リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28710)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の参考資料を紹介したところ、下記2冊を借りていかれた。『100年たったら』(石井 睦美/文, あべ 弘士/絵, アリス館, 2018)『ぜつぼうの濁点』(原田 宗典/作, 柚木 沙弥郎/絵, 教育画劇, 2006)回答プロセス:インターネットの情報を参考にしながら探した。参考資料:石井睦美文 ; あべ弘士絵 , 石井, 睦美 , あべ, 弘士. 100年たったら. アリス館, 2018.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I011960838-00, 9784752008569(資料番号:120548490)参考資料:原田宗典作 ; 柚木沙弥郎絵 , 原田, 宗典 , 柚木, 沙弥郎. ぜつぼうの濁点. 教育画劇, 2006.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I004292974-00, 4774607037(資料番号:120497144)参考資料:バーバラ・クーニーさく ; かけがわやすこやく , Cooney, Barbara , 掛川, 恭子. ルピナスさん : 小さなおばあさんのお話. ほるぷ出版, 1987.https://iss.ndl.g ...
小学1年生の読み聞かせにおすすめの本を紹介してほしい。10~15分程度でハロウィンなどに関連したものを希望。(函南町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:16:21)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:16:21)
以下の参考資料を紹介した。回答プロセス:フリーワード「ハロウィン」で資料検索したが、すでに貸出中のものが多かった。ハロウィン以外の本でも良いとのことだったので、絵本ナビなどのサイトを参考にし、秋、遠足、かぼちゃの絵本を探した。参考資料:かこさとし 作・絵 , 加古, 里子, 1926-2018. あかいありのぼうけんえんそく. 偕成社, 2014. (かこさとしおはなしのほん ; 18)https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025148473-00, 9784032062809(資料番号:120477401)参考資料:いわむらかずお さく , 岩村, 和朗, 1939-. 14ひきのかぼちゃ. 童心社, 1997.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002601679-00, 4494008745(資料番号:120300181)参考資料:ロンゾ・アンダーソン文 ; エイドリアン・アダムズ絵 ; 野口絵美訳 , Anderson, Lonzo , Adams, Adrienne , 野口, 絵美. 魔女たちのパーティー. 徳間 ...
下記資料を紹介した。『韮山城跡 「百年の計」』(伊豆の国市教育委員会文化財課/編, 伊豆の国市教育委員会文化財課,2014)→韮山城について幅広く記載されている。『伊豆の郷土研究 第14集』(田方地区文化財保護審議委員連絡協議会/編,田方地区文化財保護審議委員連絡協議会,1989)→p.42 韮山城と江川家『伊豆の郷土研究 第19集』(田方地区文化財保護審議委員連絡協議会/編,田方地区文化財保護審議委員連絡協議会,1994)→p.60 韮山城開城の検証『東海の名城を歩く 静岡編』(中井 均/編,加藤 理文/編, 吉川弘文館,2020)→pp.252-258 韮山城・上山田城『静岡の山城ベスト50を歩く』(加藤 理文/編,中井 均/編,サンライズ出版,2009)→pp.178-181 韮山城『大仁町史 資料編1』(伊豆の国市教育委員会/編集,伊豆の ...
下記資料を紹介した。『邪馬台国と古墳』(石野 博信/著, 学生社, 2002)『装飾古墳の世界をさぐる』(大塚 初重/著, 祥伝社, 2014)『知識ゼロからの古墳入門』(広瀬 和雄/著, 幻冬舎, 2015)『関東古墳散歩』(相原 精次/著, 三橋 浩/著, 彩流社, 2009)『関東古墳探訪ベストガイド』(東京遺跡散策会/著, メイツ出版, 2011)回答プロセス:資料種別を「一般書」にし、フリーワード「日本␣古墳」で資料検索し、ヒットした資料を中心に内容を見て選んだ。参考資料:石野博信 著 , 石野, 博信, 1933-. 邪馬台国と古墳. 学生社, 2002.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003629396-00, 431130045X(資料番号:110752219)参考資料:大塚初重 著 , 大塚, 初重, 1926-2022. 装飾古墳の世界をさぐる. 祥伝社, 2014. (「考古学」最新講義シリーズ)https://iss.ndl.go.j ...
『古銭語事典 改訂増補』(大鎌 淳正/著, 国書刊行会, 1997)、『金属が語る日本史』(齋藤 努/著, 吉川弘文館, 2012)を紹介した。当館には所蔵がないが、『銭の考古学』(鈴木 公雄/著, 吉川弘文館, 2002)という資料も良さそうだったので、近隣で所蔵している図書館を紹介した。回答プロセス:件名「古銭」で資料検索したところ、2冊ヒット。『アンティークコインマニアックス』→日本の古銭について記載なし。『金属が語る日本史』→日本の古代銭貨についての記載あったため紹介した。件名「古銭―辞典」で資料検索したところ、1冊ヒット。『古銭語事典』→それぞれの古銭のイラストも載っていてわかりやすかったので紹介したが、貸出禁止資料のため、見てもらうのみ。フリーワード「銭」「貨幣」などで資料検索。棚を ...
