リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (27089)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



セメントの製造工程についてわかる資料はあるか。図が載っているもので、できるだけ新しいものを希望している。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 16:28:45)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 16:28:45)
下記の資料を見ていただいた。回答プロセス:所蔵資料を「セメント」でキーワード検索するが、そのものに近い図書は発見できず。ヒットしたコンクリート関連の資料の内容を確認する。『コンクリート工学ハンドブック 改訂新版』(朝倉書店、1990)p6「1.3 セメントの製造要旨」概説内に簡単なセメントの製造工程図と解説があり。『モノづくり解体新書 3の巻』(日刊工業新聞社、1993)p108-111「セメント」には、原料採掘から調合・粉砕・焼成までのセメントの製造工程の図があり。しかしいずれも出版年が古いもの。次いでGoogleBooksで「セメント 工程」を検索すると、『最新図解基礎からわかるコンクリート』(ナツメ社、2018)にセメントの製造工程の記載があることが判明。内容を確認したところ、p29-37にセメントの項があり、p37に ...
ペット産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 15:01:00)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 15:01:00)
ここで取り上げるペット産業は日本標準産業分類で、犬、猫、小鳥、熱帯魚などのペットおよびペットフード、ペット用品を小売する事業所をいう「ペット・ペット用品小売業」(6095)を中心に、「配合飼料製造業」(1061)、「単体飼料製造業」(1062)、「獣医業」(7411)などを指します。ペット産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等『家計調査年報. 家計収支編』(総務省統計局 年刊 ...
Private equity and professional services firms face HMRC crackdown
from UK homepage (2024/6/10 13:01:00)
from UK homepage (2024/6/10 13:01:00)
UK tax authority’s view on salaried members could see LLPs landed with backdated bills
UK election draws a veil of silence over bitter economic truths
from UK homepage (2024/6/10 13:00:59)
from UK homepage (2024/6/10 13:00:59)
Neither major political party wants the debate that the country needs about taxes, spending and structural reform
「キャリアデザインⅠ」第8回授業「卒業後の歩み」 6月4日の「キャリアデザインⅠ」(短大1年生、選択科目)では講演会を実施しました。 ゲストスピーカーは、昨年に続いて沢美樹さんです。 沢さんは現在、星総合病院の大町キッズベース所長補佐を務めていらっしゃいます。 音楽リハビリ指導員をはじめ、様々な資格をお持ちです。卒業後に中学校教諭二種免許状(音楽)を生かして教職を経験した後、介護施設で働いた経験もあり、現在のお仕事に繋がっています。その背景には様々な人との出会いがあり、人とのつながりを大切にしてきたことをお話して下さいました。 受講生の感想を見ると「自分の出来ることに真剣に全力で向き合っているからこそ人から助けてもらえる、繋いでもらえるのだと思った」「失敗を恐れずいろいろな ...
参考資料に記載の3冊と、以下の資料を提供した。『和食とは何か 和食文化ブックレット 1』(思文閣出版)2015.11「ユネスコ無形文化遺産へ登録する」「登録された和食文化の特徴」「これからの和食文化の保護と継承」の3つの章からなり、世界遺産登録の経緯と和食文化について簡潔にまとめられている。『aff 2014年2月号』(農林水産省)巻頭10ページにわたって世界遺産への登録と和食の特集がある。回答プロセス:「和食」「ユネスコ」「世界遺産」などのキーワードを組み合せて自館資料を検索。ヒットした資料の中から以下の3冊を提供した。「和食文化学入門」(臨川書店)「和食のこころ」(世界文化社)「日本の食文化」(吉川弘文館)「和食とは何か 和食文化ブックレット 1」(思文閣出版)もヒットしたが自館未所蔵に ...
