リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26957)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Apple scraps ‘buy now, pay later’ service in US just months after rollout
from UK homepage (2024/6/18 5:30:49)
from UK homepage (2024/6/18 5:30:49)
iPhone maker pivots from Pay Later service designed to rival providers such as Klarna and Affirm
Efficiency gap with rest of the country drops to record low, official figures show
幼稚部から高等部(専攻科含む)まで生徒数78名 教職員83名、蔵書数19,499冊(令和6年5月末現在)URL:https://sh.higo.ed.jp/kumaro/開館情報:https://sh.higo.ed.jp/kumaro/page_20230721025335/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8-1沿革:https://sh.higo.ed.jp/kumaro/gaiyou/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%B2%BF%E9%9D%A9%E5%8F%B2
終了しました【2024/6/17】戦場になった町や村『続・沖縄戦を知る事典』発刊記念シンポジウム(於:沖縄県平和祈念資料館)
from 株式会社 吉川弘文館|お知らせRSS (2024/6/17 15:00:00)
from 株式会社 吉川弘文館|お知らせRSS (2024/6/17 15:00:00)
終了しました【2024/6/17】戦場になった町や村『続・沖縄戦を知る事典』発刊記念シンポジウム(於:沖縄県平和祈念資料館)について
6/17更新◆2024年 春~夏の学会・シンポジウム等出張販売情報◆について
2024年6月15日(土)福島ふれあいの森において、プロジェクトD(ドングリ)の 活動(下枝払い作業)を行いました。 プロジェクトDとは、東日本大震災による津波で流失した森林面積を回復させるべく、 日本環境協会が主催として、被災地で拾ったドングリを日本全国の方に苗木まで育てて 頂き、被災三県に植樹した活動です。 本学は、当初からこの活動に参加していた経緯から、福島ふれあいの森の維持管理を 令和3年(2021年)より引き継ぎました。 NPO法人 小野自然倶楽部 大方さんのご指導のもと、リコージャパン福島支社、 沖電気工業、日本大学工学部 地域連携活動研究会からお手伝いを頂き、郡山女子大学 環境委員会、ナチュラルライフスタイル部、附属高校生が中心となって、ドングリの 下枝払いを行いました。 この ...
Jean-Luc Mélenchon: the French left’s divisive standard-bearer
from UK homepage (2024/6/17 13:00:13)
from UK homepage (2024/6/17 13:00:13)
Leader has purged senior colleagues even as leftwing parties try to build a united front for parliamentary elections
上郷の小正月行事について、正式な報告書を教えてほしい。報告書がなければゴンギョウ(五芒星から突き出た道祖神)およびこの行事における鳥追い歌の歌詞、サイノカミについて記載のある資料が知りたい。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/17 9:56:03)
from レファレンス協同データベース (2024/6/17 9:56:03)
以下の資料を案内。①『文化財収録作成調査報告書 サエの神行事 秋田県指定無形民俗文化財 上郷のサエの神行事』(秋田県教育委員会/編、秋田県文化財保護協会、1993、326/アサ/)資料番号:124039082その他、記載のあった以下の資料を案内。②『象潟町横岡のサエの神行事その他』(嶋田忠一/著、A387/13)資料番号:111515722③『秋田民俗15号』(秋田県民俗学会/編、秋田文化出版者、1989、A380/19/15-21)資料番号:128303468④『象潟町史、通史編上』(象潟町/編、象潟町、2002、214.6/キキ/3郷)資料番号:124335738⑤『象潟町史、資料編1』(象潟町/編、象潟町、1998、214.6/キキ/1郷)資料番号:124210345⑥『村を守る不思議な神様』(小松和彦/著、KAD ...
秋田新聞の1894年11月のある号に、志賀重昂の『日本風景論』についての書評が掲載されているが確認することはできるか。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/17 9:55:27)
from レファレンス協同データベース (2024/6/17 9:55:27)
該当年月の所蔵がないため秋田新聞原紙の記事の確認ができず。以下の資料で書評の確認ができたため案内。『日本風景論 増訂版』(志賀重昂/著、政教社、明治27年12月)https://dl.ndl.go.jp/pid/1150834/1/144※国立国会図書館デジタルコレクションで保護期間満了のため誰でも閲覧可能(確認日付:2024/4/19)画像では判別できない文章があるため「乾燥無味な地学的より…」から「世間戦談に熱中し…」までの内容を別途案内。「乾燥無味なる地学的より剔起し來て之を美術的範型に鑄(鋳)鎔し叙し去り叙し來て讀(読)者をして卷(巻)を終を惜ましむるの手腕靈(霊)筆は盖(蓋)し詩想驍富にして地学に精通該博なる氏の如きにあらずんば焉ぞ能く玆(茲)に至らん世間戦談に熱中し…」回答プロセス:1.当館の秋田新聞の所蔵は明治3 ...
袖川発電所が建設された土地の地形の特色、元の景観などがわかる資料(地図など)はあるか。鳥海村に関する書として『山槐の村』という名書がある。その書について書かれた資料はあるか。鳥海村についての書『山槐の村』の著者は高橋さんということだけわかっており、(著者の)息子が鳥海村の村長をやっていたらしい。また、(著者の)息子が箱根駅伝に出場していたと記憶している。なにか当時の鳥海村の様子についての記述があるのではないかと考えている。(秋田県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/17 9:53:57)
from レファレンス協同データベース (2024/6/17 9:53:57)
1.袖川発電所建設前の地形について分かる資料は確認できず。参考として建設後の周辺地域に関して記載のあった以下の資料を案内。①『五万分一地形図 新庄14号 鳥海山』(国土地理院/編、国土地理院、1970、A454/10/42)資料番号:110740776②『子吉川』(無明舎出版/制作、国土交通省東北地方整備局秋田工事事務所、2003、517/ココ/郷)資料番号:128866324③『本荘・由利の自然 子吉川流域の植物と地形 その1 自然観察資料 第5集』(本荘市理科教育センター/編、本荘市理科教育センター、1980、A462.9/8/5)資料番号:111523940④『百宅の記録』(百宅地区の記録保存委員会/編、国土交通省東北地方整備局鳥海ダム工事事務所、2020、214.6/モモ/郷)資料番号:147042402 ...
execution time : 0.314 sec