シニアが主人公の元気がもらえる本を紹介してほしい。シニアが主人公の漫画が流行っており、書店で在庫なしと言われたため、本で良いものがないか探している。(漫画の例…『傘寿まり子』『海が走るエンドロール』『グランマの憂鬱』)(函南町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:09:57)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:09:57)
以下の参考資料を紹介した。回答プロセス:エッセイや人生訓ではなく、お話を希望とのこと。有名な人のエッセイなどではなく、一般の人の日常的なものが良いとのこと。インターネットで「シニア主人公␣小説」で検索。ハルメクのホームページの紹介ページなどを参考にした。参考資料:朝倉かすみ 著 , 朝倉, かすみ. にぎやかな落日. 光文社, 2021.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I031378608-00, 9784334913984(資料番号:111461398)参考資料:内館牧子 [著] , 内館, 牧子, 1948-. 終わった人. 講談社, 2018. (講談社文庫 ; う26-19)https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028853396-00, 9784062938761(資料番号:111568184)参考資料:石田千 著 , 石田, 千, 1968-. ヲトメノイノリ. 筑摩書房, 2018.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028763459-00, 9784480804754(資料番号:111371670)参考資料:桂望実 著 , 桂, 望 ...
「秩父次郎左衛門」が函南町の間宮に屋敷を所有していたことが『小田原衆所領役帳』からわかっている。間宮の屋敷と秩父次郎左衛門についての資料はあるか。(函南町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:02:54)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:02:54)
間宮の屋敷についての資料はなし。秩父次郎左衛門については『伊豆大事典』に記載あり。その他の参考資料は『小田原衆所領役帳』に基づいての記事のみのため、質問者がすでに知っている情報とほとんど変わらなかった。【参考資料】『函南町誌 上巻』(函南町誌編集委員会/編集, 函南町, 1974)p.111「所領は伊豆の両国内にあり、伊豆の中では間宮と江間・白浜がはいっている」と記載あり。『伊豆大事典』(伊豆学研究会伊豆大事典刊行委員会/編, 羽衣出版, 2010)p.732 秩父次郎左衛門についての記載あり。『肥田誌』(肥田誌編纂委員会/編纂, 函南町肥田区, 2002)p.103『北条早雲のすべて』(杉山 博/編, 新人物往来社, 1984)pp.138-139『中世の伊豆国』(小和田 哲男/著, 清文堂出版, 2002)pp.P230-231『歴研 第31号」(函南町歴史研究 ...
下記資料を紹介した。『10代のための座右の銘』(大泉書店編集部/編, 大泉書店, 2015)p.124 1ページに簡単に解説されている。『世界の名言大事典』(弓狩 匡純/著, くもん出版, 2014)pp.18-19 2ページでわかりやすく解説。「人間は考える葦である」の英文とフランス語での表記も記載あり。『パンセ』(鹿島 茂/著, NHK出版, 2013)pp.98-124 少し詳しく解説。パスカルが訴えたかったことなどが書かれている。回答プロセス:まずはインターネットで「人間は考える葦である」について調べたところ、フランスの哲学者・パスカルの『パンセ』の一節であることがわかった。そこで、フリーワード「パンセ␣パスカル」、「パスカル␣名言」「パスカル␣言葉」などで資料検索。ヒットした本の中を実際に見て、わかりやすく簡単に書かれてい ...
修善寺村の村長だった「竹村五百枝(たけむらいおえ)」について載っている資料はあるか。※『静岡県歴史人物事典』(静岡新聞社出版局/編集,静岡新聞社,1991)のp.545を開きながらの質問。(函南町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:00:26)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:00:26)
当館所蔵資料では記載がある資料は見つからなかったため、近隣図書館所蔵で載っていそうな下記資料を紹介した。『修善寺村誌』(菊池 安幸/編,修善寺町教育委員会,1994)『修善寺新誌』(岩城 魁/著,野田 八郎平,1898)『修善寺誌』(竹村 五百枝/著,愛泉閣,1894)回答プロセス:『静岡県歴史人物事典』(静岡新聞社出版局/編集,静岡新聞社,1991)の修善寺町の歴代町村長の一覧が載ったページ(p.545)を開きながらの質問。こちらでは名前と明治28年に村長だったことがわかるのみでそれ以上の情報はなし。①地域資料コーナーに直接行き、載っていそうな資料を探した。下記資料を確認したが、詳しい情報は得られなかった。『静岡大百科事典』(静岡新聞社出版局/編集,静岡新聞社,1978)p.401 修善寺町 歴代町村長一覧に ...
運河返還に向け、1977(昭和52)年、パナマのトリホス大統領とアメリカのカーター大統領との間でパナマ運河に関する新条約が締結された。この条約によって、1999(平成11)年12月31日正午に、運河地帯における全ての財産がパナマに返還され、この地におけるパナマの主権が完全に回復されることが約束された。また、1997(平成9)年9月7日から4日間、パナマ市でアメリカからパナマに運河が返還されることを確認する「パナマ運河世界会議」が開催された。そして1999(平成11)年12月31日正午にアメリカ軍が全面撤退を完了し、運河返還式典が開催された。参考資料:平凡社大百科事典 11、1269、031/ヘイ/11、0101407674, 参考資料:パナマ運河 、325,338、517.6/コバ、0103838397, 参考資料:目で見る世界の国々 32、37、290/メテ ...
execution time : 0.345 sec