リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26350)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



『日本の伝統競技』P9:武術としての柔術が柔道へと変化、P17:相手を倒す「剣術」から心身をきたえる「剣道」へ『Q&A日本の武道事典1』P4:Q1「武道は、どうやってはじまったの?」『茶道・華道・書道の絵事典』P10:「道」ってどういう意味?回答プロセス:「術」が先にあり、明治以降「道」という名称が使用されるようになった。その経緯が簡略に記されているものを数点提供した。※一般資料で簡略なものは、その時点で見当たらず参考資料:日本の伝統競技 寒川恒夫/監修 PHP研究所 2015.12 789, 978-4-569-78512-7(P9,17)参考資料:Q&A日本の武道事典 1 ベースボール・マガジン社/編 ベースボール・マガジン社 2009.10 789, 978-4-583-10204-7(P4)参考資料:茶道・華道・書道の絵事典 PHP研究所/編 PHP研究所 2006.6 791, 4-569-68606-0(P10)
以下の資料を紹介した。「CODA」「聴覚」のキーワードで検索すると、OPACでヒットするのは参考資料(1)のみ。「聴覚障害」「親」で検索すると、児童書の参考資料(2)がヒットする。「聴覚障害」の件名検索では、参考資料(3)~(6)更に、「コーダ」「書籍」でgoogle検索すると、参考資料(7)~(10)がヒットした。回答プロセス:OPACでキーワード検索したのち、インターネットでも検索した。参考資料:ろう文化 現代思想編集部/編 青土社 2000.4 369.276, 4-7917-5803-X参考資料:あなたの声がききたい 岸川悦子/文∥岡本順/絵 佼成出版社 2006.4 369.276, 4-333-02203-7参考資料:コーダ 中津真美/著 金子書房 2023.12 369.276, 978-4-7608-2452-6参考資料:よっちぼっち 齋藤陽道/著 暮しの手帖社 2023.11 740.21, 978-4-7660-0237-9参考資料 ...
参考資料を紹介しました。参考資料:教育勅語 山住正己/著 朝日新聞社 1980.3 155, 4-02-259254-0(P86)参考資料:現代史資料 続8 みすず書房 1994.12 210.7, 4-622-02658-9(P40)
くずし字事典で「穴刂」が「割」に似ていることを確認。高槻城の資料から「ワリ場(炊事場)」の記載がありお伝えした。回答プロセス:「穴刂場」の「穴刂」が「割」に似ていることから、くずし字字典で「割」ひく。似ている字を確認できたので、高槻城の資料で「割場」の記載がないか探す。『摂津高槻城の研究』に「ワリ場(炊事場)」の記載を確認。参考資料:くずし字用例辞典 児玉幸多/編 東京堂出版 1993.3 728.4, 4-490-10333-6参考資料:摂津高槻城の研究 北本好武/著 高槻市教育委員会 1957 521.823,
参考資料を紹介した。回答プロセス:メガロドン軟骨魚類 板鰓類 ネズミザメ類新第三紀(2300万~360万年前)体長16m※参考資料(1)より参考資料:最強恐竜超図鑑 小林快次/日本語版監修 ポプラ社 2023.7 457.87, 978-4-591-17798-3(メガロドンについて記載あり P.179)参考資料:ホホジロザメ 沼口麻子/文∥関俊一/絵 福音館書店 2022.6 E, 978-4-8340-8668-3(メガロドンは載っていないが、サメの絵本ということで紹介した)参考資料:クジラの進化 水口博也/文∥小田隆/絵∥木村敏之/監修 講談社 2022.8 E, 978-4-06-528422-3(メガロドンが描かれているページあり)参考資料:危険生物 今泉忠明/総監修 学研プラス 2022.7 480.38, 978-4-05-205178-4参考資料:ゆるゆるサメ図鑑 和音/まんが∥アクアワールド茨城県大洗水族館/監修 学研プラス 2020.5 487.5 ...
「平和のうた2」収録されているのと、インターネットで無料で楽譜がダウンロードできることをお伝えした。参考資料:平和のうた 2 音楽センター 2004.9 767.08, 4-900344-61-3(未所蔵)参考資料:頭のいい子が育つ英語のうた45選 村松美映子/英語監修∥新星出版社編集部/編 新星出版社 2016.8 830, 978-4-405-07231-2(歌詞のみ)参考資料:歌が世界を動かした! 北村得夫/文∥藤城清治/影絵 星の環会 1997.2 726.6, 4-89294-268-5(楽譜なし)
以下の資料を案内した。参考資料:0621209501 (1)おんなの子とおとこの子の晴れの日と発表会の服 日本ヴォーグ社 2014 593.36 978-4-529-05365-5, 参考資料:0621372424 (2)パタンナー金子俊雄の本格メンズ服 金子俊雄/[著] 日本ヴォーグ社 2016 593.3 978-4-529-05639-7, 参考資料:0621262989 (3)オールシーズンのメンズ服 金子俊雄/[著] 日本ヴォーグ社 2015 593.3 978-4-529-05462-1,
『統計調査総覧 国(府省等)編 平成17年』(P338)によると戦時中は、身体検査も統計書の作成も十分徹底して行われなかったので、統計は昭和14年の「学校身体検査」を最後に中断し、戦後昭和22年まで作成されなかったとある。回答プロセス:高槻市の小学生の身体検査統計表は1953年の『市勢要覧』(P74~76)が一番古く、それ以前のものはみつからなかった。高槻市の統計表でなくても、大阪府や全国のものでもよいとのことだったので、政府統計ポータルサイトの学校保健統計調査をみるが、一番古いもので1948年だった。参考資料:市勢要覧 1953 大阪府高槻市役所内政課内務/編集 大阪府高槻市役所 1953 318.263, 参考資料:統計調査総覧 平成17年国編 総務省政策統括官(統計基準担当)/編集 全国統計協会連合会 ...
『現代カウンセリング事典』P365に「空の巣症候群」の項目あり。『親元暮らしという戦略 アコーディオン・ファミリーの時代』第五章「巣が空にならない時」あり。参考資料:現代カウンセリング事典 国分康孝/監修∥滝本孝雄/編集責任 金子書房 2001.12 146.8, 4-7608-2302-6参考資料:親元暮らしという戦略 キャサリン・S.ニューマン/[著]∥萩原久美子/訳∥桑島薫/訳 岩波書店 2013.11 367.3, 978-4-00-025926-2参考資料:うつ病の最新治療 関谷透/著 主婦の友社 2012.7 493.764, 978-4-07-284351-2(p.80-81)
「とし」「伊東長とし」備中国岡田藩最後の藩主の名前。『名前10万よみかた辞典』P796『江戸時代全大名家事典』P138回答プロセス:一般的な漢和辞典などでも、部首・画数の調べ方がわからず。インターネットで調べたところ、同様の質問と回答を発見。「Q,漢字一文字で、漢数字の九の下に十その十の下左に百を右に千と書く漢字の読みを教えて下さい。:A,「とし」です。「寿」の異字体の一つです。備中岡田藩の第10代の藩主、伊東長としの「とし」に使われています。」読み方と人物が判明したので、館内所蔵の辞典で確認して利用者に回答。ただし「寿」の異字体であることは各種漢和事典でも確認できず。参考資料:名前10万よみかた辞典 日外アソシエーツ編集部/編 日外アソシエーツ∥紀伊国屋書店(発売) 2002.12 288.12, 4-8169-1751-9(P79 ...
execution time : 0.301 sec