リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26235)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



England’s top football clubs constrained by financial rules and Saudi Arabia shows more restraint
Political and economic ills are growing in bloc’s two main states as the next five-year leadership cycle starts in Brussels
Former top US bankruptcy judge in the hot seat over relationship scandal
from UK homepage (2024/8/31 18:00:04)
from UK homepage (2024/8/31 18:00:04)
David Jones set to be questioned under oath in a saga that has gripped the world of corporate restructurings
Seeking aid is not a sign of weakness: it provides the building blocks for our faith in humanity
The NFL teaches sport a lesson, who dominated transfer spending, climbing soars, and more
Seven & i shareholders set deadline for status briefing on takeover bid
from UK homepage (2024/8/31 16:42:30)
from UK homepage (2024/8/31 16:42:30)
Artisan Partners want an update on negotiations after Couche-Tard’s unsolicited approach
八幡平~森吉山にかけてのエリアにおける文献を探している。このエリアは、火山活動によって形成されたなだらかな地形の上に大規模なブナ林が広がっており、国内有数のクマ生息地となっている。また、森吉山周辺ではこうした環境を背景にマタギ集落が形成されており、自然を尊重し持続的に利用するマタギ文化が生まれたと認識している。このような、八幡平~森吉山にかけてのエリアならでは特徴についてより詳しく知るため、1.マタギ、2.湯治、3.ブナ林、4.火山について、秋田県立図書館で閲覧できる文献を教えてほしい。(秋田県立図書
from レファレンス協同データベース (2024/8/31 15:56:38)
from レファレンス協同データベース (2024/8/31 15:56:38)
所蔵資料からマタギに関するものを中心に紹介。マタギの生活(湯治含む)や自然との関わりについての記載があるもので、1から3のキーワードに関連するものと思われる。1.『マタギ 矛盾なき労働と食文化』(田中 康弘/著、枻出版社、2009.4、384.3/タマ)資料番号:123018921*3参照2.『マタギとは山の恵みをいただく者なり』(田中 康弘/著、枻出版社、2013.4、384/タマ/郷)資料番号:124483801*3参照3.『完本マタギ 矛盾なき労働と食文化』(田中 康弘/著、山と溪谷社、2021.5、384/タカ/郷)資料番号:124595083*1、2を合本して加筆したもの4.『秋田マタギ聞書』(武藤鉄城/著、慶友社、1994.4、384/ムア/郷)資料番号:1241270775.『マタギ聞き書き その狩 ...
以下の資料を案内。①『東北力 絶対に復活するこれだけの強さ』(東北をこよなく愛する会/著、PHP研究所、2011.8、290/トト/郷)資料番号:124439399②HP『なまはげ伝説と効き湯の郷 男鹿温泉郷』(男鹿温泉郷協同組合)URL:https://e-ogaonsen.com/(確認日:2024.7.13)③『秋田大百科事典』(秋田魁新報社/編集、秋田魁新報社、1981、031/アア/郷)資料番号:128639200④『男鹿市史 下巻』(男鹿市史編纂委員会/編、男鹿市、1995.3、214.4/オオ/2郷)資料番号:124145194⑤『男鹿市史』(男鹿市/編、男鹿市、1974.3、214.4/オオ/郷)資料番号:111326815⑥『男鹿の旅・道・宿 鹿の細道 男鹿半島史 1』(磯村朝次郎/編著、日本海域文化研究所、2000.8、214.4/イ ...
旧象潟町(現にかほ市)に昭和30年前後に存在していた水族館(木造)について知りたい。1.昭和何年に建てられたのか?2.町営か個人所有か?3.数年後に火事で全焼したが、火事は何年に起こったのか?(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/31 15:56:12)
from レファレンス協同データベース (2024/8/31 15:56:12)
以下の資料をご案内。(質問1~3に該当)・『象潟町史 1968年版』(象潟町郷土史編纂委員会/編、象潟町教育委員会、1968、214.6/キキ/郷)資料番号:129109120・『象潟町史 通史編 下』(象潟町/編、象潟町、2001、214.6/キキ/2郷)資料番号:124270570秋田県立図書館ホームページのデジタルアーカイブより、該当の記事タイトルを確認。マイクロフィルムにて内容を確認。・秋田魁新報1952年2月15日夕刊2面・秋田魁新報1953年5月19日朝刊2面回答プロセス:1.郷土資料の書架をブラウジング。以下の資料にて「象潟 水族館 火災」をキーワードに検索。・『象潟町史 1968年版』(象潟町郷土史編纂委員会/編、象潟町教育委員会、1968、214.6/キキ/郷)資料番号:129 ...
秋田魁新報に掲載された、「歌声は青空に」(単行本化の際「ぬすまれた町」と改題)の初期創作の連載最終回の年月日を教えてほしい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/31 15:48:32)
from レファレンス協同データベース (2024/8/31 15:48:32)
以下の資料を案内。①『全集古田足日子どもの本 第13巻』(古田足日/著、童心社、1993、913J/フタゼ/13)資料番号:120794656②秋田魁新報1961年6月6日夕刊4面「歌声は青空に(242)」回答プロセス:1.当館所蔵の『全集古田足日子どもの本 第13巻』を確認。以下の通り記載あり。①『全集古田足日子どもの本 第13巻』(古田足日/著、童心社、1993、913J/フタゼ/13)資料番号:120794656→P400 初出と底本にて「初出 「歌声は青空に」『秋田魁新報』(夕刊)一九六〇年八月二十三日~一九六一年六月六日 全二四二回」2.マイクロフィルムにて、該当箇所を確認。②秋田魁新報1961年6月6日夕刊4面「歌声は青空に(242)」参考資料:全集古田足日子どもの本第13巻古田 足日/著童心社 ...
execution time : 0.302 sec