リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29284)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



明治期と大正期における相模川の川の流れについて調べているが、当時の地図はあるか。特に河口部分、現在の湘南大橋や東海道線のあたりを見たい。(神奈川県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/8 14:03:48)
from レファレンス協同データベース (2025/2/8 14:03:48)
以下の資料を紹介しました。・『二万分一地形図・平塚驛 明治24年修正 相模国中部第6号』大日本帝国陸地測量部編 参謀本部陸軍部測量局 1891地図の中央部に「馬入川」が記載され、相模湾に至る河口付近も描かれています。地図の下方には東海道線が描かれており、「平塚驛」、「大磯驛」の文字も記載されています。現在の湘南大橋が架けられている場所(神奈川県平塚市須賀付近)は、「須賀村」として、馬入川の河口付近に描かれています。こちらの地図は、明治15年に測量し、明治16年に製版、明治20年に出版されたものを明治24年に修正し、再販されたものです。なお、『二万分一地形図・平塚驛 明治15年測量 相模国中部第6号』大日本帝国陸地測量部編 参謀本部陸軍部測量局 東京 宇津木信夫 参謀本部陸軍部測量局 1887は ...
JR平塚駅の近くに「JAビル」が2棟建っているが、かつては「神奈川県農業会館」と、その南側の建物は「平塚市中央農業協同組合」のビルだった。結婚式場が入っていたのはどちらのビルだったのかを知りたい。(神奈川県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/8 14:03:16)
from レファレンス協同データベース (2025/2/8 14:03:16)
以下の資料を紹介しました。・『神奈川県農協共済三十年史』神奈川県共済農業協同組合連合会 1982「第6章 第2次総合3ヵ年計画と共済事業 第3節 推進活動のあゆみ」中、p.327に「平塚農協ビルが竣工」との見出しがあり、「神奈川県農業会館隣に昭和50年3月11日 白亜のビル「平塚農協ビル」が竣工した」と記載されています。p.328には「ビルの使用内容は事務所と結婚式場」として、平塚農協ビルの概要が掲載されており、それによると「5・6階結婚式場、貸会議室」とあります。・『平塚市明細地図東部版 昭和53年版』明細地図社 1977p.34「神奈川県農業会館」の南側に「平塚市中央農業協同組合 6F結婚式場」と記載されています。回答プロセス:農協関係の年史をブラウジングし、当時の様子が掲載されている資料を探した。大ま ...
神奈川県立湘南高等学校(当時は湘南中学校)の校長を勤めていた「赤木愛太郎」という人物について知りたい。できれば伝記のような資料があれば見たい。(神奈川県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/8 14:02:15)
from レファレンス協同データベース (2025/2/8 14:02:15)
伝記として1冊にまとめられた資料は当館に所蔵しておりませんが、以下の資料を紹介しました。・『湘中創立十周年』神奈川県立湘南中学校校友会編 湘南中学校雑誌部 1932湘南高校の前身である湘南中学校の創立10周年記念式の概要をまとめた資料です。赤木愛太郎の言葉は、p4-5に「式辞」、p26-37に「学校経営方針」が掲載されています。・『湘高新聞 復刻版 創立85周年記念』「湘高新聞」復刻委員会編 神奈川県立湘南高等学校 2006p.5-8「昭和23年2月22日(日曜日) 特集号」が収録されています。こちらの特集号は、赤木愛太郎が湘南高校を退官する際に発行されたもので、1面には赤木愛太郎自身の挨拶文や、年譜などが掲載されています。・『神奈川県史 別編1 人物』神奈川県県民部県史編集室編 神奈川県 1983p.7に「赤木愛太郎 ...
以下の資料をご紹介しました。○イギリス側資料を主な参考としている資料・『薩摩とイギリスの出会い 生麦事件(英国側資料から見る)』宮澤眞一著 高城書房出版 1987p.3-8「序文」中、p.3に「著者は、一年余りの英国滞在中に、これまで誰も見ることのなかった生麦事件被害者の身辺資料を捜し出し、被害者の立場から生麦事件の実相に迫った。」との記述があります。・『「幕末」に殺された男 生麦事件のリチャ-ドソン』宮澤眞一著 リチャ-ドソン,チャ-ルス/被伝者 新潮社 1997上記『薩摩とイギリスの出会い』をもとに、同じ著者が大幅な加筆をした資料です。p.3-5「はじめに」中、p.3に「(前略)生麦事件について、英国側資料によって解明することが本書の狙いである。」との記述があります。・『一外交官の見た明治維新』 ...
Nobel-winning economist Daron Acemoglu on trade wars, tech industry hubris — and how loss of faith in US institutions could spiral
Strenuous denials of a clampdown on felines are only feeding suspicions in an animal-loving nation
Company looking at potential flotation as soon as next year in what would be a boost for LSE
No longer the most powerful profession, finance still provides better company
当館が所蔵するおもな地図を紹介いたします。【 】内は当館請求記号です。所蔵の詳細については索引図をご覧ください。画像をクリックすると、拡大図(PDF)をご覧いただけます。利用方法については資料利用方法のページをご覧ください。1. 地形図1-1. 1:800,000地形図索引図請求記号YG1-T6-80.0出版年1933-1934出版者Harita Umum Müdürlüğü備考資料請求方法国立国会図書館サーチからの申し込みとなります。 申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。1-2. 1:500,000地形図索引図請求記号YG1-T6-50.0出版年[1936]-1941出版者Generalstab der Luftwaffe備考資料請求方法国立国会図書館サーチからの申し込みとなります。 申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。索引図請求記号YG1出版年1957-1978出版者G.S.G.S.備考エジプト・トルコ・イラ ...
シロツメクサとは春に咲く、草原や土手などによく生えている植物です。シロツメクサの花輪は、花茎を一本ずつからませていき、ぐるりとまわして花茎を押さえるようにおりこんだものです。作り方は『おばあちゃんはあそびの達人』 や、『五感をみがくあそびシリーズ 1 野原であそぼう』 、『日本伝承の草花の遊び』の本に分かりやすく作り方の図が掲載されています。回答プロセス:草花遊びで自館端末で検索したところ、『おばあちゃんはあそびの達人』 では、草花アクセサリーシロツメクサのかんむりの作り方が紹介されています。『五感をみがくあそびシリーズ 1 野原であそぼう』では、作り方の詳しい図があり、実際の花輪の写真も掲載してありました。『日本伝承の草花の遊び』 には、シロツメクサは「五月も半ばをす ...
execution time : 0.304 sec