リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22781)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



So-called FLiRT strains set to test effectiveness of vaccines against latest mutations
Gantz threatens to quit Israeli government if no new war plan by June 8
from UK homepage (2024/5/19 18:18:44)
from UK homepage (2024/5/19 18:18:44)
Ultimatum by member of Netanyahu’s war cabinet brings to a head months of internal tensions over Gaza
福岡県飯塚市(旧庄内町)にある「メタセコイア」の木がある場所に行きたい関の山付近にあるらしいが、自生していたのか・人の手によって植えられたのか知りたい(飯塚市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/19 17:59:20)
from レファレンス協同データベース (2024/5/19 17:59:20)
『筑豊原色図鑑』(1997)p6『飯塚市市勢要覧』(2008)P13→旧庄内町に「メタセコイア」がある場所は、庄内町旧キャンプ場にあり 自生または人の手によるものなのかは不明回答プロセス:①図書館資料にて調査『世界大百科事典28』/2007/P76.77 メタセコイアについて掲載あり『筑豊原色図鑑』/松本 広・責任編集/1997/p6 メタセコイヤの木(庄内町旧キャンプ場付近)と写真掲載あり『飯塚市市勢要覧』/飯塚市/2008/P13 メタセコイヤの木(庄内の旧キャンプ場付近)と写真掲載あり『庄内町誌(上下』/庄内町/1998 『庄内町誌』/庄内町/1966 記載なし参考資料:松本廣 責任編集. 筑豊原色図鑑 : 筑豊を知ることは日本を知ることになる!. 筑豊千人会, 1997.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002728512,
2003年刊の「筑穂町誌 上・下」に載っている、『博多織起源考』 大熊浅次郎 / 1983 を探している。(飯塚市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/19 16:39:21)
from レファレンス協同データベース (2024/5/19 16:39:21)
『博多織起源考』ではヒットなし。『博多織物史 : 全』 帆足, 小太郎博多織起源考 / 大熊浅次郎著 附録(巻末): 『博多織起源考』『博多織物史』 帆足 小太郎/共編附録:博多織起源考(大熊浅次郎),明治26年8月福岡日日新聞に連載されたもの 1896年の復刊。附録に「博多織起源考」付き。(「博多織物史:全」帆足小太郎・十時芝/著 1970.9 博多織工業組合)回答プロセス:①WEBにて調査・Googleで検索 → ヒットなし・国立国会図書館サーチにて、『博多織起源考』で検索 → ヒットなし・国立国会図書館HP内のリサーチナビにて『博多織起源考』で検索 → ヒット (1)『博多織物史 : 全』 帆足, 小太郎博多織起源考 / 大熊浅次郎著 附録(巻末): 『博多織起源考』 (2)『博多織物史』 帆足 小太郎/共編附録:博多織起源考(大熊浅次郎 ...
西日本新聞のあるコーナーに「嘉麻市『三高山』を守る会」会長の掲載記事があるが、この山がどこにあるのか。ゼンリンや登山関係の資料を見たが記述なし。分かれば行ってみたい、また地図があれば見たい。(飯塚市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/19 15:44:57)
from レファレンス協同データベース (2024/5/19 15:44:57)
『筑豊100山パーフェクトガイド嘉飯山編(中編)』/飯塚六四会/2009P258~272に詳細・地図あり回答プロセス:①WEBにて調査 →キーワード「三高山 嘉麻市」 →山と渓谷オンライン https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20481 (2024/5/19現在)②図書館の資料にて調査 →『西日本新聞』/2016.4.8 掲載記事確認 新聞には「三高山」について触れられておらず、この山が荒れ放題だったのを整備した人に焦点が当てられていた →『ゼンリン住宅地図福岡県嘉麻市』/ゼンリン/2010 『登山口がわかる九州の名山115』/上島 昭宣/2011 『九州の山歩き』/吉川 満/2010 『福岡県の山歩き』/福岡山の会/2009 記載なし →『筑豊100山パーフェクトガイド嘉飯山編(中編)』/飯塚六四会/2009 P258~272 詳細と地図の掲載あり③関連施設への問い合わせにて調査 →嘉麻 ...
