リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26282)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の資料がある。「燃えるタンカー 第10雄洋丸パシフィック・アリス号海難救助体験集」〔海上保安庁〕第3管区海上保安本部編・発行 1975年1974年に発生した衝突火災事故について、事故の詳細と原因が書かれている。また、救助や処理に関わった人々の体験記も掲載。「第10雄洋丸とパシフィックアリス号の衝突海難概要報告書」海上保安庁編・発行 1975年同上の事故について、概要がまとめられている。「タンカーの火災とその対策」今井金矢著 成山堂書店発行 1966年いくつかの事例を掲載。「タンカーの火災爆発事故の実例と対策 (タンカー安全研修会)」藤本芳雄著 日本タンカー協会発行 1970年様々な火災事故についてリスト形式で掲載されている。「海難の世界史」大内建二著 成山堂書店発行 2002年火災事故に限らず、様々な海難 ...
前日の雨が午前中まで残った10月9日(水)。 開催種目を変更して、体育館で大運動会が開催されました! 種目は「大縄跳び」「ドッヂボール」「クラス対抗リレー」の3種目。健康栄養学科1年生はA・Bクラス合同で競技に臨みました。 体育館での競技は、応援の人数も制限されちょっと寂しい雰囲気… でも、若さは負けません!! 3種目のうち、 大縄跳び1位 、 ドッヂボール1位 、クラス対抗リレーは残念でしたが、 総合優勝 を勝ち取りました!! 曇天でしたが、学生はみんな晴れ晴れ!賞品ももらって、大満足の一日になったようです♪ 【やったぁ!総合優勝だぁ!!】 後日談・・・ みなさん次の日にはさっそく筋肉痛。 もみじ会の準備中、足が!腕が!と若くても運動不足を実感したようです。
Tokyo Metro rises 45% on debut in Japan’s biggest IPO since 2018
from UK homepage (2024/10/23 15:54:59)
from UK homepage (2024/10/23 15:54:59)
Capital’s underground railway network has raised $2.3bn in heavily oversubscribed listing
【非公開】『シリーズ日本の伝統工芸4 春日部桐箪笥』(リブリオ出版)の表紙に写真が載っている、春日部桐箪笥工業協同組合理事長「伊藤勝治」氏の読みを知りたい。(春日部市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/23 15:46:54)
from レファレンス協同データベース (2024/10/23 15:46:54)
春日部商工会議所に電話で問い合わせたところ、既に退会されているが、読みは「かつじ」で登録されていることが確認できた。回答プロセス:自館資料確認『シリーズ日本の伝統工芸4 春日部桐箪笥』(1986年 リブリオ出版)5031007593 技術指導として名前が記載されているが、読みは無し『埼玉の桐細工』(1987年)5030054265 春日部で最も古いタンス店「山田箪笥店」の系図に名前があるが、読みは無し 上記資料に掲載されていた系図によると、4代目の山田長次郎氏の時代にのれん分けをしたお店に 伊藤勝治氏の名前がある。 山田桐箪笥店に電話で問い合わせたが、のれん分け先の伊藤箪笥店も既になし。 商工会議所の組合員でもあったので、そちらに問い合わせてもわかるかもしれないとのこと。 家で系図を探してくれるとのことで、確認 ...
1.春日部市の市の花はなぜ藤の花か?2.植えられた理由は?3.H19年(2007年)に指定されているが指定前に他の花が市の花だったことがあるか知りたい。(春日部市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/23 15:37:12)
from レファレンス協同データベース (2024/10/23 15:37:12)
回答プロセス①から⑮に春日部の藤について記載あり1.回答プロセス①③⑤⑭の資料に記載あり 市の花に選ばれた理由は、牛島の藤が国の特別天然記念物に指定されたため。2.回答プロセス②⑥の資料に記載あり 春日部に「藤を寺に納めれば娘の病気が治る」という伝説はあったが、 実際に植えた理由として伝説以外の資料は確認できず。3.藤以外に市の花が存在していたという記録は見つからなかった。 藤の花は1973年に春日部市の花として指定された。2005年の春日部と庄和町との合併を受け あらためて市の花を募集し、再び藤の花に決定した。回答プロセス:1)郷土資料の書架をブラウジング ①『春日部の歴史 時の光彩』 (春日部市・春日部市教育委員会/編 春日部市市制施行五十周年記念事業実行委員会 2004年) P12「序章【春日部の ...
