リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28710)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



リーダーシップについて以下について書かれた書籍を紹介してほしい。1.どのような代表的なリーダーシップ理論があるか2.歴史的にリーダーシップ理論がどのような変遷を経ているか(大阪府立中之島図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 0:30:27)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 0:30:27)
以下の図書を紹介した。 <1.どのような代表的なリーダーシップ理論があるか> ・『リーダーシップの名著を読む 日経文庫』 (日本経済新聞社‖編 日本経済新聞出版社 2015.5)内容:リーダーシップについて書かれた多くの著作の中から「不朽の名著」といわれる11冊を厳選して紹介しており、リーダー論のブックリストとしての利用が可能。なお、紹介されているのは以下の11冊。 ・「リーダーシップ論 第2版」(ジョン・P.コッター∥著 ダイヤモンド社 東京 2012.3) ・「人を動かす 完全版」(D.カーネギー‖著 新潮社 2016.11) ・「自助論」 (S・スマイルズ∥著 三笠書房 1998.1) ・「7つの習慣」 (スティーブン・R・コヴィー∥著 キング・ベアー出版 1996.12 ・「EQ こころの知能指数」 (ダニエル・ゴールマン∥著 講談社 1996.7) ・「リ ...
以下の図書や情報を紹介した。 <図書>・『国際OEM契約書の作成実務 業務提携のための必須知識』(大貫雅晴/著 同文舘出版 2020.5)内容: OEM契約、特に海外企業との国際OEM契約について、それに関連した英文契約条項の雛形を豊富に掲載。契約交渉、契約書作成、紛争解決までを明快に解説している。 ・『詳解アライアンス契約の実務と条項 販売代理店,フランチャイズ,OEM,技術提携,共同研究開発,合弁』(奈良/輝久‖編 青林書院 2016.11)内容: 企業提携契約作成の指南書。主要な契約類型ごとに実践的な設例を掲げ、詳しい解説とともに条文の基本的な記載例からバリエーションまでを豊富に掲載。秘密保持条項等、喫緊の課題となっている理論的な問題についても記述する。 ・『業務委託契約の基本と書式』 (長谷川俊明/編著 前 ...
企画書等を作成するために、参考となると本をよんでいると文章を「クリスタライズ(結晶化)」する方法に記載されている部分がありました。「クリスタライズ(結晶化)」について、詳しく説明されている書籍があれば紹介してほしい。(大阪府立中之島図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 0:30:27)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 0:30:27)
以下の図書を紹介した。 「クリスタライズ(結晶化)」は、社会改革の実践手法である「U理論」を構成する「ステップ」の1つである「結晶化(クリスタライジング)」を由来にしている。 <図書>・『U理論 過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術 第2版』 (C.オットー・シャーマー‖著 中土井/僚[ほか]‖訳 英治出版 2017.12)内容:社会的課題に対処できる新たなリーダー像とその課題解決に向けたイノベーションのプロセスを示す、現代マネジメント最先鋭の変革と学習の理論「U理論」の提唱者による第2版。巻頭には色刷りの図表も掲載されており、丁寧かつ詳細に説明されている。「クリスタライズ(クリスタライジング)」については以下の章で解説されている。第Ⅱ部 Uの領域(フィールド)に入る 第12章 ...
難波には大蔵省大阪地方専売局として庁舎・煙草工場がありましたが、戦災により焼失し、戦後大阪スタジアムが建てられたようです。同地はなんばパークスになっています(2024年3月現在)。 以下の資料に掲載されています(■は図書、□は大阪府立図書館未所蔵図書になります)。 ■『浪速区史』(川端直正/編集 浪速区創設三十周年記念事業委員会 1957)p.281-282「日本専売公社大阪地方局(河原町2丁目)」の項に次の通り記されています。「戦災前の大阪地方局はもと難波御蔵址すなわち現在の大阪スタジアムの地にあった。すなわち明治31年の煙草専売法が実施され(中略)ついで37年1月政府自ら製造加工し、これを販売機関である一定の売捌人に売渡し、政府の定めた価格をもって一般消費者に販売せしめる現制度となり、全国五 ...
■『大阪人物辞典』(三善貞司/編 清文堂出版 2000.11)p.132-133に「岩橋善兵衛」の項があります。岩橋善兵衛は宝暦6(1756)年に和泉国脇浜村に生まれ、「かけめがね」を製造販売するうちにコペルニクスやニュートンの研究を知り、寛政5(1793)年、窺天儀(きてんぎ)と名づけた自作の天体望遠鏡をたずさえて、橘南谿の宅で公開しました。以来善兵衛の名は諸国に広まり、伊能忠敬は日本沿海測量のために望遠鏡を特注しました。善兵衛は窮理学を修め、享和2(1802)年に『平天儀図解』を刊行しています。巨万の富を得た善兵衛ですが、より精密な器械を製作するため生涯貧しい生活を送り、文化8(1811)年に他界しました。 その他、以下の資料に関連する記載があります(■は図書、●は雑誌を表します。)。 ■『なにわ人物譜』( ...
