リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29226)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Brazilian real hits all-time low on worries over public finances
from UK homepage (2024/11/28 8:02:49)
from UK homepage (2024/11/28 8:02:49)
1963年第43回通常国会「老人福祉法案関係想定問答集」は見つからず。『国会会議録総索引 第43・44回』(国立国会図書館,1964.3)老人福祉法の項目(p111-112)をもとに、制定された国会での審議内容のわかる会議録の閲覧をご案内した。本会議の会議録『衆議院会議録 43回』 (大蔵省印刷局,1962-1963)『参議院会議録 43回』 (大蔵省印刷局,1962-1963)委員会会議録当館所蔵なし。国立国会図書館国会会議録検索システムで閲覧可能。あわせて、老人福祉法成立前後の論文4件をご紹介した。回答プロセス:1.老人福祉法の制定時期を確認国立国会図書館日本法令索引http://hourei.ndl.go.jp/SearchSys/ (2010.3.2確認)現行法令検索で、法令名“老人福祉法”昭和38年2月14日に提出、同年7月11日公布、提出回次は43を確認。第43回通常国会であることがわかる。2.所蔵機 ...
エフェメラ(ephemera)とは、ポスターやチラシなど、短期間の情報提供のために作成される印刷物です。納本制度の対象でないため、国立国会図書館では特別コレクション以外では原則として所蔵はありません。一方で、提供当時の出来事を知ることや空気を感じ取ることに有益である場合があり、収集している機関もあります。東日本大震災後、情報提供のために、多数のエフェメラが作成されました。貴重な震災記録として、地域の図書館と国立国会図書館は収集に取り組んできました。この記事では、被災県の図書館を中心に、東日本大震災関係のエフェメラを収集している機関をご紹介します。※資料の性質上、保管状況や利用条件等は流動的である可能性があります。利用にあたっては、必ず事前にそれぞれの機関にご確認くださ ...
有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやたるひとしんのう)①『福岡県の歴史』(福岡県総務部総務渉外課/編集,福岡県,1981年) p.138▼追加資料▼②『福岡県百科事典 上 あ~そ』(西日本新聞社福岡県百科事典刊行本部/編集 福岡:西日本新聞社 1982) p.73-74 ③『福岡県百科事典 下 た~わ』(西日本新聞社福岡県百科事典刊行本部/編集 福岡:西日本新聞社 1982) p.148,704④『明治・大正・昭和の郷土史 40 福岡県』(昌平社,1981年) p.13回答プロセス:・郷土資料の書棚で目ぼしいものを直接あたって資料①を探す。▼追加調査▼・郷土資料にて福岡県知事の情報を再調査。資料②③を見つけ、内容を確認。「知事」の項目がある資料③p.148を見ると、「(前略)藩知事には黒田長知が、廃藩置県後の初代知事には1871年(明治4)7月有栖川宮 ...
漢方薬、生薬について調べるための資料には以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていない資料は、版、巻によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 漢方薬に関する参考図書漢方薬は、漢方医学理論に基づき、原則として2種類以上の生薬(後述)を配合した処方薬であり、「葛根湯」や「小青竜湯」といった処方名(方剤名ともいいます。)で親しまれています。漢方製剤には、医療用漢方製剤(医師により処方されるもの)と一般用漢方製剤(患者が薬局などで自由に購入できるもの)があります。1-1. 医薬品集、処方集『 ...
昭和40年代の「数学調査研究調査協力者会議」「数学学習指導要領作成協力者会議」に関する資料はないか(国立教育政策研究所教育図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 16:49:38)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 16:49:38)
以下に収録されている。『大木正大史料』1:数学調査研究調査協力者会議 議事録 第1-14,20,24,27-28,30回(1966-1968)2:数学学習指導要領作成協力者会議 議事録 第1-25回(1975-1977)3:学習指導要領(算数)作成協力者会議 第1-4回(1975-1976) 高等学校数学学習指導要領作成者会議 第1-4回(1975-1976) 教育課程審議会教科等別委員会(算数・数学)第1-2回(1976)4:中学校数学学習指導要領指導書作成協力者会議 第1-6回(1977-1978)回答プロセス:(1)教育図書館OPAC調査→ヒットせず(2)CiNiiResearch調査→ヒットせず(3)当館で所蔵している 長崎栄三「戦後算数・数学科教育課程改訂史料」を調査→回答の「大木正大史料」に一部含まれていた参考資料:大木正大史料 / 長崎栄三編集1 - 4. - [東京] : 長崎栄三 , 2008.3. - (戦後算数・数学科教育課程改訂史料)【 ...
