リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28760)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



彼岸花の毒の含有量について。彼岸花は全体に毒性があること、特に球根に毒が多いことが知られているが、花びらや茎など他の部位にどの程度毒が含まれているのか知りたい。例えば以下のサイトには球根1つ当たりの毒量が記されているが、他の部位については不明。日本テレビ『知識の宝庫!目がテン!ライブラリー』 「毒を持つ! ヒガンバナ」(第799回 2005年9月25日)https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/05/09/0925.html 【最終
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:33)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:33)
※本回答中Webページの最終アクセス日は全て2024/07/26です。以下の通り回答いたします。結論から申し上げますと、ヒガンバナの部位ごとの毒性物質含有量を分析し、まとめて列挙した資料は発見できませんでした。ただし、以下の資料から断片的に確認することは可能です。①農業環境研究成果. “ヒガンバナの他感作用とその作用物質リコリンおよびクリニンの同定”. アグリサーチャー:農業研究見える化システム. https://agresearcher.maff.go.jp/seika/show/235091 「成果の内容・特徴」の項目“ヒガンバナ中のリコリンの濃度は,生の鱗茎中には0.5 mg/g,生葉中には0.3 mg/gである。クリニン含量がこれに次ぐがリコリンの5%以下であり,含有量と活性の強さと作用特性からリコリンがヒガンバナの他感作用の本体であると推定される。” →生葉中 ...
Pompeo Grilloというイタリア人の資料を収集している。その際、Ki Kimura「Pompeo Grillo, Father of the Japanese Bertha」という資料がGoogle booksでヒットした。 https://books.google.co.jp/books/about/Pompeo_Grillo_Father_of_the_Japanese_Ber.html?id=v0nmtgAACAAJ&redir_esc=y 該当英文タイトルを検索したところ、「Il Ma
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:33)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:33)
■CiNiiResearchで、「Il Marco Polo」を検索東京外国語大学 附属図書館に所蔵が確認されました。https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12520284?l=jaまた、日本語版の存在を以下の方法で調査しましたが、見つかりませんでした。■NDLサーチで「木村 毅」の著作を検索。■コトバンクで「木村 毅」を検索https://kotobank.jp/word/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E6%AF%85-475808#goog_rewarded■japan knowledge 日本近代文学大事典で、木村 毅の著作を調査(最終アクセス日はすべて2024/07/25)
国家公務員と地方公務員に分けてお答えします。【最終アクセス日:以下すべて2024/07/02】(1)国家公務員人事院が公表している「公務員白書」に区分別(大卒程度・高卒者・社会人)の土木(農業土木)の申込者数・合格者統計はありました。ただ採用後は各府省庁に配属となるため、実際の土木系職員数に関する情報は見つけることができませんでした。公務員白書は人事院ウェブサイトで公表されており、補足資料から確認ができます。https://www.jinji.go.jp/kouho_houdo/koumuinhakusyo/hakusho/pdf.html(最新の公務員白書)https://www.jinji.go.jp/kouho_houdo/koumuinhakusyo/hakusho.html(過去の公務員白書)なお、本学には「公務員白書」の昭和53年版~平成27年版の冊子体を所蔵しています。(2)地方公務員地方公務員の土木系職員数は総務省ウェブサイト「地 ...
熊本県立図書館に調査を依頼したところ、1977年11月16日(12面)とご回答いただきました。回答プロセス:①質問者より、当該記事の複写依頼を受け付ける。 質問者の持参された資料では、掲載日は1978年11月16日。 しかし、所蔵館に依頼したところ、掲載なしとの回答。 また、レファレンス協同データベースに、当該記事についての事例が挙げられていることを教えていただく。 ■国立国会図書館(管理番号:I160727123613) 「『熊本日日新聞』に下記の記事が掲載されているか、ご調査いただけますでしょうか。(以下略)」②索引がないか確認。 熊本県立図書館のwebページに「熊本日日新聞見出し検索」を見つけるが、準備中。③熊本県立図書館に調査依頼。 当該期間の索引(紙資料)は所蔵されていないとのこと。 ただし、調査により、 ...
「直訳」「意訳」「direct translation」「indirect translation」「literal translation」「free translation」の解釈を記載している書籍や論文を探している。和文・英文は問わない。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
調査したところ、以下のような資料が見つかりました(文献を網羅したものではございません)。なお、回答中のURLの最終アクセス日は、すべて2024/08/05です。□辞書・事典■edited by Mona Baker ; assisted by Kirsten Malmkjær『Routledge encyclopedia of translation studies』、1998・Literal translation pp.125-127・Free translation pp.87-90※版による違いについては、後述の『翻訳研究のキーワード』を参照してください■Mark Shuttleworth, Moira Cowie『Dictionary of Translation Studies』CiNii Books URL:https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA31813244・Direct translation pp.40-42・Indirect translation pp.76-77・Literal translation pp.95-97・Free translation p.62-63※本学に所蔵されている資料ではございませんが、研究者向けのソーシャルネットワークであるAcademia.edu(https://www.academia.edu/)にて、公開されているようです(https://www.academia ...
