リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23722)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



UK election draws a veil of silence over bitter economic truths
from UK homepage (2024/6/10 13:00:59)
from UK homepage (2024/6/10 13:00:59)
Neither major political party wants the debate that the country needs about taxes, spending and structural reform
「キャリアデザインⅠ」第8回授業「卒業後の歩み」 6月4日の「キャリアデザインⅠ」(短大1年生、選択科目)では講演会を実施しました。 ゲストスピーカーは、昨年に続いて沢美樹さんです。 沢さんは現在、星総合病院の大町キッズベース所長補佐を務めていらっしゃいます。 音楽リハビリ指導員をはじめ、様々な資格をお持ちです。卒業後に中学校教諭二種免許状(音楽)を生かして教職を経験した後、介護施設で働いた経験もあり、現在のお仕事に繋がっています。その背景には様々な人との出会いがあり、人とのつながりを大切にしてきたことをお話して下さいました。 受講生の感想を見ると「自分の出来ることに真剣に全力で向き合っているからこそ人から助けてもらえる、繋いでもらえるのだと思った」「失敗を恐れずいろいろな ...
参考資料に記載の3冊と、以下の資料を提供した。『和食とは何か 和食文化ブックレット 1』(思文閣出版)2015.11「ユネスコ無形文化遺産へ登録する」「登録された和食文化の特徴」「これからの和食文化の保護と継承」の3つの章からなり、世界遺産登録の経緯と和食文化について簡潔にまとめられている。『aff 2014年2月号』(農林水産省)巻頭10ページにわたって世界遺産への登録と和食の特集がある。回答プロセス:「和食」「ユネスコ」「世界遺産」などのキーワードを組み合せて自館資料を検索。ヒットした資料の中から以下の3冊を提供した。「和食文化学入門」(臨川書店)「和食のこころ」(世界文化社)「日本の食文化」(吉川弘文館)「和食とは何か 和食文化ブックレット 1」(思文閣出版)もヒットしたが自館未所蔵に ...
不慮の事故で配偶者と死別したばかりの友人への慰めの言葉の例が載っている本はあるか。かしこまった弔辞ではなく、寄り添う言葉を選ぶときに参考になるものを希望している。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
下記の資料を案内した。回答プロセス:所蔵資料をキーワード「お悔やみ」で検索し、また手紙(816)スピーチ(809)の書架を確認する。『短いスピーチあいさつ実例大事典』(主婦の友社)p563-569には様々な場面でのお悔やみが、p583「すぐに役立つとっさのひとこと 遺族への思いやりのひとこと」には弔問や葬儀の際に遺族にかける言葉があり。『お見舞い・お悔やみ・励まし文例集 送られた相手が元気になる』(法研)p165-179には夫・妻を亡くした人への手紙の例があるが、いずれも利用者の求めるものではない。GoogleBooksで「伴侶 亡くす」で検索すると、『大切な人を亡くした人の気持ちがわかる本 グリーフケア理解と接し方』(法研)がヒット。内容を確認すると、p93-120「第4章 まわりの人ができること」に、遺族に寄り添い気持ち ...
豊中市の兄弟都市である沖縄市は、「チャンプルー文化のまち」とも言われると聞いたことがある。チャンプルー文化とはどのようなものか。また沖縄県全体の文化についてわかる本があれば知りたい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
下記の資料を案内した。回答プロセス:質問を受けた岡町図書館には関連の図書を集めた「兄弟都市 沖縄市」コーナーを設けているため、同コーナーの本や沖縄県の地理(291.9)関連の書架を中心に資料の内容を確認。『沖縄を知る事典』(日外アソシエーツ)p81「第6章 沖縄庶民にとっての戦後から復帰」に、米軍統治下でストレートに入ってきたアメリカ文化をうまくとりこみチャンプルー(ごちゃまぜ)文化を創っていったとの記載があり。『歩く・知る・対話する琉球学 歴史・社会・文化を体験しよう』(明石書店)p333-337「Field Work⑧ 基地の街・コザ 米軍との75年」に、かつてのコザ市(現在の沖縄市)についての記載があり、嘉手納基地を擁する沖縄市について「いろんな具材を混ぜあわせて炒めた沖縄料理『チャンプルー』にた ...
江戸時代の説話や小咄で、あまり有名でないものが載っている本はあるか。できればあまり長くないものがよい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:38)
下記の資料を案内した。回答プロセス:どのようなものがあるかのあたりをつけるため、目録(028)書評(019)の書架を探す。『東洋文庫ガイドブック 2』(平凡社)解説目録p32に『江戸小咄集』1・2の掲載があり。内容としては利用者の求めるものに近いが、代表作を選んでいるため、もう少し知名度の低いものが希望とのこと。『古典の事典 12 精髄を読む-日本版 一七八七〜一八〇八(江戸)』(河出書房新社)などを見ていただくが、事典ではなく原文が多く載っているものを希望される。江戸期の文学(913.5)の書架を探したところ、『江戸小咄類話事典』(東京堂出版)に、類型ごとに数話ずつの笑話の原文が掲載されていることが判明。凡例によると長文の数話を除いては全文が記されているとのことで、利用者に確認いただいたと ...
