リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28734)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



調査をしたが、短歌を見つけることができなかった。回答プロセス:「国文学研究資料館」のウェブサイト(https://www.nijl.ac.jp/)にて「倭文子」でキーワード検索し、短歌を探したところ、歌人の賀茂真淵(かもの まぶち)が「倭文子をかなしむ長歌二首短歌二首」を詠んでいることが分かった。検索結果のリンク先(国書データベース)にて、「倭文子をかなしむ長歌二首短歌二首」が載っている『新体詩指南』のスキャンデータを確認したが、歌の中に「倭文子」の記述はなかった。賀茂真淵の弟子に油谷倭文子(ゆや しずこ)という人物がいるため、この「倭文子」は油谷倭文子を指すと推察した。油谷倭文子について『日本女性文学大事典』で調べたところ、彼女は早逝しており、彼女の遺した歌文と、師と知友の追悼歌文が、『文 ...
【教育課程審議会答申】◆教育課程審議会答申一覧→昭和25(1950)年~平成10(1998)年までの答申を掲載◆教育課程の改善の方針,各教科等の目標,評価の観点等の変遷→答申自体は掲載されていないが、答申と学習指導要領の対応表が掲載されている(p.6-10)。【議事録・関係資料】◆丸山剛史ほか「教育課程審議会史に関する基礎的研究」(1) : 教育課程審議会議事録・関係資料目録(稿)(その1)https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853649860833408(2) : 教育課程審議会議事録・関係資料目録(稿)(その2)https://cir.nii.ac.jp/crid/1390009224930699904→当館(教育図書館)所蔵「戦後教育改革資料」(個人旧蔵資料)と開隆堂出版株式会社所蔵「鈴木寿雄技術・家庭科文庫」の教育課程審議会議事録・関連資料目録※範囲:昭和24(1949)~43(1968)年◆個人旧蔵資料(教育図書館所蔵)https:// ...
Cryptocurrency has climbed more than 40% since US election on bets president-elect will bring in pro-crypto regulation
参考資料(1)p96-205 第2部「ピノキオ」と障害者差別参考資料(2)p7-25 「ピノキオ問題」と図書館の自由 を紹介。事前調査事項:図書館の自由に関する問題とのこと参考資料:ちびくろサンボとピノキオ 杉尾敏明/著∥棚橋美代子/著 青木書店 1990.12 316.8, 参考資料:図書館と自由をめぐる事例研究 その2 日本図書館協会図書館の自由に関する調査委員会/編 日本図書館協会 1981.8 010.1,
参考資料(1)に、エクレアは「フランス語エクレールで、もとの意味は電光、稲妻をいう。この形のシュークリームは食べにくいので、電光のように素早く口に入れるものという意味から、この名がついている。(中略)シュークリームも、もちろんフランス語で、シュー・ア・ラ・クレームである。そのシューはキャベツのことで、小さいキャベツ形の皮にクリームがはいっている。英語はクリームパフという。エクレアはキャベツ形から離れて、全く違った名前になった。」と記載あり。同(2)から(5)も同様の記載があり、ご紹介した。参考資料:西洋たべもの語源辞典 内林政夫/著 東京堂出版 2004.8 383.83, 4-490-10652-1(p28)参考資料:西洋菓子 日本のあゆみ 吉田菊次郎/著 朝文社 2012.7 383.81, 978-4-88695-248-6(p165-170)参考資料:お菓子の歴史 マグロン ...
【浦野一歩(うらのいっぽ)】 生)正徳3年(1713) 没)寛政9年(1797)江戸時代中期の豊前小倉藩士(資料①より)①『人物レファレンス事典 古代・中世・近世編[1]あ〜す』(日外アソシエーツ編集部/編,日外アソシエーツ,1996年)p.356②『三百藩家臣人名事典 7』(家臣人名事典編纂委員会/編,新人物往来社,1989年)p.190 「豊前国 小倉藩」 “浦野一歩”【追加調査】③『ですかばあ北九州石碑は語る』(馬渡博親/文,櫻の森通信社,2017年) p.162 「浦野一歩斎の墓」④『門司郷土叢書 第十巻 会報編・事典・目録編』(門司郷土叢書刊行会/編,国書刊行会,1981年)p.311 「門司人名録」 “浦野順右衛門”⑤『豊前人物志』山崎有信/著,国書刊行会,1981年)p.31 「第貳章 武道」 “浦野一歩”回答プロセス:・人物についてのレファレ ...
