リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22706)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



熊本県は九州北部地方に該当する。回答プロセス:451(気象)の辞典類や813(日本語-辞典)で調査。しかし、九州北部や九州南部の具体的な都道府県名の記載は確認できず。キーワード「九州北部 天気予報」とインターネット検索したところ、リムネット「九州北部地方」のページがヒット。※リムネット「九州北部地方」http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/tenki/tenki.htm(2024/2/8最終確認)その上位ページ「気象予報区区分表」を確認したところ、「全国予報区」の項目に下記記載あり。九州北部地方 福岡管区気象台 :山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県九州南部地方 鹿児島地方気象台:宮崎県・鹿児島県インターネットでキーワード「気象予報区」を検索したところ、国土交通省気象庁の「気象警報・注意報や天気予報の発表区域 ...
ファッションと文学の関わりについて調べたい。文学に描かれたファッションではなく、ファッションのなかに文学の要素が登場する資料はないか。特に古典の文学作品と関係のあるものを探している。(熊本県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:31:01)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:31:01)
文様やモチーフとして文学が用いられていることがわかる資料①~③と、源氏物語がモチーフとなっている文様や織が紹介されている資料④~⑥を紹介した。また、源氏物語の文様に興味があるとのことだったため、関する論文も2点紹介した。資料①『江戸モードの誕生』p.190-198 意匠の背景 文様として伊勢物語、和歌、謡曲がモチーフになっていると記載あり。資料②『江戸時代の流行と美意識』p.40 今様櫛金雛形 源氏のモチーフの写真あり。資料③『図解日本の装束』p.22に「模様のモチーフとして、(中略)源氏物語を描く源氏模様や御所解模様、文字模様(中略)などがある。」との記載あり。資料④『きもの文様図鑑』p.148 物語絵(源氏物語絵写真3点)p.150 源氏香文p.151 文字文 源氏物語をモチーフにしたものとして、橋文、御所 ...
図書館横の遊歩道に落ちていた実が何の実なのか知りたい。形はイチヂクに似た形で大きさは5cm程度の緑色の実。(熊本県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:30:04)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:30:04)
オオイタビの実ではないかと思われる。回答プロセス:木の実の図鑑(参考資料①~③)を調査したが、似た実は確認できなかった。当館横にある江津湖沿岸の遊歩道に生えているということで、『熊本の木と花』(参考資料④)を調査する。p.145に掲載されていた「オオイタビ」に似ていたため、インターネットで「オオイタビ」の写真を検索すると、似た形の木の実の写真が多数あった。持ってこられた実がなっていた木の大きさや葉の形などは分からなかったため、江津湖にも生えていることや形が似ていることから現時点では「オオイタビ」が一番近いと利用者と確認をし、回答とした。補足:利用者が実を置いていかれたため、切って中身を確認したところ、ネットに掲載されているオオイタビの実とほぼ同一であったため、オオイ ...
「ぶしゅかん」について 『聞き書 熊本の食事』p262掲載の「ぶしゅかんの味噌漬」は、仏様の手に似ている「仏手柑」か、または高知県で栽培の多い緑色の丸い形のぶしゅかんか、どちらなのかを知りたい。(熊本県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:20:25)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:20:25)
自館資料『聞き書 熊本の食事』を調査した。口絵に「ぶしゅかんの味噌漬」のカラー写真の掲載があった。その写真は先端が指先のような形をしているので、高知県で栽培の多い丸い緑の形をした「ブシュカン」ではなく、人間の手のような形をした黄色い柑橘類「仏手柑(ブシュカン)」であると確認した。参考資料:聞き書 熊本の食事, 「日本の食生活全集熊本」編集委員会/編, 農山漁村文化協会, 1987.8(0113023097|C/383.8/ニ/),
紙媒体のもので第20巻を所蔵している図書館は、大学図書館が数館程度だった。 柏書房から2017年に復刻版を出しているが、第1巻から第15巻までとなっている。 また、大学図書館以外でマイクロフィルム(臨川書店 製作)を所蔵している図書館は、国立国会図書館東京館、女性教育情報センター(国立女性教育会館)、県立神奈川近代文学館が確認できた。 なお、『近代婦人雑誌目次総覧 第10巻 (婦人世界)』近代女性文化史研究会 編 大空社 1985 で目次を確認することができるので、必要な記事を確認できれば、所蔵館へ複写依頼することができる。[国立国会図書館デジタルコレクション送信サービスで閲覧可能][リンク先すべて 最終確認2024.4.23]回答プロセス:1 当館の所蔵を調べる。2 国立国会図書館サーチで、所蔵館、出版状況を確認する ...
