リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29284)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



米子市立図書館所蔵検索で「たこじんじゃ」フルテキスト検索→該当なし「たこじんじゃ」「日本三大奇祭」でインターネット検索。→伯耆町にある福岡神社に蛸舞式神事が該当米子市立図書館所蔵検索で「福岡神社」検索『出雲街道今昔物語』(二部地区活性化推進機構∥編・発行 2011)資料コード:112542139 p.39-50蛸舞式神事について掲載あり
米子市立図書館所蔵検索で「自転車」「修理」キーワード検索。以下3冊がヒットした。『なんでも自分で修理する本 イラストだからわかりやすく簡単!,道具と素材の図鑑』 片桐 雅量/著 宝島社 2021)『乗り物を修理する本』(阿部 よしき∥監修 地球丸 2005)『Q&A式自転車完全マスター 4 』(ベースボール・マガジン社 2012)以上3冊を確認したが、虫ゴムの交換方法については記載がなかった。Google検索「自転車」「虫ゴム交換」で修理方法を検索。以下のサイトを確認し、紹介した。●「プロが教える簡単!自転車虫ゴム交換方法と交換時期」https://kosunacycle.com/archives/1240●サイクルアサヒ「英式バルブの虫ゴム交換」https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/tire_air-english/●サイクルサービス静岡「虫ゴムの交換方法」https://www.cycleserv ...
(2)~(5)の情報を提供。参考資料として①②を紹介した。17世紀にはラテン語から離れ始め、ガリレオやニュートンなどは母国語で論文を書き始めた(資料②)。また、オックスフォードでは、17世紀はどんな講義もラテン語で行われ、試験は1800年に英語の使用が認められるまではラテン語の口述試験だったが、18世紀になると講義では英語が用いられるようになった(資料④)。17世紀頃から徐々に英語が導入され、18世紀に入ると学術論文も英語で書かれることが多くなったと推測される。回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。)1 インターネット調査(1)「なぜ科学において英語が共通語になったのか」(日本語)https://www.lifehacker.jp/article/131117international_language/↓ ...
資料①~⑦、(1)~(4)、および西東京市図書館をご案内した回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。)【ひばりが丘団地建て替えの時系列の整理】『自治会創立50周年』ひばりが丘団地自治会 [2012]より 1991(H3) 建て替え調査団地に指定、入居者募集停止、建て替え対策委員会設置 (図書館註:「ひばり326号」(1988年11月20日)で建替え調査対象団地になるとあり) 1995(H7) ひばりが丘団地建て替えグランドプラン(基本計画案) *東久留米市図書館所蔵なし、西東京市図書館所蔵あり 1998(H10) 8月 宅建て替え事業に伴う「従前居住者家賃減額特別措置」制度発表 10月 建て替え行着手 2003(H15) 6月 独立行政法人都市再生機構となる 2004(H16) 2月 機構はひばりが丘第Ⅱ期建て替え事業の大幅 ...
1889年に国際度量衡総会で承認された国際メートル原器が、メートル条約加盟国に配布されたが、その原器の番号と配布先の国が分かる資料はないか?(東久留米市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/29 15:45:18)
from レファレンス協同データベース (2024/10/29 15:45:18)
(1)と(6)にメートル原器の番号とその配布先のリストあり。(6)にはフィンランドとメキシコが含まれている。メキシコはメートル原器の配布の希望を募った時点、(1)が発行された年にはフィンランドが、まだメートル条約に加盟していなかったのではないかと考えられるが、詳細については確認することができなかった。回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。)1 事前調査の内容を確認(1) Compte rendus de la 1ère réunion (1889) (第1回国際度量衡総会会議録)https://www.bipm.org/en/committees/cg/cgpm/publicationsp.39-40 メートル原器を配布した国とその原器の番号の表国際度量衡総会の議事録は以下よりダウンロードできる。*https://www.bipm.org/en/TOP> PUBLICATIONS&EVENTS> PUBLICATIONS> CGPM:PROCEEDINGS2 国 ...
①~⑨の資料を紹介。①~⑨閲覧後、②③⑤を貸出した。回答プロセス:1 自館資料調査①『知ってるようで知らない映画音楽おもしろ雑学事典』大日方俊子/著 ヤマハミュージックメディア 2009p.12、142 *キネマ旬報増刊『世界映画音楽事典』についてふれている。②『オペラと映画の素敵な関係』金子一也/著 東急エージェンシー 1998③『クラシックの「曲名」と「作曲家」がすぐわかる本 久松義恭/編・著 シンコーミュージック・エンタテイメント 20172 相互貸借資料作曲家ごとに映画に使われた音楽について書かれている資料④『シネマ・ミーツ・クラシック 94人の大作曲家が書いた映画音楽』西村雄一郎/著 音楽之友社⑤雑誌「MOSTLY CLASSIC 2016年2月号」特集「クラシックと映画音楽の魅力」何の映画に何の曲が使われているのか ...
