リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26291)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



当館が所蔵するおもな地図を紹介いたします。【 】内は当館請求記号です。所蔵の詳細については索引図をご覧ください。画像をクリックすると、拡大図(PDF)をご覧いただけます。利用方法については資料利用方法のページをご覧ください。1. 地形図1-1. 1:250,000地形図索引図請求記号YG1-I1-25.0出版年1971-1987出版者Landmælingar Íslands備考資料請求方法国立国会図書館サーチからの申し込みとなります。 申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。1-2. 1:100,000地形図索引図請求記号YG1-I1-10.0出版年[1935]-1986出版者Landmælingar Íslands備考資料請求方法国立国会図書館サーチからの申し込みとなります。 申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。2. 主題図2-1. 1:250,000地質図索引図請求記号YG2-I1-25.0出版年1960-[1982]出版者Menningarsjóð ...
当館が所蔵するおもな地図を紹介いたします。【 】内は当館請求記号です。所蔵の詳細については索引図をご覧ください。画像をクリックすると、拡大図(PDF)をご覧いただけます。利用方法については資料利用方法のページをご覧ください。1. 地形図1-1. 1:63,360地形図索引図請求記号YG1-M3-6.3出版年1944-1960出版者D. Survey, War Office and Air Ministry備考マレーシア(マラヤ連邦)・シンガポール資料請求方法国立国会図書館サーチからの申し込みとなります。 申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。1-2. 1:50,000地形図索引図請求記号YG1-M12-5.0-1出版年1991-2006出版者Pengarah Pemetaan Negara備考Semenanjung資料請求方法国立国会図書館サーチからの申し込みとなります。 申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。索引図請求記号YG1-M12- ...
当館が所蔵するおもな地図を紹介いたします。【 】内は当館請求記号です。所蔵の詳細については索引図をご覧ください。画像をクリックすると、拡大図(PDF)をご覧いただけます。利用方法については資料利用方法のページをご覧ください。1. 地形図1-1. 1:200,000地形図索引図請求記号YG20-S14-1出版年1982-1987出版者Bundesamt fur Landestopographie備考資料請求方法国立国会図書館サーチからの申し込みとなります。 申込の手順は、資料利用方法のページをご覧ください。索引図請求記号YG1-GG711-20.0出版年[1916-1975]出版者Bundesamt für Eich- und Vermessungswesen (Landesaufnahme)備考ドイツ・リヒテンシュタイン・スイス・モナコ・フランス・イタリア・オーストリア・チェコ・スロバキア・ハンガリー・ポーランド・スロベニア・クロアチア・ボスニア・ヘルツェゴ ...
「大直毘神」の詳細や祀られている神社を知りたい。また、「大直毘の歌」の解釈や使われた場面が載っている資料はないか。※大直毘は「おおなおび」(山梨県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/15 14:39:20)
from レファレンス協同データベース (2025/3/15 14:39:20)
【大直毘神について】『日本神祇由来事典』(川口 謙二/編著 柏書房 1993年)p.92や『日本の神仏の辞典』(大島 建彦/[ほか]編 大修館書店 2001年)p.238よると、黄泉国から戻った伊邪那岐神が禊祓(みそぎ)をしたおりに、八十禍津日神と大禍津日神に続いて化生した三神(神直毘神、大直毘神、伊豆能売神)のうちの一柱。八十禍津日神と大禍津日神の禍を直すために成った神で、汚れや災いを除く神とされる。鳥取県八頭郡八束町の伊蘇乃佐只(いそのさき)神社などで祀られている。※神名は以下のとおり伊邪那岐神(いざなぎのかみ)、八十禍津日神(やそまがつひのかみ)、大禍津日神(おおまがつひのかみ)、神直毘神(かみなおびのかみ)、伊豆能売神(いづのめのかみ)【大直毘の歌について】「古今和歌集」「琴歌譜」「 ...
「葦毛湿原」は、愛知県豊橋市に所在し、弓張山地に三方を囲まれた標高70m前後の緩やかな傾斜地に広がる国内最大級の湧水湿地。分布がほぼ東海地方に限定される植物や氷河期の生き残りとされる植物など、学術的に希少な種が多く生育している。生態学的、植物地理学的な価値が高いことから、2021(令和3)年10月11日に国指定天然記念物に指定された。詳細は、参考資料をご覧ください。回答プロセス:1.インターネットで「いもうしつげん」「イモウシツゲン」をキーワードに検索。「愛知県の公式観光サイトAichiNow」の「葦毛湿原」(https://www.aichi-now.jp/spots/detail/2255/)がヒット。愛知県豊橋市が所在地となっているが、弓張山地に三方を囲まれているとあることから、静岡県との県境付近と思われる。豊橋市公式サイト「緑のスポット/ ...
