リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (31180)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



1.自館OPACでキーワード「空気砲」にて検索。下記がヒット。『段ボールで作る!動く、飛ぶ、遊ぶ工作 身近な材料で学ぶエンジニアリング 』Jonathan Adolph 著 , 田中さとし 監訳 , 金井哲夫 訳. オライリー・ジャパン, 2021. p100にアイスのカップを使った空気砲の作り方の掲載あり。『ぶっ飛び!科学教室 科学オタクが贈るとっておきのネタと実験』ヘレン・アーニー, スティーブ・モールド 著 , 藤崎百合 訳. 化学同人, 2020.p146-149にCDを使った空気砲の作り方の掲載あり。『でんじろう先生のカッコいい!科学おもちゃ』p4-7にダンボール、ペットボトルを使った空気砲の作り方の掲載あり。2.書架より直接探す。『科学の実験 あそび・工作・手品』p14-15にダンボール、ビニールプールを使った空気砲の作り方の掲載あり。3.探しているのはダンボール ...
以下のタイトルを所蔵しています。・『蠅の王 改版』ゴールディング/[著] 平井正穂/訳 新潮社 2010年・『蠅の王 改訂新版』ウィリアム・ゴールディング/著 平井正穂/訳 集英社 2009年・『蠅の王』ウィリアム・ゴールディング/[著] 平井正穂/訳 新潮社 1975年回答プロセス:貸出カウンターより、タイトルでヒットしなかったとのことで、レファレンスカウンターへ引継ぎ。業務端末より、著者名から本を検索すると、似たタイトルの『蠅の王』がヒット。質問者に現物を確認してもらうと、本書で間違いないとのことで、借りていかれた。
『ぴょーん』まつおかたつひで/作・絵 ポプラ社 2000年回答プロセス:まつおかたつひで作の『ぴょーん』か。「表紙がかえるで、他にトビウオや女の子などが出てきて、縦開きの絵本があります。ものすごく似たタイトルで『ぴょーん』です。」とお話しすると、「それかもしれない」とのこと。現物を確認してもらうと、本書で間違いないとのことで、借りていかれた。
かつて刊行されていた伊丹市の情報誌『ルルル』に「まんがde伊丹史」というコーナーがあった。その第1~3,5~11回を見たい。(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
from レファレンス協同データベース (2024/10/9 16:27:28)
from レファレンス協同データベース (2024/10/9 16:27:28)
『いたみ 創刊号~8号 市民のグラフ』(伊丹市企画部市民対話室広報担当/編 伊丹市 1994-1998年)を提供。「まんがde(で)伊丹史」第1~8話が掲載されている。回答プロセス:図書館システムでキーワード「ルルル」+「伊丹」を検索するも見当たらず。質問者が持参した複写物を確認。「まんがde(で)伊丹史」の「第4話」。作・画は「かなやあけみ」。木工技術集団「猪名部」(いなべ)について、見開き2pの漫画で紹介している。ページ番号はp.14~15。誌名を特定できるような情報は載っていない。B4サイズ1枚に漫画2pが複写されている。拡大・縮小がなければ、情報誌の判型はB5か。質問者の「かつて刊行されていた」という情報より、終刊したやや古い情報誌と推測。書庫で伊丹市の情報誌数種類を確認。合本した『いたみ 創刊号~8号 市民のグラ ...
『気象年鑑』 気象業務支援センター/編集 気象庁/監修 気象業務支援センター 参考/451.9/K『理科年表』 国立天文台/編 丸善出版 参考/403.2/R『朝日新聞縮刷版』朝日新聞社 参考/071/A回答プロセス:利用者の求めは、『気象年鑑』のことだろうと推測。利用者が小学生のため、他の資料も提供できればと思いインタビューを進める。「日本で起こった最近の地震がどんなものだったのか大人向けの本で調べたい」とのこと。『気象年鑑』と『理科年表』、『朝日新聞縮刷版』の特徴を伝えて紹介。(全て貸出不可のため館内閲覧での提供)●『気象年鑑』は、前年(例:2024年版なら2023年)に日本と周辺に起きた主な地震を調べることができる。 ・当館では1987年から毎年所蔵。 ・1年間に起こった主な地震を表で掲載。 ・各被害について表の中に ...
