リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (16487)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
耳がほとんど聞こえないので、メロディーなどではなく「歌詞」を知りたいとのこと。昭和の曲の中でも軍歌について載っている物をご希望。CD・『全曲集 CD オリジナル原盤による軍歌・戦時歌謡』テイチク 1997・『軍歌・戦時歌謡』テイチクエンタテインメント 2004こちらに歌詞カードが付属していた。書籍・『戦争が遺した歌』全音楽譜出版社 2015こちらは235曲分の歌詞と楽譜が載っている資料だった。お客様のご希望を受け、3点とも貸出の手続きを行った。回答プロセス:昭和の曲の歌詞を見ることができる資料を探してご来館。お話を伺うと耳がほとんど聞こえないため音楽で聴くことが難しく、歌詞を見ることが出来れば・・・とのこと。昭和の曲の中でも特に軍歌をご希望だったため、まずは歌詞カード目当てに視聴覚資料を ...
ここでは、量子物理学史アーカイブズ資料の概要とその利用方法を紹介します。【 】内は当館請求記号です。1. 概要量子物理学史アーカイブズ(Archives for the History of Quantum Physics:AHQP)は、アメリカ物理学協会(American Institute of Physics)とアメリカ哲学会(American Philosophical Society)が1961年から1964年までに合同で作成したもので、量子物理学の創成と発展に関与した約280名の関係者の未公刊の手稿(研究ノートや講義ノート、回想、書簡など)およびインタビューを合計300リールのマイクロフィルムに収録した資料です。国立国会図書館はその寄託機関に指定されており、東京本館 科学技術・経済情報室にて複製セットを管理し、提供しています("Archive for the history of quantum physics" 【YE-D1】)。AHQPについては、次の資料も参考になります。「 ...
FT analysis underscores PM’s liability, with treatment lists twice as long as 2010 when the party came to power
Rishi Sunak has vowed to get people back to work but data indicates problems with the diagnosis — and proposed solution
朝日新聞平成6年(1994)10月16日に、山口県の広告が掲載されているらしい。「東京卒業」と書かれた広告で、この広告を見たい。広告はメッセージを募集する内容のもので、寄せられたメッセージが本にまとめらている(下記資料1)。(山口県立山口図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:23)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:23)
平成6年(1994)10月16日8面に該当の広告あり。東京本社版のため縮刷版(下記資料2)に掲載あり。参考までに、平成4年(1992)8月21日19面にも「東京卒業」の広告あり。こちらも縮刷版に掲載あり(資料3)。なお、朝日新聞(山口版)の山口地域面を抜き取って製本保存している原紙には、どちらの広告も含まれていなかった。参考資料:1.山口県編. 東京卒業 : 全国から寄せられた熱き想いのメッセージ集. 学陽書房, 1996.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130282270774497408, 431385083X参考資料:2.広告「東京卒業」. 朝日新聞社, 1994. 朝日新聞 縮刷版 平成6年(1994)10月16日, (p8)参考資料:3.広告「東京卒業」. 朝日新聞社, 1992. 朝日新聞 縮刷版 平成4年(1992)8月21日, (p19)
美祢市美東町にある市指定天然記念物「桂坂の大カツラ」について、詳細な所在地がわかる資料(地図など)を探している。(山口県立山口図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:23)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:23)
場所を記載した資料として、下記資料1及び2が、地図を掲載した資料として資料3がある。資料1に「桂坂のカツラ 一本(平成九年七月十四日町指定)」として記載がある。所在地は「美祢郡美東町大字大田字法師一(桂坂)」とある。また、「管理者 澄田定義」とある。本文中に「桂坂から旭村長小野に越す桂坂峠の東南四〇〇メートルの地点に位置し、標高四五〇メートル付近の谷急斜面に所在する。桂坂集落から樹木の上部が遠望できる。とある。」資料2p41に「16 桂坂のカツラ」として記載がある。場所として「美祢郡美東町大田 大法師(桂坂集落の奥)」とあり、また「山口方面から国道435号線で美東・秋芳方面へ。美東町に入って薬王寺で旧旭村佐々並へ向かって右折(309につながる)、明敷峠を経て岩瀬戸で左折(307)、 ...
