リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22706)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



不動尊日代御子(ひしろみこ)神社(山梨県富士吉田市下吉田6545)の由緒と、御神体の「獅子岩」に関する伝説などがあるか知りたい。(山梨県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 19:06:10)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 19:06:10)
(1)日代御子神社の由緒昔、獅子岩の上に不動が現れたのを祀ったと言われている。神社の創建は1620(元和6)年正月と伝えられている。神社の祭神は日本武尊であるが、御神体は獅子岩。(2)獅子岩に関する伝説、由緒など・死後百ケ日の供養には、この不動に参る。死んだ人が、獅子岩の上を通るという。・戦争中は、鉄砲の形が現れた熊笹の葉を採って、腹巻の中に入れて弾除けにした。・女獅子岩には割れ目があり、安産の信仰がある。回答プロセス:1.『甲斐国志』『山梨県社記寺記』には記載が見当たらなかった。2.インターネットでの調査。・「富士吉田市観光ガイド」(ふじよしだ観光振興サービス)の「不動尊日代御子神社(獅子岩)」(https://fujiyoshida.net/spot/49 )には、写真と説明がある。獅子岩の案内板の写真の掲載があり「獅子岩 富 ...
山梨県甲州市の寺院「雲峰寺」(甲州市塩山上萩原2678)から少し離れた場所に「雲峰寺の裂石」(甲州市塩山上小田原172)という巨石がある。雲峰寺の由緒と裂石との関係、裂石の由緒・伝説について知りたい。また、「雲峰寺」と「雲峰寺の裂石」とはなぜ離れた場所にあるのか。(山梨県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 18:53:45)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 18:53:45)
雲峰寺の創建については確実な資料がないが、裂石と雲峰寺の由緒と地名の萩原郷の由来について、次のような伝説が伝えられている。天平17(745)年6月17日、行基がこの地に至り、その夜霊雲が立ちこめ、烈しい光を帯びてまたたき、山谷鳴動する中に十一面観音菩薩が現れ、5丈ほどの大岩が両断したように真っ二つに裂けて、その中から萩の大木が生じた。行基は萩の木を白華岩の上に持って来られ、十一面観音菩薩3体を彫った。そのうち1体をここに安置して一庵を建てたのが雲峰寺で、山号を裂石山と称した。他の2体は根古橋の観音堂と、仁慶山長昌院に安置したので、この地方を萩原郷と称するようになり、上・中・下萩原の名称の起源となった。雲峰寺と裂石が離れた場所にあるのは、上記の伝説によれば、行基が裂石から萩の木 ...
女性の健康について、ライフステージごとに気になるトピックを取り上げている本が読みたい。(大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 17:55:44)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 17:55:44)
ドーンセンター情報ライブラリーの下記資料を紹介した。・『女性の体のきほん:生理痛・PMSから、妊娠・出産、更年期まで』稲葉可奈子∥監修 ナツメ社(2024)・『産婦人科医宋美玄先生の女の子の体一生ブック』宋美玄∥監修 小学館(2023)・『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』高尾美穂∥著 朝日新聞出版(2023)・『オンライン医療相談だからわかった女性の悩みと健康不安:現場で働く医療者に知っておいてほしいホンネ』重見大介∥編集 金芳堂(2023)・『あなたのカラダとココロに寄り添う更年期とのつき合い方:閉経前から閉経後まで上手に乗り切る』鈴木知世∥著 河出書房新社(2023)・『ウェルビーイング向上のための女性健康支援とフェムテック:働く女性と管理職3000人に生理について実態調査』米川瑞穂 ...
Party chair says ‘people can change their minds’ following shock defection
Spanish government rebukes bank’s action and warns of ‘potentially damaging effects’ on financial system
会津藩の会津士魂・家訓十五条など、武士道訓に関する文書を原文(漢文)で読むにあたり、内容理解の参考になる資料を探している。原文・書き下し文・解説が載っている資料が見たい。(熊本県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:36:35)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:36:35)
会津藩の家訓・武士道訓として、当館所蔵資料では 「家訓十五条」「日新館童子訓」が見つかった。「家訓十五条」は、資料により「保科正之家訓」と記載されているものもあり。内容を確認し、原文・書き下し文・解説が載っている資料を紹介。また、参考資料⑨『武士道全書 第2巻』(井上 哲次郎/監修 国書刊行会 1998.8 )に収録の「土津家訓指歸」は「保科正之の近臣である遠山爲章(とおやま ためあき)著の家訓十五ヶ条を説明解説した書」であると判明。こちらも併せて紹介した。回答プロセス:キーワード:「会津 士魂」にて自館検索したが関連資料なし。キーワード:「家訓十五条」で自館検索したところ次の資料が見つかった。①『会津藩』野口 信一/著 現代書館 2005.6 →p.53-54 「御家訓」原文・翻刻あり。②『会津武士道 ...