『地域史研究』〔通巻〕第110号(尼崎市立地域研究史料館/編 尼崎市立地域研究史料館 2010年)p.59~p.61五四番まで掲載回答プロセス:「阪鶴鉄道唱歌」をキーワードに自館の所蔵資料を検索すると以下の3冊がヒット①『地域史研究』〔通巻〕第110号②「いたみティ わがまち伊丹のグラフ情報誌」vol.51(4月号)~ vol.60(7月号)(伊丹経済交友会/編集 伊丹経済交友会 2002年-2004年)③『阪鶴鉄道唱歌』(摂州富松寝惚堂 1992年)②「いたみティ」vol.60(2004年7月号)p.14の「JR宝塚線の前々身 明治時代の「阪鶴鉄道」唱歌があった」には、阪鶴鉄道の唱歌を掲載した本が伊丹市博物館に保存されているとあり、同ページに掲載されている歌詞は伊丹が登場する6番から9番まで③奥付によると「伊丹市博物館所蔵のコピーより再コピー」したも ...
・『世界の建物たんけん図鑑』パオロ・ドナティ/イラスト フィリップ・ウィルキンソン/文 内田加奈子/訳 集文社 1993年p.36、p.37 胴体内部のらせん階段図・『世界遺産ふしぎ探検大図鑑 増補版』小学館 2003年p.221 上半身のらせん階段、頭部の展望台図・『「自由の女神」物語』小田基/著 晶文社 1990年p.62 台座から胴体のらせん階段、右腕内部図他に女神像の骨格構造の模型写真や骨格に女神像の胴体、頭がのせられる過程の写真もあり・『世界歴史建築大図鑑』ドーリング・キンダースリー/編 金子務/日本版監修 坂崎竜/訳 原書房 2013年p.242 正面ロビーから台座、女神像の右腕までを横から見た内部図・『自由の女神物語』メアリー=シャピロ/文 ハック=スカーリー/絵 近藤純夫/訳 偕成社 1987年建設過程が詳細に書かれているが、らせん階段 ...
『ぼく、およげないの』(アンバー・スチュアート/文 レイン・マーロウ/絵 ささやまゆうこ/訳 徳間書店 2008年刊回答プロセス:職員:タイトルにかわうそがついていたか。利用者:ついていたと思う。図書館システムでタイトル「かわうそ」かつ自館所蔵で検索する。検索結果25件がヒットしたため、分類でソートをかけ、タイトルにかわうそがついた絵本6件の内容を書誌データで確認する。そのうち『きょうはおよげた?かわうそオリバー(かわうそオリバーとゆかいななかま)』の内容紹介に「~泳ぎの苦手なオリバーが両親や友だちの応援で泳げるようになるまでの成長を~」とあったので内容とタイトル名、「かわうそオリバーとゆかいななかま」シリーズの中の一冊だったことを伝えたところ、利用者もそれかもしれないと言いつつも ...
・『テニスキャンプをわすれない!』福田隆浩/作 pon-marsh/絵 講談社 2020年・『北斎の絵本』[葛飾北斎/画] 結城昌子/構成・文 小学館 2019年回答プロセス:・『子どもの本:365日誕生日に読みたい1500冊』日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2021年p.305「9月23日」葛飾北斎の誕生日、テニスの日など・『まるごとわかる365日ものしり百科 9月』谷川健一/監修 日本図書センター 2005年p.30「23日」今日は何の日:テニスの日、この日にうまれた人:葛飾北斎など・『きょうはこんな日365 2 7月・8月・9月』学校放送研究会/編 国土社 2008年p.96「9月23日」きょう生まれた人:葛飾北斎など備考:2024年度ことば蔵児童室イベント「あなただけのお誕生日の本」より。お誕生日と学年を聞いて司書のおすすめ本を2冊貸出しました。
◆穴あき『まどから★おくりもの』五味 太郎/作・絵 偕成社 1983年『はらぺこあおむし』エリック=カール/さく もり ひさし/やく 偕成社 1989年『まるまる』中辻 悦子/さく 福音館書店 1998年『ごぶごぶごぼごぼ』駒形 克己/さく 福音館書店 1999年 ○これなあに?かたぬきえほんシリーズ○『どうぶついろいろかくれんぼ』いしかわ こうじ/作・絵 ポプラ社 2006年 他12冊所蔵 ※2024.8現在 一部分館のみ『しろくまのパンツ』tupera tupera/作 ブロンズ新社 2012年『にちにちらんらん』tupera tupera/著 白泉社 2019年『たべたのだーれだ? 』たむら しげる/さく 福音館書店 2021年『ねずみさんのパンツ』tupera tupera/作 ブロンズ新社 2022年『とっくん』駒形 克己/さく 福音館書店 2024年◆じゃばら 『11ぴきのねこマラソン大会』馬場 のぼる/著 こぐ ...
execution time : 0.373 sec