リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (27136)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



・『金魚館』松沢陽士/著 小学館 2023.4 ・『金魚』松沢陽士/写真・執筆 小学館 2023.4【調査時、貸出中】 (追加調査・判明資料)・『ときめく金魚図鑑』尾園暁/写真・文 山と溪谷社 2017.8 ・『ピンポンパールを飼おう!』 小林 道信/文・写真 誠文堂新光社 2008.7【長崎県立図書館所蔵】 ・『マンガでわかる!ピンポンパールの育て方』 三宅/ひよこ∥マンガ 川田/潮∥原案 エムピージェー 2013【南島原市図書館所蔵】回答プロセス:1.図書館蔵書検索Opacでキーワード検索“ピンポンパール” →金魚図鑑2冊ヒット ①『金魚』松沢陽士/写真・執筆 小学館 2023.4【児童室・調査時貸出中】 ②『金魚館』松沢陽士/著 小学館 2023.4 【児童室】 ①は調査時、貸出中のため確認できず。 ②には写真があったため提供 当初、写真のみをご希望で ...
下記資料を紹介 ・『原色園芸植物図鑑 4』 北隆館 1988.5 ・『園芸植物 1』世界文化社 1986.7回答プロセス:1.観葉植物の本、及び植物図鑑は確認済とのことだったので、他の資料をあたる。 2.『植物3.2万名前大辞典』で「アスパラガス」を調べる。 ⇒「アスパラガス」のみではなく、「アスパラガス・アクティフォリウス」「アスパラガス・アスパラゴイデス」等、複数の「アスパラガス・〇〇」があることを確認。 説明書きの中に「園芸植物」と書いてあることから、園芸植物で調べることとする。 3.キーワード“園芸植物”で当館所蔵資料を検索。 ⇒23件ヒット。 その中からイラストや写真が載っている資料を何冊か提供したところ、下記資料に該当するものあったということで調査終了。 ・『原色園芸植物図鑑 4』 北隆館 1988.5 P135「アス ...
下記資料を紹介しました。・『江上郷土史』 江上郷土史編纂委員会/編集 江上地区生涯学習推進会 2002.11・『江上地区地域福祉活動計画』 佐世保市保健福祉部総務企画課 2009.3・『郷土研究 第32号』 佐世保市郷土研究所/編集 佐世保市立図書館 2005.3・『佐世保知る識る百科』 発行責任者 米村誠二 SASEBO市民文化ネットワーク 2013.3回答プロセス:1.図書館蔵書検索(OPAC)「たぐりぶね」で検索→1件ヒット・『江上郷土史』 江上郷土史編纂委員会/編集 江上地区生涯学習推進会 2002.11 2.Google検索「たぐりぶね 江上」→佐世保市ホームページに掲載あり、当館にも所蔵を確認・『江上地区地域福祉活動計画』 佐世保市保健福祉部総務企画課 2009.3 3.再度、図書館蔵書検索(OPAC)「江上地区」で検索→数件ヒット、中身を確認、下記資料に記載あ ...
長崎では昔から節句で鯉菓子をお返しすることがあることをお伝えし、質問者にご納得いただけたところで一旦調査は終了。 (回答後、継続調査判明事項)継続調査で、佐賀や熊本でも鯉菓子を作っている和菓子屋のサイトも見受けられ、長崎県独自のお返しの品なのか確定はできず。中国の春節のお菓子に類似の画像あり。(鯉は中国でお祝いの席に使われる魚) なお、佐世保市内菓子店でも端午の節句の時期に鯉菓子が販売されているが、市内(または長崎県内)居住者でも、現在は鯉菓子を知らない人も一定存在するようである。(当館スタッフにも同様の反応が見られた)回答プロセス:1.Googleで「鯉菓子」を検索したところ、長崎県内の複数の菓子店のサイトがヒット。 →『5月5日、端午の節句のお菓子として、「鯉菓子」があ ...