寒山拾得について知りたい。分かりやすく書かれたものが良い。中国・蘇州にある「寒山寺」という寺は寒山拾得の寒山に由来していると聞いたことがあるがこれついても知りたい。また、寒山拾得を描いた「寒山拾得図」が多くあるが、一度に見られる本はないか。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:37)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:37)
参考資料に記載の4冊と「ジャパンサーチ」を紹介した。回答プロセス:「寒山」「拾得」をキーワードに自館資料を検索。森鴎外の短編小説「寒山拾得」が多数ヒット。自館書架にあった『山椒大夫・高瀬舟』(岩波書店)を提供。「わかりやすく書かれたもの」とのご希望があり、児童書の『寒山さん拾得さん』(禅文化研究所)も紹介。百科事典で「寒山拾得」について調べる。『世界大百科事典6』(平凡社)pp.360-361に記載あり。寒山と拾得はいずれも中国唐代の隠者、詩人であるが確実な伝記は不明。坪内逍遥が新舞踊劇としていることや画題として多くの図画が描かれていることが分かった。『日本大百科全書6』(小学館)p.172に記載あり。「中国、唐代の禅僧。従来は唐代初期の人とされていたが、最近の研究では、二人とも実在 ...
おいちょかぶのルールについてわかる本はあるか。昔遊んだことがあり、そのときは花札ではなく独自の札を使っていたように思う。また、特別な場合に親の総取りになるルールがあったと記憶しているのだが、詳細が思い出せないため、ルールが細かく載っているものを希望。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:36)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 11:13:36)
下記の資料を見ていただいた。回答プロセス:所蔵資料の797(遊戯)の書架を調べ、またキーワード「おいちょかぶ」でも検索し、資料の内容を確認。『賭けずに楽しむ日本の賭博ゲーム』(立東舎)p60-63「Part.3 地方札ゲーム 12.おいちょかぶ」にルールなどが載っており、p62「役について」には、「四一(しっぴん)と九一(くっぴん)」は親の掻き目(勝ち)で「嵐」以外のすべての目数に勝つとの記載があり。『小博打のススメ』(新潮社)p118-130「4 おいちょかぶ」には、花札を用いたおいちょかぶについて記載があり。遊び方が詳しく、p125には「四一九一」(シッピンクッピン)は親の総取りと記載があり。
■ウェブサイト(2023/10時点)(1)世界の学校体系(文部科学省) https://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/detail/1396836.htm収録国・地域数:108内容:教育の普及状況、教育行財政度、学校体系、学校系統図、取得可能な資格・学位※冊子もありhttps://ci.nii.ac.jp/ncid/BB23369725(2)世界の学校を見てみよう(キッズ外務省)https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kuni/index.html収録国・地域数:160内容:教育事情(3)「諸外国の教育統計」○○年版https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/syogaikoku/index.htm収録国:日本・アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・中国・韓国内容:学校系統図(※系統図以外は、統計データ)■書籍(1)世界の学校【2024】https://ci.nii.ac.jp/ncid/BD05785879収録国:ドイツ/フランス/アメリカ/ブラジル/シンガポール/(2)世界の学校 : グローバル化する教育と学校生活のリ ...
日中戦争から終戦までの「軍事費」に関する資料が見たい ①軍事費の収入内訳…税金・国債・貯金・保険・献金などの軍事費に占める割合 ②軍事費の支出内訳…兵器製造・基地建設・兵士給金などの軍事費に占める割合 が具体的にわかるとよい(安城市図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 10:23:57)
from レファレンス協同データベース (2024/6/10 10:23:57)
下記の資料を提供①について・『日本戦争経済史』(332.1/オノ/B) P212…(表)昭和12臨時軍事費特別会計の収支 P215…ℓ7「この収入の内61.4%が公債金、現地通貨借入金が24.5%を占めている」 P220…(表)最終的な臨時軍事費特別会計収入の公債金と内訳 P264…ℓ29~「占領地に設立した中央銀行発行通貨による借入れ(現地通貨借入金)の存在で、 これは臨時軍事費特別会計収入の4分の1弱と公債金に次いで大きな比率を占めていた」・『臨時軍事費特別会計』(210.7/スズ) P96…「財源のほとんどは公債」~ 表あり・『太平洋戦争の収支決算報告』(210.7/アオ)P43…(表)一般会計及び臨時軍事費特別会計における租税と公債・『日本銀行八十年史』(388/17) P95…ℓ21「~その財源としての租税収入は僅少の比重を占めるにすぎなかったため ...
execution time : 0.294 sec