「花さかじいさん」の原典にあたる古い記述を知りたい。その書籍を調べてください。(室町なのか?江戸なのか?)(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
日本で形として出始めたのは江戸時代と思われますが、原典は不明でした。・ 『図説 日本の昔話』*1によると、「花咲か爺」について「江戸時代の赤本から登場し、」(p.49)との記述あり。・ 「【翻刻】新型名著文庫『赤本・黒本・青本』」*2の「はしがき」(一)には、 「赤本は江戸時代の初葉に起つた児童読物」との記述あり。柳田国男は「雁取爺」を祖型としていますが*3、昔話はもともと口伝えで、内容も名称も全国各地様々であり、どのエピソードが入っていれば「花咲かじいさん」とするか曖昧です*4。【名称の表記例】「枯木花さかせ親仁」「枯木に花咲せ親仁」「新玉はな咲物語」「枯木に花咲せ親爺」「花咲かせ爺」「花咲か爺」「花咲か爺さん」「花さきちぢ老楽の栄華」「花咲ぢゞい」「花咲ぢぢ」「花咲爺」「めい ...
新生代の各地層区分の特徴・区切りの基準を知りたい。Wikipediaによると、地質時代の新生代はさらに古第三紀、新第三紀、第四紀に分かれ、古第三紀はさらに暁新世、始新世、漸新世に、さらに例えば始新世はヤプレシアンやルテシアンなど4つに分かれている。ヤプレシアンやルテシアンなどの各地質年代の地形変動上の特徴や生物発展上の特徴、また何を区切りに年代が区分されたのかの定義を知りたい。体系的に日本語で解説された書物等があるか調べてほしい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
以下の資料が見つかりましたので、ご紹介します。①J.G.オッグ, G.M.オッグ, F.M.グラッドシュタイン著 ; 鈴木寿志訳(2012)『要説地質年代』本学OPACに登録されている「あらすじ」によりますと、「代、紀、世、期すべての地質年代単元を網羅した、本邦初の解説書」とのことです。例えば、ヤプレシアン(本文では「イープレ階」と表記)とルテシアン(本文では「ルテシア階」と表記)については、それぞれ対比指標として、「炭素同位体偏位〔Carbon Isotope Excursion, 略してCIE〕の始まり」、「浮遊性有孔虫Hantkenina属の初出現層準」と記載されています(p.126)。ただし、上記説明は2008年時点のものとのことです。上記の出典に国際層序委員会のwebページのURLが記載されており、こちらのwebページの情報の方が新しいものになります。言語は ...
「教育虐待」をする親について、支援対策や国の取り組みなどが記載された資料を探している。虐待される子どもではなく、教育虐待をしてしまう親(養育者)の問題点と支援について知りたい。海外の取り組みについても知りたい。(関西大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:32)
虐待のなかでも、ネグレクトや体罰に関する資料、虐待される子どもへの対策について記された資料は本学にも多数所蔵がありますが、「教育虐待をする親への支援」に関する資料は少数でした。1.教育虐待する親(養育者・保護者)に対する対策・支援に触れた資料2.海外における教育虐待に対する取り組み に分けて、以下の資料・情報源を紹介します。(すべてのURLの最終アクセス日:2024年8月28日)1.教育虐待する親(養育者・保護者)に対する対策・支援に触れた資料○本学所蔵図書 ・『教育虐待:子供を壊す「教育熱心」な親たち』 石井光太著. 早川書房 ISBN:9784153400054(当館請求記号: B*379.9*イ 当館資料番号: 104344873 ) フリースクールによる親子への取り組みについて記述がありました。 ・『やりすぎ教育:商品化する子どもたち ...
Benjamin Constantによる書評“Introduction à l'Histoire des Républiques italiennes , par M.de Sismondi”が掲載された雑誌『Minerve française』Tome1,1818の号数と、その発行年月日を特定することは可能か。発行年月日・号数とも本体には記載なし。文献によりばらつきがあり、調査した範囲では3つの説が見受けられる。①「1818.04.18」説cf.Bridel, Pascal. Liberté d
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:31)
from レファレンス協同データベース (2024/10/1 13:52:31)
結論から申し上げますと、『Minerve française』Tome1の個々の号数及び配本年月日までを特定することはできませんでした。既にご存知の情報も多いかと思われますが、調査の過程で判明した事項をお伝えいたします。当館所蔵資料と同一内容とみなせるため、資料の内容調査には、Gallicaで公開されているPDFファイルを用いました。Gallica URL:https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k24215x 【最終アクセス日: 2024/05/30 】【現物で確認できる書誌事項】雑誌名:Minerve française巻号:Tome1出版年:1818論題:Benjamin Constant, “Introduction à l'Histoire des Républiques italiennes , par M.de Sismondi”ページ:pp.508-517【巻号について】●BNF(フランス国立図書館)の書誌https://catalogue.bnf.fr/ark:/12148/cb328162247 【最終アクセス日: 2024/05/30 】Périodicité : Hebdomadaire (annoncé irrégulier pour contour ...
お探しの資料を見つけることはできませんでした。以下、見つかった資料です。なお、回答中のURLの最終アクセス日は、すべて2024/08/07です。■「The structure of labour costs in Italy」URL:https://www.istat.it/en/press-release/the-structure-of-labour-costs-in-italy/2020年の数値です。「On average, an employee worked 48 hours of overtime during 2020, corresponding to 3.4% of hours worked.」(p.6)とのことです。画面左「FULL TEXT AND METHODOLOGICAL NOTE」よりダウンロードできます。(イタリア語の資料では、より詳しい数値を利用できます)■「Istat Statistics」URL:http://dati.istat.it/Index.aspx?lang=en「overtime hours per 100 hours worked」というデータを参照できます。2023年の四半期ごとのデータです。利用される場合は以下のように選択してください。Labour and wages > Employment and wages > Payroll jobs and hours worked in enter ...
execution time : 0.490 sec