リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26377)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



クロダイ(幼魚)です。以下の資料に記述があります。 ・『大阪湾の魚類 増補改訂版』(花崎勝司/著・写真 平田慎一郎/編集 岸和田市教育委員会きしわだ自然資料館 2013.11)索引に地方名が収録されています。p.27「クロダイ」の項目の中に「関西では『チヌ』と呼ばれるが、『ババタレ(大阪)』という呼称もある。」とあります。 ・『日本の淡水魚(山渓カラー名鑑) 改訂版』(川那部浩哉ほか/編・監修 山と渓谷社 2001.8)和名索引に地方名が収録されています。「クロダイ」の項目の地方名の中に以下の記述があります。p.530「ババタレ → チヌ → オオスケ(関西)」 ・『原色魚類検索図鑑 1 改訂版』(阿部宗明/著 北隆館 1989.3)和名索引に地方名が収録されています。索引の記述は以下の通りです。p.316「ばばたれ(大阪)→くろ ...
以下の資料を紹介しました。 ・『ずかん自転車:見ながら学習調べてなっとく』(森下昌市郎/著 自転車文化センター/監修 技術評論社 2023.7)p.118-119 第5章 自転車をもっと楽しむ 自転車のメンテナンス ・『気をつけよう!自転車トラブル:最新のルール・罰則を知ろう 3 事故を起こさないための点検ポイント 体に合わない自転車に乗って転んだ!』(日本交通安全教育普及協会/監修 汐文社 2021.3)p.24-25 自転車のお手入れをしよう ・『自転車まるごと大事典:楽しく安全に乗るために』(「自転車まるごと大事典」編集室/編 理論社 2013.2)p.125-150 6章 自分でできるメンテナンス ・『Q&A式自転車完全マスター 4 自転車の安全を考えよう:乗り方・整備・修理』(こどもくらぶ/企画・編集・著 ベースボール・マガジン社 2012.10)p.25 Q21 自転車の点 ...
一般的には、約4億年ほど前から地球に現れたとされている。約4億年前のデボン紀の地層から昆虫類最古の化石とみなされたものが発掘されており、また3億年前の石炭紀には現在の昆虫に近い形態の虫たちがいたとされている。ただし、それ以前にも昆虫の祖先としての生物がいたこともあり、資料によって内容にやや違いがある。以下の資料に記述があった。・『昆虫の生態図鑑 (大自然のふしぎ) 増補改訂』(学研教育出版 2010.6) p.4-5「昆虫は地球上にいつ現れたのか」「昆虫が地球上に初めて現れたのは、多足類やサソリ類が陸上に進出した、古生代シルル紀(約4億4600万年前から4億1600万年前まで)と考えられている。化石として発見されたもっとも古い昆虫は、トビムシの仲間のリニエッラ・プラエクルソルで、スコットランド(イギリス) ...
鼻血を止めるとされているおまじないや言い伝えにはどのようなものがあるか。掲載されている資料を紹介してほしい。(大阪府立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 0:30:27)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 0:30:27)
以下の資料に掲載があります。 ●日本・『江戸庶民のまじない集覧:創意工夫による生き方の智恵』(長友千代治/著 勉誠出版 2020.10)江戸時代に出版・書写された資料を元に、効能別にまじないを紹介している資料です。p.(1)-(8)「近世の人々とまじない –序にかえて-」の中で、曲亭馬琴の『燕石雑志・五』「俗呪方(ぞくじゅほう)」の中から、身近なものを紹介している中に、次の記載がありました。p.(5)「鼻血を止める法は、紙を酢に浸し鼻孔へ詰めると忽ち止る。」この他、「第十一章 療治の呪い」の「鼻の事」(p.270-271)に『増補咒詛調法記大全』や『諸民必要懐中咒詛調法記』などに掲載の「衂血(鼻血)の呪い」を紹介しています。 ・『江戸時代生活文化事典:重宝記が伝える江戸の智恵 下 た〜わ』(長友千代治/ ...
植民地朝鮮における「内鮮一体」や「内鮮結婚」をテーマとした文学作品や、その文学研究について知りたい。(大阪府立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 0:30:27)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 0:30:27)
以下の資料に、1930年代から45年までの植民地朝鮮における「内鮮一体」や「内鮮結婚」をテーマとした文学作品についての記載があった。 (1)事典類・『韓国近現代文学事典』(権寧珉/編著 田尻浩幸/訳 明石書店 2012.8)p.450 「韓国現代文学概観 三 4 日本軍国主義と文学の転換」「朝鮮文学は、一九三〇年代中盤から、日本による軍国主義が強化され、文学に対する思想弾圧が強まる過程で、新たな変化を迎えた。日本は満州事変後に植民地朝鮮への統治の方式を変え、いわゆる内鮮一体の論理を掲げ皇民化運動を具体化し、朝鮮人を戦争に動員するために思想の弾圧をよりいっそう強化した。…」p.93 「金史良(キム・サリャン)」「…「光の中に」(一九三五)は、日本帝国主義の政治団体が打ち出した内鮮一体の不合理性を明らかにし ...
