リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17767)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
昭和30年頃に存在した映画館である浦和パレス座および浦和劇場について、以下のことを知りたい。1.運営会社2.開館・閉館の日付(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:41:41)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:41:41)
<浦和パレス座>昭和30年時点の運営会社は「三葉興業」である。開館・閉館の具体的な日付は分からなかった。もともとは昭和初期に松鶴演芸場として開業し、昭和9(1934)年に浦和日活館と名称を変え、常設の映画館となった。パレス座と呼ばれるようになったのは戦後で、昭和60(1985)年6月に閉鎖されたことまでは資料から判明。回答プロセス○印の資料を参考として紹介した。<浦和劇場>昭和30年時点の運営会社は「三葉興業」である。はじめは宮川興行部経営で、関東大震災後には森尻商会が経営を受け継いだ。もともとは演芸場である「共楽座」として開業し、浦和劇場と名称を変え、常設の映画館となった。そのため、開館の日付については、共楽座(浦和劇場の前身)開場:明治43年(1910年)7月25日浦和劇場開場:大正9年 ...
早稲田、高田馬場、大井町、埼玉県の和戸の散策をしたいので、ウォーキング本や地図を紹介してほしい。(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:40:28)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:40:28)
以下の資料を紹介した。<早稲田・高田馬場・大井町>・『東京2時間ウォーキング-歩く、感じる、描く。-山の手編』藪野健/著 中央公論新社 2002年 イラストと文章のみで写真はないが、かなり詳しい。 p45-52「品川、鈴ヶ森」 大井町周辺のガイド。 p53-63「高田馬場、早稲田」・『散歩の達人 2022年7月号』 特集:品川・大井町・大崎 名坂、地図、店など、大井町周辺についてまんべんなく紹介されている。・『詳細地図で歩きたい町東京 2021』JTBパブリッシング 2020年 p142-145「早稲田」 ・『歩いて再発見!東京8000歩さんぽ』JTBパブリッシング 2021年 p48-49「早稲田駅→雑司ヶ谷→池袋駅」ルート p84-85「江戸川橋駅→高田馬場駅」ルート 情報量は多くはないが、コンパクトにまとまっている。<和戸>・『宮代い~ね!-宮代Ine特別編集-』 ...
回答プロセス○印の資料を紹介した。回答プロセス:●インターネット検索・「与野公園でバラまつり 開園40周年の歴史あるバラ園で - 大宮経済新聞」 https://omiya.keizai.biz/headline/764/(2024.8.5最終確認) バラ園が造成されたのは昭和52年(1977年)。与野公園誕生からちょうど100年後。●レファレンス協同データベース検索 「バラ園」「与野公園」「与野 バラ」などで検索 →今回の答えになるような事例なし。●与野関係の資料を見る○『与野市史 通史編 下巻』与野市総務部市史編さん室/編 与野市 1988年 p298-312「与野公園」 明治期の設立の経緯など詳しい記載あり。バラ園については記載なし。×『与野まち風土記-与野市制40周年記念-』与野市教育委員会生涯学習課/編集 与野市教育委員会 1998年×『与野の歴史』与野市総務部市史編さん ...
「世界の香と気候(あるいは文化)」について調べている。特に、樹脂と香木の使用における文化的・地理的な違いに関心をもっているので、以下の資料を紹介してほしい。1.樹脂と香木を用いた香の文化的、地理的な違いに関する資料2.世界各地の香炉についての資料、特にマヤ文明に関連するものがあるとよい。(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:28:54)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:28:54)
回答プロセス○印の資料を提供した。回答プロセス:●香り関係の本を見る○『香りと歴史7つの物語』渡辺昌宏/著 岩波書店 2018年 p1-14「プロローグ」 世界の香りの歴史について簡単にまとめられている。 p207-211 参考文献の記載あり。×『香りある樹木と日本人 木の香りある日々の暮らし』有岡利幸/著 雄山閣 2018年×『図説樹木の文化史 知識・神話・象徴』フランシス・ケアリー/著 小川昭子/訳 柊風舎 2016年●『香りと歴史7つの物語』p207からの参考文献をあたってみる○『香料博物事典』山田憲太郎/著 同朋舎 1979年 1~3章で樹脂系香料、4章で竜脳と樟脳、5章で檀香について博物的に詳しくまとめている。×『匂いの魔力』アニック・ル・ゲレ/著 今泉敦子/訳 工作舎 2000年○『アローマ 匂いの文化史』コンスタンス・クラッセン/ ...
①親会社が子会社を設置するとき②親会社が「子会社が(親会社にとっての)孫会社を設置する」とき の具体的な方法について知りたい。例えば、親会社が①②の場合にどのような意思決定をしているのか(例えば株主総会決議か取締役会決議か) 、そもそも②では子会社の意思決定について、親会社は直接関与できず株式を通じた株主総会で議決権行使しか関与する方法がないのか、等。(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:27:28)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:27:28)
株主総会の権限は、取締役会設置会社か非設置会社かによって異なる。質問の場合、取締役会設置会社であれば取締役会の決議事項となるが、非設置会社の場合は株主総会での決議事項となる。株主総会、取締役会の役割や意思決定について、会社法でどのように定められているか、参考になる資料を紹介した。<株主総会の役割、意思決定>・『株主総会ハンドブック 第5版』中村直人/編著 商事法務 2023年 p15 会社法の定める決議事項・『改正対応!株主総会のしくみと手続き 図解で早わかり』森公任/監修 森元みのり/監修 三修社 2020年 p14~15 株主総会の役割・『最新会社法の基本と仕組みがよ~くわかる本 第2版』大村健/著 秀和システム 2016年 p33 株主総会の権限 p40-42 総会運営決議方法・『株主総会のポイント 株式実務 2020年版』 ...
