リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29284)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の資料が見つかりました。【資料1】『千葉港要覧』 A1サイズ折りたたみの資料です。片面が地図で、もう片面に千葉港に関する各種データが記載されています。 地図面では、「千葉港港湾区域(港湾法)」と「千葉港港域(港則法)」が示されています。また、「土地造成区域」が黄色で示されており、港湾区域等の表示と照らし合わせて千葉港の埋立地部分を確認できます。 地図面の右上の「千葉港位置図」でも千葉港の港湾区域がわかるほか、千葉港内の埋立区域について、赤色斜線で示されています。【資料2】『PORT OF CHIBA 2023-2024』 千葉港を紹介するパンフレットです。p2-3の地図で「千葉港港湾区域(港湾法)」と「千葉港港域(港則法)」が示されているほか、土地造成区域を黄色で示しています。 この資料は千葉県ホーム ...
以下の資料が見つかりました。【資料1】『千葉文化の森』 千葉県立中央図書館や、千葉県文化会館、千葉市立郷土博物館のある亥鼻公園一帯について書かれており、縄文時代からの歴史や各施設に関する記述があります。p149-153「ふたたび亥鼻山に」では千葉県立中央図書館の工事概要や落成式の様子などが書かれています。【資料2】『DOCOMOMO CHIBA+α』 DOCOMOMO日本支部によって「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に選定された作品のうち4作品を紹介したものです。p6-9に「千葉県立中央図書館」の項目があります。【資料3】『日本の図書館建築 建築からプロジェクトへ』 国内の公共図書館を建築デザインの視点から取り上げたものです。p38-41に「千葉県立中央図書館」の項目があります。【資料4】『日本の近現代建築家たち 文 ...
Expansion into rival’s home market comes five years after chain was delisted from Nasdaq and fined
受入事項所蔵資料形態原資料数量1,559点(第1次受入分)3,502点(第2次受入分)281点(第3次受入分)デジタル化済:第1次・第2次受入分の一部(2,470件)書架延長4.9m(第1次受入分)3.6m(第2次受入分)0.6m(第3次受入分)旧蔵者長崎省吾 (ながさきしょうご)旧蔵者生没年1852-1937旧蔵者出身地鹿児島旧蔵者履歴嘉永5(1852).11.12鹿児島生まれ。薩摩藩士長崎作左衛門の六男。造士館・ 昌平黌で学び、外務省に奉職。米国に渡りミシガン大学で学んだ後、英国に渡る。1880帰国、宮内省に転じ宮内書記官。 式部官・宮内大臣秘書を経て、1897.9調度局長。1904調度局長兼宮中顧問官式部官宮内大臣秘書官。1937.2.6死去。[参考年譜(辞令等)]電子展示会へのリンク日記の世界(長崎省吾)受入(1)2010年3月、古書店より購入。2013年9月27日公開。(資 ...
受入事項所蔵資料形態原資料数量737点デジタル化済:一部(531件)書架延長1.1m旧蔵者寺島宗則 (てらしまむねのり)旧蔵者生没年1832-1893旧蔵者出身地鹿児島旧蔵者履歴天保3(1832).5.23鹿児島生まれ、明治2(1869).7外務大輔、明治5(1872).4英国駐箚大弁務使、明治5.10英国公使、1873.10~79.9参議兼外務卿、1879.9~80.2兼文部卿、1879.9~80.3兼法制局長官、1881.11~82.7元老院議長、1882.7駐米公使、1884.7.伯爵、1885.3破産法編纂委員長、1886.3商法編纂委員長、1888.4枢密顧問官、1888.5~91.9枢密院副議長、1893.6.6死去。電子展示会へのリンク近代日本人の肖像(寺島宗則)受入1984年、個人より譲渡主な内容上野景範、榎本武揚、花房義質、佐野常民、富田鉄之助、森有礼、三条実美ら180余名からの計500余通の書簡の他、条約改正関係の意見書、覚書、草稿、お ...
憲政資料の概要 近現代の日本の政治家・官僚・軍人などが所蔵していた資料を収集し、旧蔵者別に整理したコレクションです。手紙・日記・執務資料・写真・録音資料など、多様な資料で構成されています。例、伊藤博文関係文書(その1)(伊藤博文 (いとうひろぶみ)が所蔵していた文書。500名を超える発信者の書簡や、立憲政体樹立に関する詔に関する資料、外交関係資料、伊藤博文自筆の覚書、意見書、メモ帖等を含む。)憲政資料を利用する「憲政資料」の検索・複写申込ガイドお知らせデジタル化作業に伴う原資料の利用停止について(PDF file:202 KB)「国立国会図書館デジタルコレクション」新規掲載資料のお知らせ(PDF file:172 KB)一覧から探す文書群一覧(50音順)各文書群の旧蔵者出身地別リスト憲政資料室 新規公開資料デジタル ...