『大阪市統計書』(大阪市)の「教育・文化および宗教」の内、「市設文化施設の利用状況」に、開館年度から閉館年度までの月別入館者統計と、年度ごとの総利用者数が掲載されていました。 ■『第89回(平成13年版)』(2002)p.210 平成12年7月~平成13年3月 ■『第90回(平成14年版)』(2003)p.222 平成13年4月~平成14年3月 ■『第91回(平成15年版)』(2004)p.200 平成14年4月~平成15年3月 ■『第92回(平成16年版)』(2005)p.170 平成15年4月~平成16年3月 ■『第93回(平成17年版)』(2006.3)p.170 平成16年4月~平成17年3月 ■『第94回(平成18年版)』(2007.3)p.214 平成17年4月~平成18年3月 ■『第95回(平成19年版)』(2008.3)p.218 平成18年4月~平成19年3月 ■『第96回(平成20年版)』(2009.3)p.190 平成19年4月~平成20年3月 ■『第97回(平成21年版)』(2010.3)p.170 平成20年4月~平成21年3月 ■『第98回(平成 ...
『井筒業平河内通』(いづつなりひらかわちがよい)は中之島図書館の貴重書。請求記号:251/1434# 大阪府立図書館 おおさかeコレクションで見ることができる。 大阪府立図書館 おおさかeコレクション(2024/3/1現在)https://da.library.pref.osaka.jp/ ■『井筒業平河内通』(近松門左衛門/著 山本九右衛門)https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/01-0008878 注記に「竹本筑後掾直伝 大田南畝識語」とある。 (参考)竹本筑後掾について■『国史大辞典 9 たか-て』(国史大辞典編集委員会/編 吉川弘文館 1988.9)【320.3/279/(2)#】「竹本筑後掾(たけもとちくごのじょう)」の項(p.147)に「竹本義太夫」を参照するようにとある。「竹本義太夫(たけもとぎだゆう)」の項(p.146-147)に「浄瑠璃(義太夫節)の太夫」とある。初代(「一六五一-一七一四(中 ...
次の資料に掲載されています(■は図書、〇はインターネットの情報を表します。URLは2024/3/1確認)。 ■『パチンコ誕生:シネマの世紀の大衆娯楽』(杉山一夫/著 創元社 2008.8)p.361-370 「第17発 日本娯楽機製作所と中山工業所」およびp.371-409 「第18発 日本製現存最古のウォールマン」において『遊園地の文化史』をはじめとした資料の内容を引用した上で、中山小一郎が制作した「ノンキナトウサン」の自動販売機とともに取り上げられており、以下の一文があります。「遠藤嘉一が兄佐一と作った『正チャンとリス』は、中山の『ノンキナトウサン』とそっくりである。この二つの自販機は同時期の人気マンガのキャラクターであり、両方とも大正13年に作られたといわれているので、どちらが早いかはわからない。だが日本自動販売機工 ...
以下のWEB情報を紹介した。 ・充電インフラ整備促進に関する検討会(経済産業省WEBサイト)https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/charging_infrastructure/index.html2023年6月から行われた検討会の資料等が公開されてる。 ・充電インフラ整備促進に向けた指針(経済産業省WEBサイト)https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/charging_infrastructure/20231018_report.html充電インフラ整備促進に向けた指針と参考資料が公開されている。 ・EV充電スタンド情報サイトhttps://ev.gogo.gs/日本全国のEV充電スタンドが検索できるEV充電スタンド情報共有サイトで、充電スタンド情報をリアルタイムに発信している。EV充電スタンド数(充電口数)やEV充電関連ニュースが掲載されており、EV充電スタンドの検索も可能。調査時のEV充電スタンド数(充電口数)は以下の通り。 EV充 ...
陸奥宗光は没後、かつて大阪・夕陽丘に父である伊達千広らとともに埋葬されていましたが、戦後鎌倉市の寿福寺に移され、現在は跡地にある称念寺に関連する石碑が残されているようです。以下時系列順に資料を紹介します(■は図書、●は雑誌・新聞記事を表します。URLは2024/2/28確認。また「夕陽丘」・「夕陽岡」の表記が混在していますが資料記載のままの表記しています)。 ■『伊達千広:生涯と史観』(高瀬重雄/著 創元社 1942)「千広は、宗光が外国事務局に出仕して大阪に住した時には、彼も亦大阪に来り住した」とあり、宗光が移住した後も大阪に住み「古への歌人藤原家隆の葬られたといふ言ひ伝へをもつた家隆塚の地を購ひ求め、この幽閑な高台の地を、家隆の歌にちなんで夕陽ヶ丘と名づけた。千広はやがてこゝの地 ...
execution time : 0.355 sec