・気象庁では(4)より雹(ひょう)の記録をやめている。「「快晴」や「ひょう」などなじみのある天気や大気現象を見なくなった ~人の目による観測を終えたためだ。 ~目視観測の終了に伴う変更点 〈記録をやめた天気(7項目)〉 快晴、薄曇り、砂じん嵐、地ふぶき、霧雨、あられ、ひょう」とある。↓従来気象庁行っていた目視観測、大気現象として雹などを区別し記録していたものが、ほとんどの地方気象台で自動気象観測装置を導入したため、2019年2月に廃止された。以降天気の雨雪判別は(雨・雪・霙)のみとなった。理由は機械による天気の自動判別では、落下する物体の大きさを判別することは難しいためだと思われる。・雹による被害や、警報として(1)~(3)などがあるが、東久留米に雹が降った観測としては 情報が不十分 ...
火星探査機マーズ・クライメット・オービター(MOC)が「火星の軌道インパクトで炎上した」そうだが、どういうことか。(東久留米市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/29 15:42:57)
from レファレンス協同データベース (2024/10/29 15:42:57)
「マーズ・クリメイト・オービターが失われた」1999年9月30日 国立天文台・天文ニュース(294)https://www.astroarts.co.jp/news/1999/09/990930NAO294/index-j.shtml「マーズ・クリメイト・オービターの失敗は単位の取り違え」1999年10月21日 国立天文台・天文ニュース(300)https://astroarts.co.jp/news/1999/10/991021NAO300/index-j.shtml*探査機追跡データから軌道修正の計算をする際、単位を取り違えていた。(重量ポンド単位とニュートン単位)そのため、火星の周回軌道に突入する際に探査機の高度が危険な数値に下がっている危険信号がだされたが問題ないと判断してしまい、探査機は火星表面近くの濃い大気に突っ込んだと推定されている。回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を表記する。)1 インターネット ...
『丸善単位の辞典』二村隆夫/監修 丸善 2002 p.348「メートル」の項目(左側の下から3行目~)にある「メートルはクリプトン86(86Kr)原子の準位2p10と5d5との間での遷移」のpとdは何を表すのか。(東久留米市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/29 15:42:17)
from レファレンス協同データベース (2024/10/29 15:42:17)
・①のp.1032「電子配置」の項に「電子配置を表すためには~lが0.1.2.3の電子はそれぞれs.p.d.fと書かれる。」という記述あり。・②のp.63~「電子軌道」の項で「研究の結果、電子殻は更に(電子)軌道にわかれていることがわかりました。軌道にはs軌道、p軌道、d軌道などいろいろの種類があります。」という記述あり。「電子軌道」については⑥~⑪にも詳しく解説されている。・①にはp.1033「表 原子の電子配置」に「Kr36の基底項に1S0」と書かれている。・③のp.121より、質問のKr86はKr36の同位体のため上記の基底項とは異なると思われる。・ちなみに④のp.120に「s、p、dはそれぞれ、Sharp(鋭い)、Principal(おもな)、Diffuse(ぼやけた)の頭文字」とある。同様の記述が⑤のp.66にもある。回答プロセス:(以下、紙媒体 ...
①の資料を提供回答プロセス:(以下、紙媒体資料については丸数字、その他の情報については丸括弧付き数字を付記する。)1 自館資料調査①『市税概要 最新号』東久留米市市民部課税課/編 東久留米市p.17-19 7市民税(3)令和4年度個人市民税課税標準段階別納税義務者数・所得額及び所得割額②『市町村財政力分析指標 平成24年度から令和3年度まで』東京市町村自治調査会/編 2023p.64 「住民一人当たり個人住民税額」③『統計ひがしくるめ 令和3年版』東久留米市総務部総務課/編 東久留米市 2022p.82 21市民税 課税標準段階別納税義務者数、所得額及び所得割税額2 インターネット調査E-stat(1)「平成30年住宅・土地統計調査 住宅および世帯に関する基本集計」 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200522&tstat=000001127155&cycle ...
execution time : 0.329 sec