受入事項所蔵資料形態原資料数量28点デジタル化済:全点(171件)書架延長2.4m旧蔵者深井英五 (ふかいえいご)旧蔵者生没年1871-1945旧蔵者出身地東京旧蔵者履歴明治4(1871).11.20東京生まれ。1891.6同志社普通学校卒、1892.9国民新聞社及民友社編集部、1896.5~97.6欧米巡歴、1900.7~10大蔵省秘書官(徳富蘇峰の推薦で松方蔵相秘書)、1901.11日本銀行調査役、1912.10国債局長、1913.11営業局長、1918.3兼調査局長、1918.4~28.6理事、1919.2講和全権委員随員、1921.9ワシントン会議全権委員随員、1928.6副総裁、1933.5ロンドン国債経済会議全権委員、1935.6総裁、1937.1貴族院議員、1938.12枢密顧問官、1945.10.21死去。受入1985年8月、個人より譲渡主な内容明治期から昭和前半にかけての深井宛徳富蘇峰書簡194通(書簡集11巻、2帖、他未表装書簡)。検索手段深井英五関係 ...
受入事項所蔵資料形態原資料数量3,395点デジタル化済:一部(3件)書架延長9.9m旧蔵者寺内正毅 (てらうちまさたけ)旧蔵者生没年1852-1919旧蔵者出身地山口旧蔵者履歴嘉永5(1852).2.5山口生まれ、1874.6戸山校教則過程卒、1882.9フランス差遣、1886.3陸軍大臣秘書官、1887.1陸軍士官学校長、1891.6第1師団参謀長、1892.9参謀本部第1局長、1896.10歩兵第3旅団長、1898.1教育総監、1900.4参謀本部次長、1902.3~11.8陸軍大臣、1904.3兼教育総監、1906.11大将、1908.10兼馬政長官、1910.5兼韓国統監、1910.10兼朝鮮総督、1911.4伯爵、1911.8朝鮮総督、1911.9軍事参議官、1916.6元帥、1916.10~18.9内閣総理大臣、1919.11.3死去。電子展示会へのリンク近代日本人の肖像(寺内正毅)受入1964年、個人より寄贈主な内容書簡の部は上原勇作、田中義一、山県有朋など700名余からの来簡のほか ...
受入事項所蔵資料形態原資料数量36点デジタル化済:全点(103件)書架延長2.4m旧蔵者川上直之助 (かわかみなおのすけ)旧蔵者生没年1865-1950旧蔵者出身地鹿児島旧蔵者履歴慶応元(1865).4鹿児島生まれ。松方正義の女婿。1889東京帝国大学法科卒、その後、米国・ドイツ留学。1893.横浜正金銀行勤務。1897.日本勧業銀行勤務、1900~26.同理事。1934~39.日本銀行監事。1950.6.30死去。受入1951年8月、個人より譲渡主な内容維新元勲書簡(広沢真臣、伊藤博文、岩倉具視、大久保利通、西郷隆盛、三條実美等、軸装31巻・冊子1冊の合計70通)、岩倉具視日記(文久3年1月1日~5月16日、慶応元年5月18日~25日)・覚書軸装3巻、西郷隆盛書帖類4冊。西郷隆盛書帖類には、小牧昌業、松方正義、東郷平八郎による鑑定書がついている他、有馬純彦「南洲翁書簡ノ ...
受入事項所蔵資料形態原資料数量231点デジタル化済:一部(53件)書架延長0.4m旧蔵者有馬昌長 (ありままさなが)旧蔵者生没年1822-1868旧蔵者履歴文政5(1822).4.1生まれ。幼名尚太郎、のち大和、河内、監物。号は蔵焉。久留米藩家老有馬照長の長男。天保10(1839)藩政に参加。嘉永4(1851)藩の重臣であった父および有馬泰馬の死去に伴い、政柄を握る。参政不破美作と図り、藩内の長州寄りの一派真木党(水野正名、真木和泉ら)を排斥、公武合体の藩政策を進める。はじめ攘夷説を唱えていたが、のち今井栄等の開明的意見を容れ、洋式兵制による海軍の整備、藩士の長崎や米国への留学奨励などを行った。慶応4(1868)、水野正名ら尊攘党のクーデターにより失脚。慶応4.4.11死去。受入古書店より購入主な内容有馬照長・昌長関係資料。幕 ...
execution time : 0.324 sec