「蓬池」の場所について、次の資料に、「蓬池」は河南尉氏縣の東北にあると記載されていた。別名として、蓬澤(逢澤)、蓬関、蓬陂、福源池とも言うとあった。 ■『中国歴史地名大辞典 第4巻』(劉鈞仁/原著 塩英哲/編著 凌雲書房 1980.10)・「蓬池」(p.1713) 「[地名]在河南尉氏縣東北里許。阮籍詩徘徊蓬池上、還顧望大梁。即此、参見蓬陂蓬澤。」・「蓬陂」(p.1713) 「[地名]在河南尉氏縣東北、即春秋蓬澤、亦曰蓬関。東晋石勒祖逖相攻於此、亦作蓬池。」・「蓬澤」(p.1714) 「[地名]春秋宋地。梁恵王発逢忌之藪以賜民。晋末称蓬関。唐改福源池。今河南尉氏東北。」 資料は国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信・個人送信)で閲覧可能。(2023/10/31現在)p.1713-1714は121-122コマめ。https://dl.ndl.go.jp/pid/12170726/1/12 ...
薬飯は陰暦正月15日に作って食べる季節料理で、その由来は新羅第21代炤知王が天泉亭に行幸したとき、烏などの知らせによって禍をまぬがれたことにあります。次の資料に掲載されています。 ・『韓国文化シンボル事典』(伊藤亜人/監訳 川上新二/編訳 平凡社 2006.11)「飯」の項の「風習」(p.715-716)に次の記述があります。「陰暦正月15日の朝、糯米(もちごめ)に小豆、栗、ナツメなどをまぜて炊いた飯(チャルパプ)または薬飯(ヤクパプ。糯米のややこわめに蒸し、砂糖、胡麻油などを混ぜた後に醤油、栗、ナツメ、干し葡萄などを入れて再び蒸した飯)を作って食べる。(中略)この正月15日の飯をお浸しといっしょに器に盛って、稲藁の上や垣の上に載せておき、烏に食べさせる。全羅北道地域でも、薬飯を戸外に置いてカササ ...
「百乳鏡(または百乳鑑)」という古代鏡について調査したところ「星雲鏡」と同じものだった。また、「百乳鏡」や「星雲鏡」はそれぞれ「百乳文鏡」、「星雲文鏡」とも呼ばれていた可能性がある。・『世界考古学事典 上』(平凡社 1979.2)p.576「星雲鏡(せいうんきょう)」の項「前漢鏡の一種。百乳鑑ともよばれた。内区は四乳で区画され、蟠螭の関節が転化した星雲状の小突起と、それをつなぐ線が表わされている。鈕座の周囲と鏡縁に連弧文帯がある。鈕は大部分が山岳風の鈕であるが、円鈕もある。銘はなく、面の反りは少ない。日本では福岡県須玖から出土している。」・『世界大百科事典 6 カヘナ-キス 改訂新版』(平凡社 2007.9)p.326「漢鏡(かんきょう)」の項「前漢も盛期を過ぎると、草葉文鏡、星雲文鏡が用いられる ...
防寒紙は紙子に使われた楮紙を改良して作った強靭な紙です。以下の資料に記載されています。・『日本書誌学大系 17 東洋印刷史研究』(禿氏祐祥/著 青裳堂書店 1981)「第三部 和紙論考」の「紙衣考 二」(p.388-392)に次の記述があります。「(九)土佐の紙衣に就ひては『日本製紙論』の防寒紙の事を掲げ、土佐にありては、維新の頃までは、紙子と称する紙製の衣服ありて、上下一般儀式用として使用し居りたりしが、百事諸般の改革と共に廃止して、全く用ふるものなきに至れり。(中略)今日の防寒紙は之を改良したるものにして、往時の紙子に比するときは遥かに強靭力に富んで、保存に任ふるものとなす。と云ひ、また征清の役に恤兵の義挙として出征軍隊の為め防寒衣を作りて寄贈し好評を得たること、軍人社会にて試用せし ...
代謝プロファイルテストとは、動物の血液生化学検査を通して代謝を把握し、疾病発生を予測したり成長状態等を把握する手法です。以下の資料に記載がありました。 ・『畜産総合事典』(小宮山鉄朗/[ほか]編集 朝倉書店 1997.10)p.289-291「12 家畜衛生 12.1 生産病 f.生産病の早期判断と予防 3) 代謝プロファイルテスト」に「各乳期あるいは各肥育時に群分けされた牛群のいくつかの血液成分を検査し、その結果から牛群全体の栄養状態や代謝の状態を判定し、飼養管理上の問題点を摘発しようと工夫されている。」とあります。 ・『最新畜産ハンドブック』(扇元敬司/編 韮澤圭二郎/編 桑原正貴/編 講談社 2014.7)p.252「第4章 飼料・栄養と飼養 4.8家畜の飼養」に「より詳細に家畜の状態をモニタリングする方法としては、代謝プロファイルテ ...
execution time : 0.332 sec