学校基本調査(令和5年度は、e-Statで公開)を紹介https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?tclass=000001212184&cycle=0学校基本調査>令和5年度>初等中等教育機関・専修学校・各種学校>学校調査・学校通信教育調査(高等学校)>学校調査票(中学校)75.学年別生徒数参考資料:e-Stat(政府統計の総合窓口), (https://www.e-stat.go.jp/)
明治時代(明治40~42)の唱歌集、(1)「中等教育唱歌集」 (2)「教科統合女學唱歌」(3)「教科統合女學唱歌」に人物唱歌(偉人唱歌)は掲載されているか。(国立教育政策研究所教育図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 16:17:50)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 16:17:50)
該当すると思われる唱歌は、下記の通り。※タイトル・内容に人物が出てくるものを調査(1)中等教育唱歌集 / 山田源一郎編 -- 共益商社樂器店, 1907.8掲載なし(2)統合女學唱歌 / 開成館音樂課編纂 -- 東京開成館, 1909.2 ■第1巻單音唱歌「(皇后陛下御歌)金剛石」單音唱歌「女鑑」 (歌詞に「松下禅尼」「紫式部」あり)單音唱歌「菅公」單音唱歌「三種の神器」■第2巻 單音唱歌「紫式部」單音唱歌「コロンブス」■第3巻 複音唱歌「ネルソン」第4巻 複音唱歌「畠山重忠」三部輪唱歌「八島合戰」(歌詞に「那須の與一崇高」あり)(3)教科統合女學唱歌. / 田村虎蔵編 --, 1910.9-11■巻の1 單音唱歌第2學期10 「小式部内侍」■巻の2 單音唱歌第1學期3 「近江聖人」單音唱歌第1學期7 「蝉丸」單音唱歌第3學期23 「德川光圀」■巻の3 單音唱歌第1學期6 「紫 ...
貴館で所蔵している次の資料について、以下の掲載ページをご調査願います。『共通1次試験問題詳解:5か年(59・58・57・56・55年度):本試験・追試験』(請求記号:Y34-84B-224 所蔵:東京本館書庫)について①昭和59年度の本試験の問題掲載ページならびに解答掲載ページ②同年度追試験の問題掲載ページならびに解答掲載ページ③同年度本試験の「傾向と対策的な点を解説している部分」の掲載ページ④同年度追試験の「傾向と対策的な点を解説している部分」の掲載ページ③④については、該当部分がなけれ
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:49:31)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:49:31)
ご指定の資料を確認しました。この資料は各項目ごとにページ付けが替わっています。当館請求記号 Y34-84B-224タイトル 共通1次試験問題詳解 : 5か年(59・58・57・56・55年度) : 本試験・追試験出版事項 東京 : 聖文社, 1984.4箇所名 問題編 59年度共通一次試験 本試験掲載ページ pp.1-97箇所名 59年度共通一次試験 解説・解答 本試験掲載ページ pp.2-20箇所名 問題編 59年度共通一次試験 追試験掲載ページ pp.98-190箇所名 59年度共通一次試験 解説・解答 追試験掲載ページ pp.21-39本試験・追試験別のの傾向・対策を開設している部分はありませんでした。全般的なものは以下のとおりです。。箇所名 共通1次試験と文系・理系別年間学習計画の立て方(付:モデル・プラン)掲載ページ pp.4-13箇所名 共通一次の出題傾向とその攻略法(新・旧課程)掲載ページ pp ...
以下の資料の創刊号について、「p.31-50 」に含まれる記事名のご確認をお願い致します。請求記号 Z72-H227 タイトル 治水神・禹王研究会誌責任表示 治水神・禹王研究会 編. 出版事項 開成町 (神奈川県) : 治水神・禹王研究会, 2014-(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:49:15)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:49:15)
ご照会の資料を確認しました。p.31-p50には、以下の記事が含まれています。記事名 佐東地区まちづくり協議会設立25周年記念式典著者 高橋恒治ページ pp.30-31記事名 中国,湖南・湖北・河南禹王遺跡の旅著者 植村善博ページ pp.32-38記事名 『呉越歴史与考古論集』における岣嶁碑の研究著者 曹錦炎 訳者 周曙光ページ pp.39-47記事名 日本禹王遺跡一覧著者 研究会事務局ページ p.48記事名 禹王遺跡レポート 1 潮音洞記念碑著者 浅田京子ページ p.49記事名 禹王遺跡レポート 2 加治川治水碑著者 木谷幹一ページ p.50※禹王遺跡レポートは、7か所(pp.49-55)まであります。当館請求記号 Z72-H227 タイトル 治水神・禹王研究会誌出版事項 開成町 (神奈川県) : 治水神・禹王研究会巻号・年月 創刊号 2014.4.1
execution time : 0.319 sec