「厄年」男性の厄年は数え年の25歳、42歳、61歳。女性の厄年は19歳、33歳、37歳。なかでも男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、この前後は前厄・後厄で注意が必要といわれている。①『日本人の縁起かつぎと厄払い』(新谷尚紀/著,青春出版社,2007年)p.33 「第一章 人はなぜ縁起をかつぐのか」 “厄年と厄払い”②『図説面白くてためになる!日本のしきたり』(永田美穂/監修,PHP研究所,2012年)p.47 「第二章 縁起にみるしきたり」 “厄年”③『神社と神様がよ〜くわかる本』(藤本頼生/著,秀和システム,2014年)p.178 「第7章 神社と日本人の暮らし」 “厄祓い” ※厄年の年齢表あり④『神社ってどんなところ?』(平藤喜久子/著,筑摩書房,2015年)p.128 「第四章 日本人の生活と神社」 “厄年”⑤『神社・お寺のふしぎ100』( ...
①『家電が一番わかる』(涌井良幸/著,技術評論社,2013年) p.10~13 「(前略)圧縮機と凝縮器と蒸発器の2つの熱交換器でできている(攻略)」といった説明文と簡易図が記載。【再調査】②『家電製品がわかる 1』(佐藤銀平/著,東京書籍,2008年)p. 101-104 エアコンの仕組みの説明で「熱交換器」という呼称は出るが、熱交換器じたいの仕組みや説明はない。③『すごい家電』(西田宗千佳/著,講談社,2015年)p. 163 エアコンはヒートポンプ式の熱交換器である、といった簡易的な説明が記載されている。④『トコトンやさしい冷凍空調技術の本』(日本冷凍空調学会/編著,日刊工業新聞社,2020年) p. 12-21 エアコンの内部の熱交換器がどのように作用しているか書かれている。熱交換器の仕組みを文と簡易図にて詳しく説明している ...
ドイツ語版は所蔵していない。日本語版は以下2点所蔵あり。『バッハ』上下シュヴァイツァー [著] ; 辻莊一, 山根銀二譯岩波書店, 1955-1958 (当室請求記号 6.9-B122S-1~2)『バッハ』上中下(シュヴァイツァー著作集, 第12-14巻)アルベルト・シュヴァイツァー[著] ; 浅井真男, 内垣啓一, 杉山好訳白水社, 1957.10-1958.7 (当室請求記号 6.9-B122S-1~3)
東京文化会館で行われた日本フィルハーモニー交響楽団の演奏会について、尾高忠明(指揮)、中村紘子 (ピアノ) でチャイコフスキーのピアノ協奏曲を演奏したのがいつだったか知りたい。(東京文化会館音楽資料室)
from レファレンス協同データベース (2024/12/5 10:41:21)
from レファレンス協同データベース (2024/12/5 10:41:21)
1982年4月5日に大ホールで行われた「日本フィルハーモニー交響楽団 第56回名曲コンサート 」。当日の公演プログラム(当室所蔵)に、演奏曲目としてチャイコフスキー の「ピアノ協奏曲第1番」の記載がある。回答プロセス:過去の公演記録は、ウェブサイト「東京文化会館アーカイブ」 https://i.t-bunka.jp/ で検索が可能である。質問にあった団体名と出演者名でキーワード検索したところ、1982年4月5日の公演 https://i.t-bunka.jp/pamphlets/12280 がヒットした(当日の公演プログラム所蔵あり)。
execution time : 0.310 sec