不慮の事故で配偶者と死別したばかりの友人への慰めの言葉の例が載っている本はあるか。かしこまった弔辞ではなく、寄り添う言葉を選ぶときに参考になるものを希望している。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
下記の資料を案内した。回答プロセス:所蔵資料をキーワード「お悔やみ」で検索し、また手紙(816)スピーチ(809)の書架を確認する。『短いスピーチあいさつ実例大事典』(主婦の友社)p563-569には様々な場面でのお悔やみが、p583「すぐに役立つとっさのひとこと 遺族への思いやりのひとこと」には弔問や葬儀の際に遺族にかける言葉があり。『お見舞い・お悔やみ・励まし文例集 送られた相手が元気になる』(法研)p165-179には夫・妻を亡くした人への手紙の例があるが、いずれも利用者の求めるものではない。GoogleBooksで「伴侶 亡くす」で検索すると、『大切な人を亡くした人の気持ちがわかる本 グリーフケア理解と接し方』(法研)がヒット。内容を確認すると、p93-120「第4章 まわりの人ができること」に、遺族に寄り添い気持ち ...
豊中市の兄弟都市である沖縄市は、「チャンプルー文化のまち」とも言われると聞いたことがある。チャンプルー文化とはどのようなものか。また沖縄県全体の文化についてわかる本があれば知りたい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
下記の資料を案内した。回答プロセス:質問を受けた岡町図書館には関連の図書を集めた「兄弟都市 沖縄市」コーナーを設けているため、同コーナーの本や沖縄県の地理(291.9)関連の書架を中心に資料の内容を確認。『沖縄を知る事典』(日外アソシエーツ)p81「第6章 沖縄庶民にとっての戦後から復帰」に、米軍統治下でストレートに入ってきたアメリカ文化をうまくとりこみチャンプルー(ごちゃまぜ)文化を創っていったとの記載があり。『歩く・知る・対話する琉球学 歴史・社会・文化を体験しよう』(明石書店)p333-337「Field Work⑧ 基地の街・コザ 米軍との75年」に、かつてのコザ市(現在の沖縄市)についての記載があり、嘉手納基地を擁する沖縄市について「いろんな具材を混ぜあわせて炒めた沖縄料理『チャンプルー』にた ...
江戸時代の説話や小咄で、あまり有名でないものが載っている本はあるか。できればあまり長くないものがよい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
下記の資料を案内した。回答プロセス:どのようなものがあるかのあたりをつけるため、目録(028)書評(019)の書架を探す。『東洋文庫ガイドブック 2』(平凡社)解説目録p32に『江戸小咄集』1・2の掲載があり。内容としては利用者の求めるものに近いが、代表作を選んでいるため、もう少し知名度の低いものが希望とのこと。『古典の事典 12 精髄を読む-日本版 一七八七〜一八〇八(江戸)』(河出書房新社)などを見ていただくが、事典ではなく原文が多く載っているものを希望される。江戸期の文学(913.5)の書架を探したところ、『江戸小咄類話事典』(東京堂出版)に、類型ごとに数話ずつの笑話の原文が掲載されていることが判明。凡例によると長文の数話を除いては全文が記されているとのことで、利用者に確認いただいたと ...
寒山拾得について知りたい。分かりやすく書かれたものが良い。中国・蘇州にある「寒山寺」という寺は寒山拾得の寒山に由来していると聞いたことがあるがこれついても知りたい。また、寒山拾得を描いた「寒山拾得図」が多くあるが、一度に見られる本はないか。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:37)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:37)
参考資料に記載の4冊と「ジャパンサーチ」を紹介した。回答プロセス:「寒山」「拾得」をキーワードに自館資料を検索。森鴎外の短編小説「寒山拾得」が多数ヒット。自館書架にあった『山椒大夫・高瀬舟』(岩波書店)を提供。「わかりやすく書かれたもの」とのご希望があり、児童書の『寒山さん拾得さん』(禅文化研究所)も紹介。百科事典で「寒山拾得」について調べる。『世界大百科事典6』(平凡社)pp.360-361に記載あり。寒山と拾得はいずれも中国唐代の隠者、詩人であるが確実な伝記は不明。坪内逍遥が新舞踊劇としていることや画題として多くの図画が描かれていることが分かった。『日本大百科全書6』(小学館)p.172に記載あり。「中国、唐代の禅僧。従来は唐代初期の人とされていたが、最近の研究では、二人とも実在 ...
execution time : 0.324 sec