リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23093)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年2月5日から3月2日まで、ITOCHU SDGs STUDIO(東京都港区)において、伊藤忠記念財団50周年企画展示「未来につなぐ子どもの読書」が開催されます。 財団設立50周年を迎えるに当たり、財団の50年の歩みと現在の事業を紹介する展示イベントです。 会場には、地域住民によって運営される子どものための小さな図書室・図書館である「子ども文庫」の内観をイメージしたコーナーや、財団内で製作しているマルチメディアDAISY図書「わいわい文庫」を体験できるコーナーが設けられます。展示期間中には子どもを対象としたワークショップも実施されます。入場料は無料です。 伊藤忠記念財団50周年企画展示「未来につなぐ子どもの読書」(ITOCHU) https://www.itochu.co.jp/ja/corporatebranding/sdgs/20250205.html 続きを読む
Drop in payrolled workforce comes even as wage growth accelerates
健康管理に関する国際的な査読付きオープンアクセス(OA)誌Healthcareの13巻2号に、大学図書館による学生及びコミュニティのウェルビーイングのための活動に関する論文“Do Academic Libraries Contribute to Students’ and Communities’ Wellbeing?: A Scoping Review”が掲載されています。著者は、西シドニー大学のShivani Suresh氏等です。 大学図書館が学生やコミュニティの利用者に対して様々な活動や取組を行っている中で、「ウェルビーイング」については概念が明確でなく、十分に理解されていないとし、同稿では、学生とコミュニティのウェルビーイングにおける大学図書館の役割等を調査しています。 調査結果として、大学図書館で実施され、学生とコミュニティのウェルビーイングを促進する活動や取組として、アニマルセラピー、楽しいレクリエー ...
山水画「湖亭春望図」に五重塔が描かれている。なお、下記資料1ではこの絵について「印章、落款ともに無いが、雪舟筆の伝えがある。」とする。また、瑠璃光寺の五重塔であるかどうかは言及していない。一方、資料2では、雪舟筆とし、また、五重塔について、瑠璃講寺の五重塔とする説もある、としている。「湖亭春望図」を収録した下記回答資料2,3を提供した。回答プロセス:当館職員が「資料展示「生誕六〇〇年 画聖・雪舟」を作成した際に確認していた資料2,3を提供。参考資料:1.「新指定の文化財 県指定文化財〔絵画〕 紙本墨画淡彩湖亭春望図」. 山口県文化財愛護協会, 1996. 山口県文化財 27号, (p33)参考資料:2.山口県立美術館 編 , 山口県立美術館. 雪舟への旅 : 第二十一回国民文化祭・やまぐち二〇〇六特別企画展 : 没後五〇〇 ...
電気機器(家電・照明)産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/1/21 15:26:00)
from レファレンス協同データベース (2025/1/21 15:26:00)
ここで取り上げる電気機器産業は、日本標準産業分類の小分類293「民生用電気機械器具製造業」、小分類294「電球・電気照明器具製造業」に該当します。電気機器産業について調べるための資料には、以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等『電子機器年鑑』(中日社 年刊 【Z43-2643】)*日本および世界の電子機器の現況と展望が掲載されています。エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどの家庭用電気機器について、品目ご ...
2025年1月20日、オーストラリア国立図書館(NLA)が、2025年から2033年までの戦略ビジョン“Treasured: The National Library of Australia Strategic Vision 2025–2033”を発表しました。 ビジョンでは、同館の中核的な活動領域(action area)として“Collect”“Engage”“Enable”の三項目が挙げられています。 Introducing ‘Treasured: The National Library of Australia Strategic Vision 2025–2033’(NLA, 2025/1/20) https://www.library.gov.au/news-media/introducing-treasured-national-library-australia-strategic-vision-2025-2033 続きを読む
2025年1月17日、ドイツ国立図書館(DNB)が公式Xのアカウントを停止すると発表しました。 今後は、Xを除く同館の既存のソーシャルメディア・アカウントに加えて、新たにBluesky及びThreads上で投稿を行う予定としています。 DNB NEWS(DNB) https://www.dnb.de/EN/Home/home_node.html ※2025年1月17日付けで「Together for diversity, freedom and science」とあります。 Social Media (only available in German) https://www.dnb.de/EN/Ueber-uns/SocialMedia/socialmedia_node.html 続きを読む
紙業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/1/21 14:27:00)
from レファレンス協同データベース (2025/1/21 14:27:00)
ここで取り上げる紙業は、日本標準産業分類の中分類14「パルプ・紙・紙加工品製造業」に準拠しています。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. 統計資料、名鑑類、調査・レポート等『紙・板紙統計年報』(日本製紙連合会紙・板紙部 年刊 【Z41-6045】)*経済産業省生産動態統計調査からまとめた統計です。需給推移、生産・出荷・在庫統計、会社別生産順位のほか、貿易、生産能力、価格なども掲載されています。『紙・パルプ産業の現状』(日本製紙連合会 年刊 【Z72-F170】)*需給、流通、 ...
〇吉塚駅について◆参考資料1『角川日本地名大辞典』40p.1441「よしづかほんまち 吉塚本町<博多区>」「〔近代〕昭和52年~現在の福岡市博多区の町名。もとは博多区馬出(まいだし)・堅粕の各一部。」p.1236-1237「まいだし 馬出<博多区・東区>」p.349-350「かたかす 堅粕<博多区・東区>」p.349「〔近代〕堅粕村 明治22年~大正2年の自治体名。(中略)明治22年九州鉄道の開業により吉塚駅ができた。(以下略)」とある。◆参考資料2『福岡県JR全駅』p.64-66「吉塚(よしづか)駅 篠栗線を造るために造られた駅」「鹿児島本線から篠栗線を分岐させるために設けられたのが吉塚駅」とあり、九州鉄道株式会社は鹿児島本線から篠栗線を箱崎駅から分岐させようとしたが、箱崎の地元の反対により、箱崎駅と博多駅の中間に新駅を造って ...
図書は見つからなかった。以下の雑誌記事を提供した。(当館の「雑誌記事見出し検索」および「国立国会図書館サーチ」を、キーワード「ダイヤモンド グレース」で検索)・坂本茂宏「ダイヤモンド グレース号原油流出事故への対応」 海上防災 96号(1998.1)・伊藤喜市「平成の重大海難事件裁決より(3)油送船ダイヤモンドグレース乗揚事件」 ふねとうみ その安全を求めて 164号(2010.6)・長塚誠治「ナホトカ号とダイヤモンド・グレース号の石油流出事故を巡る問題点と今後の対応」 海事産業研究所報 377号(1997.11)・照井敬「ダイヤモンドグレース号乗揚げ事件の海難審判裁決を評す(1)(2)」 海運 854号(1998.11),855号(1998.12)・高等海難審判庁「油送船ダイヤモンドグレース乗揚事件の裁決」 海難と審判 125号(1998.2)・「特集 ダイヤ ...
execution time : 0.253 sec