リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29391)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



当館所蔵資料を調査したところ、(1)~(13)の資料が見つかりました。なお、新潟県の市町村史は、イッポンゾリを使用したとされる頸城地方のものを中心にお調べしています。(1)『上越市史』通史編7 民俗(上越市史編さん委員会/編 上越市 2004) 「第6章 第1節 共同する人々」内p534~537「カヤ刈り、カヤ取り、カヤだのもし」に、桑取谷や下正善寺では、雪面が硬くなる時期にイッポンゾリでカヤ場からカヤを運びおろした旨の記述があります。またイッポンゾリでカヤを運ぶ様子のモノクロ写真を掲載しています。 「終章 上越に生きる」内p593「雪に対するふるまい」に、上越の人々の雪に対する基本的な態度や道具に関する思想に関する記述があります。イッポンゾリについても触れられていま ...
次の連隊の隊歌の歌詞1.高田歩兵30連隊2.高田歩兵58連隊3.新発田歩兵16連隊4.新発田歩兵116連隊(新潟県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/3/1 10:49:16)
from レファレンス協同データベース (2025/3/1 10:49:16)
調査を行なった結果は以下のとおりです。1.高田歩兵30連隊(1)『歩兵第三十聯隊史』第1巻 村松篇(原康秀/著 原康秀 1981) 巻頭[ページ数なし]「歩兵第三十聯隊の歌」(原田久夫/作)に隊歌の歌詞が掲載されています。歌詞は「一、創設 明治29年の 時は霜月中旬頃…」からはじまり、全19番構成です。 なお、『歩兵第三十聯隊史』第2巻 高田編(原康秀/著 原康秀 1982)には、隊歌の記載は見つかりませんでした。 2.高田歩兵58連隊(2)『高田歩兵第五十八聯隊史』(高田歩兵第五十八聯隊史編纂委員会/編・発行 1982) p8~11「歩兵第五十八聯隊軍旗の歌」に隊歌の歌詞が掲載されています。歌詞は「一、隈なく照らす天津日の 御影うつせる皇国の…」からはじまり、全8番構成です ...
当館所蔵資料を確認したところ、下記(1)~(4)の資料が見つかりました。 さらに当館所蔵資料ではありませんが、国立国会図書館で所蔵している下記(5)の資料に公益社製糸組合に関する記述がありました。こちらの資料は、国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/)で、デジタル画像にてご覧いただけます。 なお資料によって名称や年代に関する記述に違いが見られます。(1)『村上市史』通史編 3 近代(村上市/編 村上市 1999) p424~426「山辺里機業と信越製糸の創業」の項に信越製糸の創業について記述があります。 「製糸業と木工業、農機具」の項内p578に「信越製糸の跡は、長岡出身の佐藤久次郎が継ぎ、地元の益田藤次郎も加わり、十一年に交益製糸組合として発足した。」等 ...
【3月出来】合計20タイトル! 2025年春の一括重版ご案内について
東日本大震災が発生した3月11日に短期大学部の地域創成学科を中心に取り組んでいる「復興の灯火(ともしび)プロジェクト」が広報こおりやま3月号で紹介されています。 プロジェクトは震災の記憶を伝えるとともに、イベントで展示する灯ろうに用いる郡山市中田町の海老根伝統手漉和紙の継承を目的として実施しています。 広報こおりやまでは23ページの3月のイベントステージで今年も11日(火)17:30~20:00に郡山駅西口駅前広場で催すプロジェクトを案内。28ページの「ひとまちストーリー」で活動により「まちづくりハーモニー賞」を受賞した短期大学部を代表し、地域創成学科の小松太志准教授と佐藤徳子さん(2年)のインタビューが掲載されました(写真)。 このほか広報2ページの今月のOneShotにプロジェクト ...
タイトル: 表紙、目次等
第3章: 没後30周年、2020年代における土屋健治作品の先端性 : 感情史とブリック・ヒストリーの観点から
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/1 9:00:00)
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/1 9:00:00)
タイトル: 第3章: 没後30周年、2020年代における土屋健治作品の先端性 : 感情史とブリック・ヒストリーの観点から著者: 大橋, 厚子
第2章: 桜井由躬雄の前近代東南アジア国家論が照らす2020年代インドネシアの動向 : 一次産品の海外需要・物流ルートから見た政治統合
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/1 9:00:00)
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/1 9:00:00)
タイトル: 第2章: 桜井由躬雄の前近代東南アジア国家論が照らす2020年代インドネシアの動向 : 一次産品の海外需要・物流ルートから見た政治統合著者: 大橋, 厚子
第1章: 東南アジアで見出した生態で旧世界を区切った高谷好一の2020年代における今日性: 身体を通した日常の言葉で現象を捉え未来を語り続けて
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/1 9:00:00)
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/1 9:00:00)
タイトル: 第1章: 東南アジアで見出した生態で旧世界を区切った高谷好一の2020年代における今日性: 身体を通した日常の言葉で現象を捉え未来を語り続けて著者: 大橋, 厚子
Chapter 2: Mekong Delta Village in Can Tho, Vietnam
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/1 9:00:00)
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/1 9:00:00)
タイトル: Chapter 2: Mekong Delta Village in Can Tho, Vietnam著者: FUJIKURA, Tetsuro
execution time : 0.299 sec