:00)
タイトル: Real-time ionospheric tomography using GNSS-TEC著者: Yoneyama, Satoru; Umeno, Ken抄録: Ionospheric electron number density distribution data for the night of July 15, 2023, as estimated by ionospheric tomography. Computation time of ionospheric tomography. Eigenvalue distribution of the coefficient matrix of ionospheric tomography.
国立国会図書館デジタルコレクションの「大日本沿海実測録 首巻,1」のp.99前後に、緯度(北極高)と、地点間の距離が記録されている。(上記URL、2024年2月9日参照)回答プロセス:国立国会図書館デジタルコレクションにて、検索ワード「越前」、タイトル「日本沿海実測録」にて検索。
Elon Musk sends confusing message on earnings call
execution time : 0.345 sec