長崎県に伝わる民話「産女の幽霊」について調べている。同様の「幽霊になった女性が墓の中で産んだ赤ん坊のために飴や餅を買って与える」民話は山口県にもあるか。また、その民話ができた年や、民話の中で出てきた事物(寺院、井戸、墓、飴屋など)で現存するものはあるか。(山口県立山口図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:23)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:23)
お示しの「幽霊になった女性が墓の中で産んだ赤ん坊のために飴や餅を買って与える」民話(昔話)は、民俗学で「子育て幽霊」と呼ばれるものの一つと思われる。今回調査したところ、山口県内でも類似した民話が確認できた。なお、各民話について、その内容を簡単にまとめたものを記載し、民話の中に具体的な年代や事物等が現れている場合は、その旨を記載した。下記資料1『田万川町のむかしばなし』田万川町(たまがわちょう、山口県の山陰側最北端、島根県との県境にあった町で、現在は山口県萩市の一部)周辺の民話を集めた資料。「飴女房のお話」という題で収録されている。具体的な時代や関係する人物、寺院、遺物等が記載されている。内容を簡単にまとめると以下のとおり。「田万川町江崎(現在の萩市江崎)から ...
下記資料1『ベースボール和英辞典』によると、「三遊間」を英語で表現すると「the hole(between third and short)」とある。また、「third and short」の部分は「short and third」でも可とある。例文としては以下が掲載されている。ゴロは3遊間を抜けたThe grounder went through the hole between short and third.ライナーは3遊間を抜けたThe line drive went between short and third [punched the hole].3遊間の深いところから1塁へ矢のような送球をする。fire to first from deep in the hole.3遊間へ打つgo into the hole on the left side.なお、当館所蔵資料から「the hole」または「the hole between third and short(short and third)」の用例のある図書を見つけることはできなかった。読売新聞の記事データベース「ヨミダス」から、読売新聞本紙と、それを訳したと思われる「The Japan News」(読売新聞社 ...
下関駅の建設時名称について、建設時には「赤間関停車場」と呼んでいる資料(『写真集 明治・大正・昭和 下関』p96など)があるが、開業時は「馬関駅」であったという。(同書p97など) 「赤間関停車場」が「馬関駅」となった経緯や理由等が記載された資料があれば紹介してほしい。(山口県立山口図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:22)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:22)
「赤間関停車場」と「馬関駅」が同じものを指すこと(もともと赤間関停車場と呼ばれていたものが、開業時に「馬関駅」に変わったこと)について記載のある資料は見つかった。一方、「馬関駅」の名称がつけられた理由について記載した資料は見当たらなかった。“国立国会図書館デジタルコレクション”に収録されている『鉄道技術発達史』第2篇 第2 施設p995(204コマ目)に、「表56 下関駅の沿革」があり、これによると、明治31年(1898年)12月1日の項に「山陽鉄道赤間関停車場(仮称)着工」とある。また、明治34年(1901年)5月24日の項に「赤間関停車場竣工、馬関駅と命名(所在地下関市大字西細江町125番地)」とある。この資料では、「赤間関停車場」はあくまで竣工時までの「仮称」であり、竣工後に「馬関駅」と命名された ...
萩八景について調べている。以下のことについて知りたい。1.「八江萩」の作成を貞享2年(1685年)に毛利吉就が命じたことについて、その根拠となる出典が知りたい。2.『八江萩名所図画 巻1』の4ページ目(1丁目表)に記載のある「八江〓(さんずいに「覇」の字)城名所之図」と、『八江萩名所図画』の関係について知りたい。(山口県立山口図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:22)
from レファレンス協同データベース (2024/4/25 11:57:22)
1.萩八江(八江萩)について、貞享2年(1685年)に、三代藩主毛利吉就が命じて選ばせたことの典拠と思われるものの一つとしては、八江の漢詩を担当した山田原欽の伝記である下記資料1『山田原欽』p99に、山田の著作を集めた『復軒文藁』(資料2)に収録されている「題雲谷等〓(王偏に番の字)家蔵八景軸」(貞享2年6月11日)に記載がある旨の指摘があり、該当部分が引用されている。引用部分には訓点が付されているが、PC上で表記することは難しいため、同書を収録している“国立国会図書館デジタルコレクション”の該当部分を以下に示す。安藤紀一 編『山田原欽』,明倫同窓会事務所,昭15. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1075070/1/62 (参照 2024-04-23) インターネット公開資料なお、資料2の該当部分( ...
execution time : 0.231 sec