作家名「山本瑞雲」「松田瑞雲」作品の載った紙資料は見つけられなかったが、インターネットで見ることのできる作品あり。回答プロセス: 1)インターネット検索 Google キーワード「瑞雲・作家」 彫刻家で「山本瑞雲」という人物がヒット 東京文化財研究所HP>物故者記事>山本瑞雲 「本郷東片町大円寺の聖観音、六臂如意輪観音、八臂不空羂索観音、八臂馬頭観音、 十八臂準捏観音脇侍二龍人等を製作し、昭和11年には浅草寺待乳山祥天の毘沙門天、 三方荒神両脇侍を作つて…」(『日本美術年鑑』昭和17年版76頁より引用)と記載あり。 キーワード「瑞雲」「彫刻」 東京都神社庁HP>ご社宝めぐり>練馬区 氷川神社がヒット 山本瑞雲作「欄間一対」の写真が掲載。 「写真は令和2年春竣工した儀式殿玄関ホールに設けた衝立(高さ1.45メー ...
『春日部歴史余話 複製・製本版』 昭和53年5月10日付記事「梅若塚」全文記載あり 「梅若のここにみまかり千年へし 今日いしぶみを建ててしのばん」『埼玉ふるさと散歩 日光道古利根流域編』 P98 梅若塚の碑の全文記載あり 「うめわかの ここにみまかり ちとせへし けふいしふミを たてゝしのはむ」『新訂増補 全国文学碑総覧』 P256 「春日部市新方袋満蔵寺境内」の石碑として 全文記載あり。詠み人は「山口千山」碑の設立は昭和44年 『埼玉短歌事典 改訂版』 P369 全文記載あり。詠み人は「山口千山」 碑の設立は昭和44年回答プロセス:1)自館OPACキーワード「梅若塚」で検索 『梅若塚の由来』(岩槻地方史研究会 1967年)0130008998 梅若伝説についての記載はあるが、石碑についての記載なし 『川にまつわる埼玉の伝説』(埼玉県環境部 1985年)50 ...
住宅地図で遡って確認すると、小渕団地のあった所は田んぼの記号になっている。回答プロセス:小渕団地について調べる インターネットで検索(Google) キーワード「春日部市」「小渕団地」 googlemap 春日部小渕団地がヒット 小渕団地は1980年(昭和55年)3月開設 所在地は春日部市小渕493-1と記載あり。 【インターネット情報最終確認日 2024.8.23】ゼンリンの住宅地図で確認 『日興の住宅地図 75春日部市』(日興出版 1975年) P12,13に「春日部小渕団地」の表記あり 『春日部市 製本版 (推定 昭和46年頃)』(日興出版 1973年) P1,31 団地の記載は無い 両方を照らし合わせてみると、小渕団地の場所は田んぼの記号になっている春日部市の歴史から調べる 『春日部市史 第六巻通史編Ⅱ』(春日部市教育委員会/編集 春日部市 1995年) P413 「住宅の ...
『中国盆景の世界 1~3巻』 (丸島秀夫/編 農山漁村文化協会 2000年)『樹盆 その歴史と美』(埼玉県立博物館 1989年)に記載あり回答プロセス:1)自館資料検索 キーワード 「中国陶器」 「植木鉢」 等 『中国陶瓷全集 23』(上海人民美術出版社/編 美乃美 1982年) 「方形粗紫砂盆」「玫瑰紫袖長方花盆」の図版掲載あり キーワード 「盆景」 『中国盆景の世界2 花盆』(丸島秀夫/編 農山漁村文化協会 2000年) 花盆について多数掲載あり。 『中国盆景の世界1 盆景』(丸島秀夫/編 農山漁村文化協会 2000年) 『中国盆景の世界3 奇石』(丸島秀夫/編 農山漁村文化協会 2000年) 1、3は関連資料ではあるが、花盆についての掲載はない。2)盆栽協会 盆栽などに関連する棚をブラウジング 『樹盆 その歴史と美』(埼玉県立博物館 1989年) 樹盆につ ...
市内所蔵資料より①②③を提供①『朝日新聞 大正編136』(日本図書センター 2006) P46「自警団員が九名を惨殺 野田署大活動」の記事あり。 ②『朝日新聞 大正編137』(日本図書センター 2006) P256「千葉自警団 厳罰」の記事あり。③『福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇』(辻野弥生/著 五月書房新社 2023) 福田村事件について1冊にまとまっており、詳細な記載あり。県内所蔵資料より④を提供④『差別と弾圧の事件史』(筒井功/著 河出書房新社 2019) P44~59「朝鮮人と間違われて薬行商人が惨殺される」記載あり。インターネットで下記資料を提供 朝日新聞記事データベース 「朝日新聞クロスサーチ」で「福田村事件」で検索、107件ヒット。 国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービスで閲覧可能) 『いわれなく殺された人 ...
execution time : 0.300 sec