質問1)高速道路について調べている。高速道路の数や交通量などが知りたい。質問2)都道府県に関するデータ(人口・産業・特産品)がわかる本が見たい。質問3)高速道路をキーワードとしていろいろ調べてみたいので、調べ方そのものについての本があれば知りたい。(熊本県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:15:40)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:15:40)
参考資料を紹介した。回答プロセス:以下の条件で自館検索を行った。質問1)「高速道路」について一般件名:高速道路、資料種類:児童書、所蔵場所:子ども図書室所管の各所質問2)「都道府県」について一般件名:都道府県もしくは統計、資料種類:児童書、所蔵場所:子ども図書室所管の各所質問3)「調べ方」について一般件名:調べ方、資料種類:児童書、所蔵場所:子ども図書室所管の各所該当資料の中から内容を調査し、参考資料を紹介した。参考資料:①総合百科事典ポプラディア 18,ポプラ社,2021.11, (「高速道路」「都道府県」|0119698744|児/031/ソ/18)参考資料:②調べるって、おもしろい!!,図書館振興財団/監修,岩崎書店,2022.4, (「調べ方」|0142022698|児/375/ト/)参考資料:③調べる学習子ども年鑑 2023,朝日小学生新聞/監修,岩崎 ...
参考資料を紹介した。回答プロセス:以下の条件で自館検索を行った。フルテキスト:「沖縄戦」 資料種類:児童書 所蔵場所:子ども図書室所管の各所該当資料の中から、内容を調査し、参考資料を紹介した。参考資料:13歳の少女が見た沖縄戦,安田 未知子/著,WAVE出版,2015.6, (0119026003|児/916/ヤ/)参考資料:石になった少女,大城 将保/作,高文研,2015.6, (0140574088|児/913/オ/)参考資料:ももちゃんのピアノ,柴田 昌平/文,ポプラ社,2022.5, (0142022656|児/219/シ/)参考資料:白旗の少女,比嘉 富子/作,講談社,2000.3, (0140587932|児/916/ヒ/)参考資料:ぬちどぅたから,真鍋 和子/作,汐文社,2015.7, (0140587288|児/913/マ/)参考資料:ガマ,豊田 正義/著,講談社,2014.6, (0141401224|児/219/ト/)
以下の製品にどんな工夫がされているかを調べる学習のための資料を集めたい。1)ペットボトル 2)シャンプーボトル 3)アルミ缶 4)ラップ 5)牛乳パック(紙パック)(熊本県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:05:34)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:05:34)
参考資料を紹介した。回答プロセス:以下の条件で自館検索を行った。また、検索結果に出てきた資料の周辺や、5類(工業)の書架を中心にブラウジングし、内容を調査して参考資料を紹介した。1)(学習)件名:ペットボトル 所蔵場所:子ども図書室所管の各所参考資料②『みんなが過ごしやすい町へ 1』に、ラベルやボトルの工夫について、写真と説明文掲載あり。参考資料③『ものづくり探検 2』に、製造工程のイラスト掲載あり。工夫は記載なし。参考資料④『環境とリサイクル 1 ペットボトル』に、「ペットボトルのくふう昔と今」というコラム掲載あり。2)(学習)件名:シャンプー 所蔵場所:子ども図書室所管の各所参考資料①『最新モノの事典』に、ボトルポンプやボトルのきざみについて、写真と説明文掲載あり。参 ...
参考資料①『カマキリ観察事典』p.23に、昼間と夜間の目の違いが分かる写真(8cm×9cm)が説明文と共に掲載されており、提供した資料の中では一番写真が大きい。参考資料②『オオカマキリ』p.10-11に、目のしくみについて写真(6.5cm×8.5cm)が説明文と共に掲載されていた。提供した資料の中では最もカマキリの複眼、個眼、単眼について見分けやすい写真である。参考資料③『小さな生きものの春夏秋冬写真絵本 3 カマキリ』には全体的にカマキリ全体の大きめの写真が多く、目の写真も多い。p.35には昼間と夜間の目の違いが分かる写真と説明文の掲載あり。参考資料④『カマキリのかんさつ』p.18に、昼間と夜間の目の違いが分かる大きめの写真と簡単な説明文の掲載があるが、写真の色が鮮明ではない。他、参考資料⑤~⑥を紹介 ...
「つるのおんがえし」の登場人物が若者のパターンの絵本が見たい。昔はおじいさんだったと思うが、今は若者の話があると聞いた。(熊本県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:05:34)
from レファレンス協同データベース (2024/5/9 15:05:34)
参考資料を紹介した。回答プロセス:所蔵検索及び分類388(民話)の書架のブラウジングを行い、当館で所蔵している「つるのおんがえし」や「つるにょうぼう」の絵本の内容を確認し、若者が登場する絵本を紹介した。登場人物が若者であるか老人であるかは、出版年に関係なく混在していることを説明した。「つるのおんがえし」の類話に関する研究書の調査は不要とのことだった。参考資料:①つるのおんがえし,いもと ようこ/文絵,金の星社,2009.1, (0141068759|児/388/イ/P)参考資料:②つるにょうぼう,矢川 澄子/再話,福音館書店,1979.10, (0118707389|児/388/ヤ/P)参考資料:③つるのあねさ,石倉 欣二/絵,ポプラ社,1984年, (0111709218|児/388/イ/P)参考資料:④つるのおんがえし,太田 大八/絵,ミキハウス,1988年, (0114340037|児/388/オ/P)参考資料:⑤つ ...
execution time : 0.291 sec