リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26499)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Democratic donors warn of campaign funds ‘drying up’ as Biden holds on
from UK homepage (2024/7/11 7:13:22)
from UK homepage (2024/7/11 7:13:22)
Some wealthy backers are increasingly unwilling to pour cash into ‘losing’ effort
Implosion in 2021 sent shockwaves through US equity markets and cost Wall Street banks billions of dollars
UK plans to put failing water companies into ‘special measures’
from UK homepage (2024/7/11 6:33:19)
from UK homepage (2024/7/11 6:33:19)
Proposals come as South East Water warns it needs investors to put more money into the business
Human rights campaigners say the trial in the Gulf state was ‘shamelessly unfair’
President is now further behind Donald Trump in White House race
Swiss bank issues alarming outlook for the wealthy in Britain, but the flight of ‘non-doms’ is only a small factor
戦国の武将で大野城主・佐治一成(さじ かずなり)が出家後に名乗った号「巨哉」は、何と読むのか。井上靖が、『佐治与九郎覚書』という小説を書いている。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/10 20:12:17)
from レファレンス協同データベース (2024/7/10 20:12:17)
当館資料を調査したが、「巨哉」のヨミは確認できなかった。佐治一成が活動していた常滑市がある愛知県図書館へ照会したところ、同館でフリガナのあった資料2点を紹介いただいた。・『信長の残照』服部徹著 風媒社 2015 p.245に「巨哉」に対し「きょさい」のルビがあるとのこと。この資料は小説のため、出典の記載はない。 著者の方は『信長の残照』の著者紹介によると在野で信長の研究をされているとのこと。・『常滑史話』瀧田英二著 [瀧田英二] 1965[最終確認2024.6.21] p.59-96 の「佐治与九郎」の項目中、p.62の享年を記述した箇所に、「巨(こ)」とルビがあるが、この部分の出典の記載はない。国立国会図書館デジタルコレクションで図書館・個人送信限定として閲覧可能。(43コマ目)回答プロセス:1 『戦国人名事典』阿部猛編 新 ...
没年は1992年。次の訃報記事から、命日は平成4年(1992年)1月25日とわかる。「戸枝ひろし(とえだ・ひろし=作詞家)」『信濃毎日新聞』平成4年(1992年)1月26日 朝刊 31面回答プロセス:1 長野県の人物に関する事典を参照する・『長野県人物・人材情報リスト』日外アソシエーツ編・刊 1994【N283/19】・『長野県人名鑑』信濃毎日新聞社開発局出版部編 信濃毎日新聞社 1974【N280.3/32】2 長野県の文学に関わる資料を探すN9__・『長野県現代詩史』柳沢さつき編 かおすの会 1990【N915/261】・『信州の現代詩人』大月玄編著 青樹社 1994【N915/272】・『長野県俳人名大辞典』矢羽勝幸編著 郷土出版社 1993【N913/696】3 長野県の地元紙『信濃毎日新聞』の記事を探す 「信濃毎日新聞データベース」で同氏の名前で検索したところ、回答の記事のみが確認できた。4 ...
旧高田藩の国家老で俳人だった北山長嘯(ちょうしょう)について知りたい。小林一茶と交流があったらしい。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/10 20:12:17)
from レファレンス協同データベース (2024/7/10 20:12:17)
1. 『一茶大事典』 矢羽勝幸著 大修館書店 1993 【911.35/ヤカ】 p.507-508「長嘯」の項に以下の記載あり。 長野市信更町吉原中峰の人。姓は北山。別名芙蓉坊、幻々舎、天念舎、関々庵、月窓寺、若蘭亭。もと新潟県上 越市高田藩国家老をつとめたと伝えられる。一茶の『三韓人』に「越後」の部として入集、自らも「北越蟄士」と 署名している。文化初年頃か、長野県上水内郡信濃町野尻に仮寓、一茶は文化六年九月二五日、野尻の関之 宅で長嘯と三吟半歌仙を巻いた。『七番日記』によると、文化一一年六月一九日、同一三年八月二四日に長嘯 が一茶を訪問、文化十三年閏八月一九日には一茶が野尻で長嘯に会っている。しかし、一茶との交遊もここま でで長嘯は文政元年六月長野市信更町吉原中峰の内山五夕宅に移り、以後はここを本拠 ...
『北陸新幹線鳥瞰絵巻』の縦断面図に掲載されている北陸新幹線各駅の標高が知りたい。また、標高と海抜はなにが違うのか。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/10 20:12:15)
from レファレンス協同データベース (2024/7/10 20:12:15)
『北陸新幹線鳥瞰絵巻 高﨑~金沢345.4㎞』 村松昭 著 今尾恵介 付録作図・解説 信濃毎日新聞社 2015【N686/174】で確認できた標高は以下の通り。高﨑駅……………… 107.3m安中榛名駅………… 293.4m軽井沢駅…………… 940.5m佐久平駅…………… 701.0m上田駅……………… 453.7m長野駅……………… 362.1m飯山駅……………… 329.7m上越妙高駅………… 31.9m糸魚川駅…………… 19.9m黒部宇奈月温泉駅… 66.5m富山駅……………… 17.9m新高岡駅…………… 21.0m金沢駅……………… 16.5m なお、標高と海抜の違いについては国土地理院ウェブサイト「2 国土の情報に関するQ&A」(最終アクセス2024/6/26)の「Q2.1:標高と海抜の違いは何ですか?」に日本の土地の測量(地図)での高さは「標高」で表し,東京湾平均海面(1873年から1879年の平均潮位)を基準(標高0 ...
execution time : 0.307 sec