リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26283)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



下記の資料を提供、貸出。『カチャーシーをおどろうよ』(978-4-494-07569-0)『うみのどうぶつどっちがどっち?』(9784494094271)『へんてこおじさん』(9784494071487)回答プロセス:読み聞かせで読む紙芝居を探しているとのこと。対象は小学中~高学年。おきなわ関連の紙芝居に興味を持っていたため、沖縄の話の紙芝居とクイズがあるものなどを選び提供。内容を確認してもらい下記の資料を貸出。沖縄のお話:『カチャーシーをおどろうよ』(978-4-494-07569-0)『うみのどうぶつどっちがどっち?』(9784494094271)『へんてこおじさん』(9784494071487)参考資料:キム・ファン 脚本 , ミヤザーナツ 絵. うみのどうぶつどっちがどっち?. 童心社, 2024. (ともだちだいすき)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I033462056, 978-4-494-09427-1参考資料:前川かずお 脚本 ...
皿倉山ケーブルのことを年配の方が「帆柱ケーブル」と呼んでいるのを聞きました。ケーブルがあるのは皿倉山で帆柱山ではないのに、何故そのように呼んでいるのかを知りたいです。(北九州市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/27 17:30:00)
from レファレンス協同データベース (2024/12/27 17:30:00)
1957(昭和32)年、旧八幡市の市政40周年記念事業として「自然と夜景が楽しめる皿倉山山頂エリアへの交通手段の提供」を目的に、官民共同で帆柱ケーブル株式会社が設立され、「帆柱ケーブルカー」が設置されました。しかし、皿倉山に登るのかがわかりにくいという利用者からの声があり、2015(平成27)年4月1日に、社名を皿倉登山鉄道株式会社へ、施設名を「皿倉山ケーブルカー」へと改称しました。 「帆柱ケーブル」と呼ぶのは、当時の名残と思われます。なお、なぜ最初に「帆柱ケーブル」という名称を付けたのかは不明です。回答プロセス:1.地図を調査 帆柱山と皿倉山が掲載されている古い地図をご所望されていたため、『北九州自然休養林遊歩道案内図』を提供 したところ、「帆柱ケーブル」と記載されていました。 いつ頃 ...
1.『たべかたのえほん』 PHP研究所 p.42 (ナイフとフォークの持ち方や使い方、置き方/テーブルセッティング)2.『はじめてのテーブルマナー』 主婦の友社 ※ふりがなの無い漢字あり p.48-77(ナイフとフォークの並び、使い方、合図など)3.『おいしく!きれいに!魚の食べかたずかん 3』 汐文社 p.6,7,10-13,16,17(ナイフとフォークの持ち方や使い方、サイン/エビフライ・パエリア・ボンゴレの食べ方)4.『おいしく!きれいに!魚の食べかたずかん 1』 汐文社 p.18-19(ナイフとフォークを使ったサケのムニエルの食べ方)5.『おさほうえほん』 日本図書センター p.32-33(ナイフとフォークの使い方、置き方、音を立てない)6.『ひとりでできるよ!図鑑』 学研教育出版 p.17(ナイフとフォークの使う順番、使い方、合図)参考資料:1.石 ...
1.『子どもに語るイギリスの昔話』 松岡 享子/編・訳 2010年 こぐま社 p.153-162「フォックス氏」(間崎ルリ子/訳)ジョセフ・ジェイコブズ/再話2.『かじ屋と妖精たち』 脇 明子/編訳 2020年 福音館書店 p.90-89 「フォックスさん」 ジョウゼフ・ジェイコブズ/再話3.『世界むかし話〔5〕 イギリス』 三宅 忠明/訳 1988年 ほるぷ出版 p.63-73 「ミスター・フォックス」再話者不明4.『イギリス民話集』 河野 一郎/編訳 1991年 岩波書店 p.21-25 「フォックス氏」ジョセフ・ジェイコブズ/再話5.『トム・ティット・トット』 木村 俊夫・中島 直子/訳 1980年 東洋文化社 p.179-184 「フォックスさん」 J.ジェイコブズ/再話6.『夜ふけに読みたい不思議なイギリスのおとぎ話』 吉澤 康子・和爾 桃子/編訳 平凡社 p.139-147「フォックス氏の城」 フローラ・ ...
1930年代の暮らしがわかるような本が読みたい。個人が出している人生の振り返りのようなものが良いです。(恩納村文化情報センター)
from レファレンス協同データベース (2024/12/27 17:14:51)
from レファレンス協同データベース (2024/12/27 17:14:51)
『なはをんな一代記』(沖縄タイムス社 ,1977)『島ますのがんばり人生』 (島マス先生回想録編集委員会,1986)『民族の血は燃えて』( 新星図書,1972)『七十歳からの出発』(エイジ出版,1992)『阿吽の呼吸』(神谷幸夫,2009)『山肥えて海光る』(當山幸徳,2000)『古里は うまし うるわし』(平安名盛文,1997)『昭和にいきて』([平安名盛文] ,2011)を提供しました。回答プロセス:1930年代の表記がある内容を確認し、『なはをんな一代記』『島ますのがんばり人生』『民族の血は燃えて』『七十歳からの出発』を提供。 その後お話をしたところ、「読谷村で個人の手記や振り返りのような本が多くあったので、恩納村もそういった本があれば読みたい」とのことでした。 恩納村出身・個人の手記・1930年代の内容が書かれている本『阿吽の ...