『地の底の小鳥』 / 坂井ひろ子 / ひくまの出版 / 1985回答プロセス:①WEBにて検索・「小鳥塚」「児童書」「炭鉱」等で検索⇒ヒットなし(tooli、web検索)②図書館スタッフからの情報提供・選定委員会で過去の話題にあがったことを記憶しているスタッフがいた⇒議録(H28.1)に、当時市内小学校で紹介されたと記載有。 書名が判明『地の底の小鳥』 書誌データの件名に「小鳥塚」を追加参考資料:坂井ひろ子 作 , 北島新平 絵. 地の底の小鳥. ひくまの出版, 1985. (ひくまの・動物ノンフィクション)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001841827, 4-89317-086-4
『日本歴史体系1』(1984)p546・548『日本史大事典 3』(1993)P53・54『国史大辞典 第5巻』(1985)P329・330・331回答プロセス:①WEBにて調査 『ウィキペディア(Wikipedia)』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B1%A0%E7%9F%B3 (最終アクセス日:2016/9/10) 神籠石一覧が掲載②図書館資料にて調査『日本歴史大系1』/1984/p546・548 地図掲載『日本史大事典 3』/1993/P53・54 神籠石の説明掲載『国史大辞典 第5巻』/1985/P329・330・331 現在確認できるL神籠石と写真が掲載 岡山県・愛媛県などの説明あり参考資料:井上光貞 [ほか] 編. 日本歴史大系 1. 山川出版社, 1984.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130282271664168576, 4634200600参考資料:日本史大事典 第3巻. 平凡社, 1993.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002261545, 4-582-13103-4参考資料:国史大辞典編集委員会 編. 国史大辞典 ...
天道音楽隊についてのっているものがないか知りたい。日本で一番古い民間の音楽隊ではないかといわれているらしい。(飯塚市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/19 15:43:39)
from レファレンス協同データベース (2024/5/19 15:43:39)
『麻生百年史』/麻生百年史編纂委員会/1975 P228、太吉政界入りにて数行掲載あり。『穂波町ものがたり』/穂波町/1995 P99に「天道音楽隊」掲載あり。『若菜小学校創立七十年誌』/記念誌編集委員会/1981 P23に数行掲載あり。回答プロセス:①WEBにて調査「天道音楽隊」と検索→『麻生百年史』が検索結果にあり②図書館の資料にて調査『穂波町誌』/穂波町/1969を調べるが、文化・音楽・小学校関係など掲載無し。『麻生百年史』/麻生百年史編纂委員会/1975のP228、太吉政界入りにて数行掲載あり。『穂波町ものがたり』/穂波町/1995 P99に「天道音楽隊」掲載あり。椿小学も掲載されていたので『若菜小学校創立七十年誌』/記念誌編集委員会/1981を確認。P23に数行掲載あり。他に『飯塚市史』『穂波郡誌』ともに掲載なし。参考資料:[穂波町誌編集委員 ...
・『飯塚市誌』(1975)p665・『飯塚市市勢要覧』(1952)P2回答プロセス:図書館の資料にて調査『飯塚市誌』/飯塚市誌編さん室/1975P665歌詞のみ掲載、P5図説・旧飯塚市の市歌(楽譜)掲載『飯塚市勢要覧』/飯塚市役所/1652P2記載参考資料:飯塚市誌編さん室 編集. 飯塚市誌. 飯塚市, 1975.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I01111000700274901,
・『筑穂町誌』(1962)p524・『筑穂町誌(下)』(2003)・西日本新聞(2013.12.19)・『長崎街道を歩く』(2021)パンフレット回答プロセス:図書館の資料にて調査・『筑穂町誌』/筑穂町/1962P524 に、山口・内野双方の由来記載あり。・『筑穂町誌(下)』/筑穂町誌編集委員会/2003内野のみ、由来記載あり。・西日本新聞(2013.12.19)内野の麹断ちについての記事あり。・長崎街道を歩く(2021年刊行のパンフレット)内野宿・三尺坊秋葉権現に記載あり参考資料:筑穂町誌. 筑穂町, 1962.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001060641, 参考資料:筑穂町誌編集委員会 編. 筑穂町誌 下巻. 筑穂町, 2003.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004297182,
execution time : 0.288 sec