下記資料を紹介 ・ 『裁判官になるには』 飯島一孝/著 ぺりかん社 2020.12(後日判明資料※新刊)・『日本初の女性裁判所長三淵嘉子』 平凡社 2024.4 289.1回答プロセス:1.図書館OPACでフリーワード“裁判官 法服”にて館内所蔵資料を検索 →数件ヒットするも、載っておらず 2.司法【327】の棚を確認 →回答になるような資料は見つけられず 3.図書館OPACで書名“裁判官”にて館内所蔵資料を検索 下記資料に説明箇所(刺繍の色等)あり ・『裁判官になるには』 飯島一孝/著 ぺりかん社 2020.12 p.108-109 裁判官の法服 調査終了事前調査事項:・法服とは法曹関係者が、法廷で着用する制服・朝ドラ「虎に翼」で着用されているのを観た・黒はどんな色にも染まらないので、裁判官の公正さを象徴しているということは知っている。それ以外 ...
Trafigura profits slide more than 70% in sign that market volatility is ending
from UK homepage (2024/6/6 16:01:02)
from UK homepage (2024/6/6 16:01:02)
Drop follows period of record earnings for biggest commodity traders after Ukraine war disrupted energy sector
この冊子は滋賀県立図書館と京都工芸繊維大学附属図書館の2館で所蔵しているということと、かつては「京都市ごみ減量推進会議」のHPで無料ダウンロードができたようなので、「京都市ごみ推進会議」の連絡先をお伝えした。回答プロセス:国立国会図書館サーチ、CiNiiで検索。滋賀県立図書館と、京都工芸繊維大学附属図書館の2館がヒットした。データにISBNがないことやページ数から、市販されている本ではなく冊子のようなものと推測。Webで調べると、この冊子は「京都市ごみ減量推進会議 平成20年度市民公募パートナーシップ事業」の助成を受けて制作されたもので、「京都市ごみ減量推進会議」のHPの中で無料ダウンロードができたものだとわかったが、現在はリンク切れでダウンロードできなくなっていた。京都市ごみ減量 ...
「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関」 蝉丸 雑の歌 19首 10回答プロセス:学年レクリエーションで出されたクイズとのこと。インターネットの使用は不可という指示があり、図書館に調べに来た。百人一首が載っている本を数冊提示し、質問者自身が端から調べたところ、「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関」(蝉丸)に濁点がないことを確認した。『ちはやと覚える百人一首』(あんの秀子著、末次由紀漫画 講談社 2011)の目次ページは、百首がルビつきで一覧できて見やすかった。また、p188の説明文に「濁音・半濁音が使われていないのは百首中この歌だけです。」と書かれていた。参考資料:末次由紀 漫画 , あんの秀子 著 , 末次, 由紀 , あんの, 秀子. ちはやと覚える百人一首 : 「ちはやふ ...
次の資料を提供した。◆蔵書より『人と思想 荘子』 鈴木修次 清水書院 1973『哲学用語図鑑 続 中国・日本・英米分析哲学編』 田中正人 プレジデント社 2017◆他校より借用『入門老荘思想』湯浅邦弘 筑摩書房(ちくま新書) 2014『老荘思想の心理学』叢小榕編 新潮社(新潮新書) 2013『飲食男女 老荘思想入門』福永光司 朝日出版社 2002『老荘思想入門』月洞譲 PHP研究所(PHP文庫) 1987『老荘を読む』蜂屋邦夫 講談社(講談社現代新書) 1987『「無」の思想 老荘思想の系譜』森三樹三郎 講談社(講談社現代新書) 1979回答プロセス:まず自校の蔵書から、わかりやすそうなものを紹介した。その後、他校の蔵書を横断検索し、入門書的なものを借用して提供した。参考資料:鈴木修次著 , 鈴木, 修次. 荘子. 清水書院, 1973. (Century books, . 人と思想||ヒト ト シソ ...
execution time : 0.328 sec