どちらも同じ意味でした。『広辞苑』第六版(2008,岩波書店)より、326p2914pを提供しました。回答プロセス:どちらも同じ意味でした。『広辞苑』第六版(2008,岩波書店) えりごのみ【選り好み】326p、よりごのみ【選り好み】えりごのみに同じ。の記述あり。2914p参考資料:新村出 編. 広辞苑 第6版. 岩波書店, 2008.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009251951, 978-4-00-080121-8
『すべての子どもに遊びを ユニバーサルデザインによる公園の遊び場づくりガイド』(萌文社,2017)を提供しました。回答プロセス:役場職員よりレファレンス。最近村内に設置した公園の遊具について個人的に調べているとのこと。OPACで「公園 遊具」で検索3件ヒットご案内し、『すべての子どもに遊びを ユニバーサルデザインによる公園の遊び場づくりガイド』(萌文社,2017)を提供しました。また、公共のデザインについての本が集まっている518.8もご案内しました。参考資料:みーんなの公園プロジェクト 編著. すべての子どもに遊びを : ユニバーサルデザインによる公園の遊び場づくりガイド. 萌文社, 2017.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028526239, 978-4-89491-335-6
『おきなわ島うた工工四大特集』(新崎松秀研究会企画,2009)を提供しました。回答プロセス:何か特定の探している曲があるか確認したところ、とくにはないが、那覇のモノレールで流れている曲が気になっているとのこと、どんな曲か確認したところ。「唐船ドーイ」でした。「唐船ドーイ」が載っている楽譜を何冊か確認しましたが、本人が五線譜よりも縦書きの工工四が良いとのことで、『おきなわ島うた工工四大特集』と『はじめての三線 沖縄・宮古・八重山の民謡を弾く』をご案内し、『おきなわ島うた工工四大特集』を借りていかれました。参考資料:漆畑文彦 著. はじめての三線 : 沖縄・宮古・八重山の民謡を弾く. 晩聲社, 2000.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003012474, 4-89188-299-9
(1)資料目録、機関・自治体史◆参考資料1『引揚援護の記録』[正]◆参考資料2『引揚援護の記録』続◆参考資料3『引揚援護の記録』続々 国が作成した引揚援護行政に関する記録集。資料・統計・重要年表・図版等あり。◆参考資料4『引揚げと援護三十年の歩み』終戦時から昭和五十一年までの概ね三十年にわたる援護行政の記録。付録として関連規則・通達、各種統計、年表(昭和二十年八月十五日から昭和五十一年十二月末日まで)等あり。◆参考資料5『博多港引揚資料目録』福岡市が収集した引揚資料の目録。項目別索引あり。以下の福岡市のホームページに「引揚港・博多について」あり。資料の一部がデジタル公開されている。◇参考URL1「引揚港・博多について」https://www.city.fukuoka.lg.jp/fukushi/somu/hikiage/1_1.html (2024. ...
萩原朔太郎の詩の「らじうむの月」は、どの本に収録されているか知りたい。(詩集などの単行本に収録されているだろうか。)(小牧市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/27 16:34:19)
from レファレンス協同データベース (2024/12/27 16:34:19)
『萩原朔太郎全集第三巻』萩原朔太郎著/1977年発行/筑摩書房を紹介。同時に、漫画『月に吠えらんねぇ』 清家雪子著/2014年4月23日発行/講談社と漫画刊行雑誌アフタヌーン公式ホームページ(https://afternoon.kodansha.co.jp/c/tsukihoe.html)も紹介した。回答プロセス:1.当館図書館検索システムELCIELOにて以下のキーワードをand検索 ①「萩原朔太郎」、「らじうむの月」 0件 ②「萩原朔太郎」、「ラジウムの月」 0件 ③「萩原朔太郎」、「らじうむのつき」 0件 ④「萩原朔太郎」、「ラジウムノツキ」 0件 ⑤「萩原朔太郎」、「らじうむ」 0件 ⑥「萩原朔太郎」、「ラジウム」 0件 ⑦「萩原朔太郎」、「月」 19件 ア.「萩原朔太郎」、「月」19件から更に「萩原朔太郎詩集」を加えて検索し4件に絞る。 イ.「萩原朔太郎」、「月」19件から更に「萩原朔太郎 ...
execution time : 0.287 sec