旧浦和市の仲町公民館で1979年から行われた「経営講座」と、1981年から行われた「商店主婦講座」に関する資料や報告書などはあるか。 「経営講座」・「商店主婦講座」の計画・実行の様子、学習内容、参加者の属性・様子・反応、「経営講座」・「商店主婦講座」の関係性などを知りたい。(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:26:02)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:26:02)
回答プロセス○印の資料を紹介した。回答プロセス:●所蔵資料を「仲町公民館」で検索○『仲町公民館10年の歩み』浦和市立仲町公民館 1987年 該当講座の記載はないが、当時の講座の写真あり。×『浦和市史 第5巻[2] 現代史料編Ⅱ』浦和市総務部行政管理課/編 浦和市 2000年×『浦和市史 通史編4』浦和市総務部行政管理課/編 浦和市 2001年仲町公民館が開設・新館が開設したことしか載っていない。●公民館関係の資料を見る○『浦和市の公民館 公民館事業のまとめ』S54年度~H12年度(H10、11年度が欠号) 浦和市教育委員会社会教育部 1980-2001年 仲町公民館の「4事業実施状況」に開設時期、対象、回数、主な内容(テーマ)、参加人数の記載あり。経営講座はS54(1979)年度からS60(1985)年度まで、商店主婦講座はS56(1981)年度からH12(2000)年度まで( ...
以下の資料を紹介した。・『世界国勢図会-世界がわかるデータブック-2023/24』矢野恒太記念会/編集 矢野恒太記念会 2023年・『世界国勢図会-世界がわかるデータブック-2022/23』矢野恒太記念会/編集 矢野恒太記念会 2022年『2023/24』版の「第6章農林水産業 表6-38各国の漁業生産量」のページに2000年、2010年、2020年、2021年分の日本と中国を含む国ごとの漁業生産量が掲載されている。『2022/23』版には2000年、2010年、2019年、2020年分が掲載されている。この2冊を合わせて見ることで、2019~2021年の3年間分を見ることができる。※2021年が最新データ・『世界の統計 2023』総務省統計局/編集 総務省統計局 2023年・『世界の統計 2022』総務省統計局/編集 総務省統計局 2022年・『世界の統計 2021』総務省統計局/編集 総務省統計局 2021年p89「4-8 ...
さいたま市には、学習塾・習い事等の受講料や、高校・大学等の受験料を助成する制度はあるのか。ある場合は、その制度について分かる資料を教えてほしい。(さいたま市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:17:59)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:17:59)
担当課(学事課教育費支援係)にも問い合わせて確認したが、学習塾・習い事等の受講料や高校・大学等の受験料を助成する制度は、質問を受けた2023年10月時点では、さいたま市にはなかった。さいたま市で行っている教育関係の金銭的支援について、利用できる制度がまとめられている以下のページを参考として紹介した。・さいたま市トップページ>子育て・教育>教育>金銭的支援 https://www.city.saitama.jp/003/002/003/index.html(2024.8.5最終確認)また、こども家庭庁が、所得が一定以下のひとり親や低所得世帯の高校3年生と中学3年生を対象に、大学受験や模擬試験にかかる費用の補助を始める予定であるとの報道があったので、そちらの記事もあわせて紹介した。・「低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ…こども家庭 ...
寺山修司の短歌「わが下宿北へゆく雁今日見ゆるコキコキコキと罐詰切れば」について知りたい。『短歌研究』で発表された「チェホフ祭」五十首に入っているか、入っていなければ記載されている本を知りたい。歌の表記の正誤も確認したい。(岩手県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:16:10)
from レファレンス協同データベース (2024/8/15 15:16:10)
「チェホフ祭」が発表された昭和29年11月号の『短歌研究』を確認。該当の歌は記載なし。以下の資料に次のような記述を確認。・『初期寺山修司研究』小菅 麻起子∥著 翰林書房 2013.3 P55~56 「はじめに──「チェホフ祭」発表歌をめぐる問題」“(略)―〈16首〉が中井英夫によって削除され、残り〈33首〉となるところ、新たに応募原稿にはない〈1首〉が追加され、最終的に〈34首〉が「チェホフ祭」として『短歌研究』に発表されたと考えられる。”削除歌として該当の短歌が紹介されている。また、この短歌の初出は歌誌『荒野』創刊号で、語句の変遷について記述がある。 P66 “わが下宿に北へゆく雁今日見ゆるコキコキコキと罐詰切れば (応募原稿40/初出一九五四年十月『荒野』創刊号/初句「わが下宿へ」・三句「今日は見ゆ」) ...
大矢鞆音監修『田中一村作品集[増補改訂版](NHK出版、2013年)p73「和光園の宇宙―奄美作品揺籃の地」「一村の出発に際し、千葉の支援者川村幾三・喜美夫妻は、長崎大学教授(法医学)の友永得郎氏(座禅の会の一員)に応援を頼む。友永氏は、鹿児島県警察鑑識課長に鹿児島での宿泊を依頼する一方、奄美和光園の漢方医小笠原登医師に宛てた紹介状を作成。さらに厚生省九州医務局次長の亀谷敏夫氏(千葉大出身)に頼んで、和光園宛の紹介状まで取り付けるという念の入れ方であった。一村はその二通の紹介状を携え、これまた友永教授が段取りをした名瀬警察署長の誘導で奄美入りしたのである。数々の保証人をバックにした来島は、決してこっそり流れ着いたというものではなかった。国立の施設であった和光園が、園をあ ...
execution time : 0.224 sec