リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (30811)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



The man who would be world king claims many triumphs but reveals his mortal failings in this racy account of his political career
More than 2mn people live in Gaza. Now almost all of them are seeking refuge
A world where the tech giant gets dismantled is more plausible than it was, but investors have reason to be unfazed
国立国会図書館所蔵『倫敦から来た男・自由酒場』(昭和11年、アドア社発行、請求記号:720-66)所収の「自由酒場」は何頁から何頁か、お調べください。なお、同じ昭和11年サイレン社発行の『倫敦から来た男』(請求記号:709-33)は他一篇と記載がありましたが、その一篇は「自由酒場」ではないでしょうか。「自由酒場」が収録されていれば、サイレン社版についても、該当ページをお知らせください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/10/9 11:08:51)
from レファレンス協同データベース (2024/10/9 11:08:51)
照会事項について回答します。当館所蔵の『倫敦から来た男・自由酒場 : 探偵小説』(当館請求記号720-66)に掲載の「自由酒場」について、書誌事項と掲載箇所は、以下の資料(1)のとおりです。もうひとつの照会資料である『倫敦から来た男 : 他一篇』(当館請求記号709-33)について、その一篇の作品は「自由酒場」でした。書誌事項と掲載箇所は、以下の資料(2)のとおりです。 (1)作品タイトル 自由酒場当館請求記号 720-66 タイトル 倫敦から来た男・自由酒場 : 探偵小説 責任表示 ジョルジュ・シメノン著 責任表示 伊東鋭太郎訳 出版者 アドア社 出版年 昭11 形態 364p ; 18cm 掲載箇所 pp.175~364 *p.〔173〕に作品タイトル「自由酒場」のみ記載のページがあります(ページ表記なし)。(2) 作品タイトル 自由酒場当館請求記号 709-33 タイトル 倫敦から ...
物価に関する総合的な統計や物価指数が掲載された資料を紹介します。個別の産業の物価に関する統計については、産業情報ガイドの個々の産業のページを参照してください。物価に関する統計を調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 公的統計国の機関や地方公共団体などが作成する統計のことを公的統計といいます。大規模な調査が多く、客観性・信頼性が高いことが特徴です。調査結果の多くは、それぞれの府省庁や地方公共団体など ...
「近代の人々がどのようにクリスマスを行っていたか」について研究しております。明治から戦前に書かれた日記など、当時のクリスマスの様子がわかる資料がございましたら、お教えいただけますと幸いです。(佐賀県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/9 9:23:57)
from レファレンス協同データベース (2024/10/9 9:23:57)
御質問の件については、次の資料に記載がありました。(1)『創立百周年記念佐賀教会史』 日本キリスト教団佐賀教会 1980 p.98 【写真】昭和36年クリスマスキャロリング風景、【写真】昭和36年クリスマスキャンドルサービス風景 p.99 【写真】昭和24年(1949)日曜学校クリスマス、【写真】昭和39年(1964)旧会堂に於けるクリスマス (2)『武雄・鹿島・嬉野・杵島・藤津の昭和 写真アルバム』 樹林舎 2014 p.80 【写真】戦後初のクリスマスの集い (3)『佐賀新聞 1907(明治40)年12月16日』 2面「クリスマスの準備」 (4)『佐賀新聞 1907(明治40)年12月24日』 2面「新地會堂のクリスマス」 (5)『佐賀新聞 1908(明治41)年12月27日』 3面「基督降誕祭」(6)『佐賀新聞 1911(明治44)年12月27日』 2面「基督降誕祭」 (7)『佐賀新聞 1913(大正2)年12月27日』 2面「一 ...
曹洞宗の禅僧澤木興道と弟子丸泰仙(出家前の名を泰雄)に関係する資料を探しております。 大正12、13年頃に澤木興道が隔月で講演に来ていたという、佐賀市の聖徳太子会館(多布施川のほとり)とはどこに存在したのでしょうか。また、講演の日時や内容などがわかる資料がありますでしょうか。 弟子丸泰雄が昭和22年5月の県議会議員選挙に立候補しているようなのですが、彼の政見がわかる当時の選挙公報などはありますでしょうか。(佐賀県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/9 9:23:57)
from レファレンス協同データベース (2024/10/9 9:23:57)
御質問の件について、次のとおり回答いたします。 1.「聖徳太子会館の場所」については、次の資料に記載がありました。 (1)『性格改造と禅』 田中 忠雄/著 黎明書房 1962年 p.59 会場は佐賀市を流れる多布施川のほとりで、招魂社という神社と道をへだてた建物であった。それは聖徳太子会館といい、そこはたしか養老院であったと思う。※国立国会図書館デジタルコレクション送信サービスで閲覧可 コマ番号:33 (最終アクセス日:2024.2.26)(2)『郡勢大観』 植松 久平/編 民友社出版部 ※1928年刊の複製資料 pp.236-237 「佐賀養老院主事 渡邊鐵肝君」の項 養老院設立の議を主唱せり(中略)聖徳太子舘を建立 ※「太子館」の白黒写真あり ※国立国会図書館デジタルコレクション送信サービスで同一の内容を閲覧可能 コマ番号:163 (最終 ...
1.「鍋島勝茂公の先の奥方の法名」については、次の資料に記載がありました。 (1)『小城藩』 野口 朋隆/著 現代書館 2019 p.28 勝茂の正室であった伊予国宇和島城主戸田勝隆の娘(天誉妙然大姉) ※()が法名 2.「鍋島勝茂公の継室の生年」については、次のサイトを御案内します。 〇「徴古館ホームページ」 【鍋島勝茂】 継室は岡部内膳正長盛の娘菊姫(家康養女/高源院/1588-1661) 生年1588年事前調査事項:高伝寺にある墓に彫られた文字が読めなかった。参考資料:(1)『小城藩』 野口 朋隆/著 現代書館 2019https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029598288, 978-4-7684-7151-7照会先:徴古館ホームページ ※最終アクセス日:2024.8.4https://www.nabeshima.or.jp/main/24.html
次の資料に記載がありました。 (1)『佐賀藩殉死者名簿目録 年代順』 吉田 豊/著 吉田 豊 1975 p.1~ 鍋島直茂の殉死者 12名 p.3~ 鍋島忠直の殉死者 5名 p.7~ 鍋島勝茂の殉死者 26名 鍋島光茂の殉死者 なし ※人名の記載あり事前調査事項:高伝寺に追腹した人の墓がある。 ネットで調べると直茂12人、勝茂26人、忠直5人、光茂5人とあった。参考資料:(1)『佐賀藩殉死者名簿目録 年代順』 吉田 豊/著 吉田 豊 1975https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I41111100158096,
次の資料を御紹介します。(1)『中川副村大字早津江全図』 (2)『佐賀郡早津江村ノ内字二本松元海軍所上早津江村全図』上記資料は、佐賀県立図書館データベース内の「字図」データベースにて閲覧が可能です。https://www.sagalibdb.jp/azazu/detail/?id=523 (最終アクセス日:2024.9.7)「字図」データベースの検索欄に、「早津江」と入力し検索すると確認できます。照会先:(1)『中川副村大字早津江全図』 https://www.sagalibdb.jp/azazu/detail?id=522照会先:(2)『佐賀郡早津江村ノ内字二本松元海軍所上早津江村全図』https://www.sagalibdb.jp/azazu/detail?id=523
execution time : 0.303 sec