2025年3月11日、福島県郡山市のJR郡山駅西口駅前広場にて「復興の灯火プロジェクト2025」が開催されました。本イベントは、郡山女子大学短期大学部が主催し、東日本大震災の記憶を次世代へ伝え、地域文化を継承することを目的とした復興支援プロジェクトです。今年も本学の学生が積極的に参加し、地域とともに支え合う大切な機会となりました。 学生たちの活動と地域への貢献 本プロジェクトには、郡山女子大学短期大学部の各学科の学生がさまざまな形で参加しました。 地域創成学科の学生 は、灯ろうづくりやNPO法人みんぷくのワークショップに参加し、復興公営住宅の方々や地域の方々と交流しました。また、当日の運営スタッフとしても活躍し、スムーズなイベント進行に貢献しました。 幼児教育学科チャイルドミュー ...
次の事典類を紹介した。(1)『望月仏教大辞典 第8巻 増補』(〔望月 信亨/著〕 世界聖典刊行協会 1973年) ※『望月仏教大辞典 第8巻 (補遺冊)』(望月信亨/著, 塚本善隆/増訂 世界聖典刊行協会 1958年)が国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービス)で閲覧可能。https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/2992415/1/199(2)『外国人名事典』(平凡社/編・発行 1954年) 国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービス)で閲覧可能。 ttps://dl.ndl.go.jp/ja/pid/2998318/1/459(3)『コンサイス外国人名事典 改訂版』(三省堂編修所/編 三省堂 1985年) 国立国会図書館デジタルコレクション(送信サービス)で閲覧可能。https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12214521/1/487(4)『ブリタニカ国際大百科事典小項目事典 第6巻』(TBSブリタニカ 1974年)p.569(5)『中国人名事典:古代から現代まで(日外アソシエーツ ...
美術、建築に関する日本語文献を探すためのツール(主題書誌)について紹介します。基本的な文献については、事典の各項目、ハンドブックなどの参考文献欄に掲載されていることがあります。雑誌記事を探すためのツールについては、リサーチ・ナビ「雑誌記事索引」も参照してください。書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。[範囲]には、採録対象文献の発行期間や資料形態を記しています。1. 全般『日本美術年鑑』(国立文化財機構東京文化財研究所ほか 1936- 【Z42-82】ほか)美術研究所 編『日本美術年鑑』(国書刊行会 1996 【K111-G15】)※上記の複製版(昭和11年~18年版)[範囲] 昭和11(1936)年~ 図書、展覧会図録の一部、雑誌・新聞記事(年代による)[索引] なし[備考] 「美術文献目録」、「定期刊行物所載文献」、「美 ...
当館の所蔵資料の中から、次の絵本を紹介した。【資料1】『からだのきもち 境界・同意・尊重ってなに?』(ジェイニーン・サンダース作 サラ・ジェニングス絵 上田勢子訳 子どもの未来社 2022)巻頭と巻末に大人向けの解説があり、「境界(バウンダリー)」や「パーソナルスペース」について書かれている。【資料2】『いえるよ!NO わたしらしく生きるための大切なことば』(ジェニー・シモンズ作 クリスティン・ソラ絵 上田勢子訳 堀切リエ訳 大月書店 2022)巻末の「訳者からのメッセージ」の中に、「本書にも『ここはわたしが決めたパーソナルスペースだから入らないで』という意味の『NO』が登場します。」とある。【資料3】『はじめにきいてね、こちょこちょモンキー! 同意と境界、はじめの1歩』(ジュリエット・クレア ...
以下の資料に記載がありました。【資料1】『ベトナムのむかし話』(富田健次編訳 偕成社 1991)【資料2】『ベトナムの昔話』(加茂徳治編訳 深見久美子編訳 文芸社 2003)【資料3】『ベトナムの昔話 原語訳』(グェン・カオ・ダム[ほか]編訳 同朋舎 1980)【資料4】『ベトナムの民話』(星野辰男編訳 朝日新聞社 1969)【資料5】『ベトナム民話集 現代教養文庫 962』(矢野由美子編訳 社会思想社 1979)【資料6】『ヴェトナム少数民族の神話 チャム族の口承文芸』(チャンヴェトキーン編 明石書店 2000)【資料7】『ランビアンの事蹟 ベトナム・中部少数民族の古伝承』(ラムトゥエンティーン著 てらいんく 2000)【資料8】『語りおじさんのベトナム民話』(坂入政生編・語り 星の環会 2001 アジア心の民話 4)【資料9】『いたず ...
execution time : 0.280 sec