『食物本草大成』にある「食品国歌(しょくひんやまとうた)」中の、「蜆よく黄疸を治し~」という部分の複写がほしい。熊本県立図書館に所蔵があると聞いたが、複写にはどれくらいの時間がかかるか。(熊本県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:36:35)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:36:35)
『食物本草大成 第12』p.105-「食品国歌」収録あり、うちp.127に該当の箇所あり。郵送複写は可能だが、申請書と複写料金が当館に到着してからの複写となるため、一~二週間程はかかる。国立国会図書館サーチで「食品国歌」を調査。他図書館の所蔵やデジタル化資料の収録を検索したところ、九大コレクション等で『食品國歌』の公開あり。お急ぎとのことだったためこちらを紹介した。 ◇『食品國歌 巻之下: 坤』19コマ目 https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_detail_md/?lang=0&amode=MD820&bibid=4705741 (最終確認日:2024/3/14)回答プロセス:該当の資料を検索、内容を調査した。また、国立国会図書館サーチで他館の所蔵状況・インターネット公開情報などを調査した。参考資料:食物本草本大成 第12巻 復刻版,吉井 始子/編,臨川書店,1980年, (p.12 ...
参考資料を紹介した。回答プロセス:複数の資料を調査したが、「マハラジャ」という名称の遺跡を見つけることが出来なかった。質問者にどのような遺跡を探しているのかあらためて質問したところ、ドーム型の屋根がある城の遺跡ということだった。そこで、自館所蔵資料①『インド歴史散歩』表紙のタージマハルの写真を提示したところ、探している遺跡が「タージマハル」であることが分かった。インドの城郭や建築物の写真が掲載されている資料を検索し、ヒットした資料の内容を調査した。資料②、③にタージマハルの写真が掲載されていたため、こちらの資料を紹介した。参考資料:①図説インド歴史散歩,小西 正捷/編,河出書房新社,1995.8, (p.90|0116287624|/225/コ/)参考資料:②インド・イスラーム王朝の物語とその建築物,宮原 辰夫 ...
参考資料を紹介した。回答プロセス:キーワード「東京プロマーケット」資料識別子:図書で自館検索したがヒットせず。質問者より「東京証券取引所」とのキーワードが提示されたため、自館検索すると『東京証券取引所60年史』等の関係資料がヒットした。まずそちらの資料を紹介したが求める情報はなし。次に国立国会図書館サーチで「東京プロマーケット」と検索したところ、参考資料①~➂がヒット。自館所蔵している雑誌だったため、該当号の所蔵を確認し、紹介。さらにカーリルローカルで「東京プロマーケット」と熊本県内図書館を横断検索したところ、参考資料④~⑥がヒット。こちらも自館に所蔵していたため併せて紹介した。また、インターネットで「東京プロマーケット」と検索したところ、「日本取引所グループ ...
参考資料③ 『源氏物語 The illustrated 英語版』 を紹介した。回答プロセス:キーワード:「源氏物語 英語」で自館検索したところ、次の資料が見つかった。①『源氏物語』紫式部/著 チャールズ・イー・タトル出版 2010.2 ( アーサー・ウェーリーによる英訳)②『源氏物語』紫式部/著 チャールズ・イー・タトル出版 2008.2 末松 謙澄/訳③『源氏物語 The illustrated 英語版』つぼい こう/画 新人物往来社 1989 アラン・タンスマン/英訳 背の書名:Tale of Genji 監修:清水好子 英語監修:小中陽太郎④『源氏物語』Murasaki Shikibu/[原著] 講談社インターナショナル 2001.10 高木 和子/和文監修 マック・ホートン/英訳 (瀬戸内寂聴による序文と、ドナルド・キーンによるエッセイあり)内容を確認したところ①②が小説、③が漫画、④は対訳(英文併記)の ...
execution time : 0.294 sec