リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17486)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
18~19世紀の西欧(産業革命前後)における教会と市民の関わり方や、両者を結び付けた行事、市民(非聖職者)の子が聖職者の道に進みたいと考えた場合の手段等がわかる資料・文献を探している。学術書ではなく、聖職者が関わってくるような小説でも構わない。(市川市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 16:03:18)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 16:03:18)
『1冊でわかるキリスト教史』(土井健司/監修 日本キリスト教団出版局 2018)、『キリスト教会の社会史』(指昭博/編著 塚本栄美子/編著 彩流社 2017)などには、産業革命前後の教会・聖職者と市民との日常的な関わり等についての記載はなし。質問の内容については、カトリックとプロテンスタント、宗派、地域などによっても違いが大きいと思われるが、中世の内容がある程度、当てはまるのではないかと考え、中世市民の生活における信仰や教会との関わりについて触れている『ドイツ文化史入門』(若尾祐司/編 井上茂子/編 昭和堂 2011)、『中世イングランドの日常生活』(トニ・マウント/著 龍和子/訳 原書房 2022)、『中世パリの生活史』(シモーヌ・ルー/著 吉田春美/訳 原書房 2004)等を紹介した。教会行事については、上記『中 ...
下記資料に大鎧・具足などの着用順序がイラスト入りで掲載されています。『すぐわかる日本の甲冑・武具』棟方武城∥執筆 笹間良彦∥監修 東京美術 2004年『日本軍装図鑑 上 』笹間良彦∥文・画 雄山閣 2018年参考資料:棟方武城 執筆、笹間良彦 監修. すぐわかる日本の甲冑・武具. 東京美術, 2004年., (自館請求記号 G-7567-ム)
キリスト教について調べたい。キリスト教が何か知らない、聖書とはどういう本なのかわからない、というごく初学者向きの、読みやすい平易な書籍があれば知りたい。(市川市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 15:59:30)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 15:59:30)
キリスト教について比較的分かりやすい資料として、『図解これだけは知っておきたいキリスト教』(山我哲雄/編著 洋泉社 2008)、『キリスト教入門』(山我哲雄/著 岩波ジュニア新書 2014)、『そうか!なるほど!!キリスト教』(荒瀬牧彦/監修 松本敏之/監修 日本キリスト教団出版局 2016)等を紹介。また、聖書のあらすじやポイントの分かる資料として『1冊でわかる聖書66巻+旧約続編』(小友聡/著 木原桂二/著 日本キリスト教団出版局 2023)を紹介した。
滋賀県統計課発行の『統計でわかる滋賀2023』の裏面が地図になっており、深度も掲載されています。この資料は2012年までは『滋賀のしおり』というタイトルで一枚ものの地図の形で発行されていたものですが、2013年からタイトルが『統計でわかる滋賀』になり、冊子体で発行されています。2018年以降はタイトルは『統計でわかる滋賀』のままで、一枚ものに戻りました。参考資料:滋賀県総合企画部統計課[編]. 統計でわかる滋賀 2023. 滋賀県, [2023年]., (自館請求記号 S-CV-23)参考資料:滋賀県企画部統計課 編集. 滋賀のしおり. 滋賀県, 1979年~2012年.,
絵本『なしづくりのぜんろくさん』(すがの会/編集 唐沢静/え すがの会 2019)、『真間の手児奈』(中津攸子/文 唐沢静/絵すがの会(制作) 2008)『ぼくのスカイライナー』(京成電鉄株式会社/さく いろりこ/え ポプラ社 2018)紙芝居『りゅうた君とオニ』(市川市環境政策課 2017)『りゅうた君の豆まき』(市川市環境政策課 2017)を紹介。
中国の演劇のなかに、「黄梅戯」というものがありますが、そのうち、「天仙配」「女駙馬」という作品について書かれている資料を教えてほしい。(滋賀県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 15:49:50)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 15:49:50)
当館所蔵の中国語資料のなかに「黄梅戯」「天仙配」に関する記載がありましたので、以下にご紹介いたします。日本語で書かれた資料は見つかりませんでした。・『戯曲曲芸』中国大百科全書総編輯委員会《戯曲曲芸》編輯委員会編(中国大百科全書出版社、1983年)p.132~p.133に「黄梅戯」についての記載が、p.390~p.391に「天仙配」についての記載があります。・同書図版p.28に「天仙配」の演技の一場面が、カラー写真で掲載されています。参考資料:中国大百科全書総編輯委員会《戯曲曲芸》編輯委員会. 戯曲曲芸. 中国大百科全書出版社, 1983. p.132、 p.28, (自館請求記号 F-7703)
雪が降る前兆に鳴る初冬の雷の呼び名を調べています。滋賀県内では何と呼んでいるのでしょうか。滋賀県県では南北で気候が違うようですので、同じ「雪起こし」でも「雷」を指す地域や「風」を指す地域もあろうかと思います。方言辞典や郷土資料などに記されているものがありましたら教えてください。(滋賀県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 15:47:34)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 15:47:34)
◆「雷を指すユキオコシ」について・『現代日本語方言大辞典 第2巻 え〜く』で「かみなり」に関する滋賀県の方言を調べたところ、p.1298に「ユキオコシ【雪起こし】雪が降る前に鳴る雷」とあります。・高月町井口の方言・ことばに関する資料『ほっこりおせんどさんで』のp.41には、「ユキオコシ 雪の降る前の雷」とあります。・国立国会図書館デジタルコレクション掲載資料の『滋賀県伊香郡西浅井町庄の民俗 (成城大学民俗調査報告書 ; 第9集(昭和58年度))』p.3(16コマ)に、初冬ではありませんが雷を指す言葉として、「節分・神事の頃は天気が荒れる。神事の頃の大雪を「ジンジアレ」といい「ユキオコシ」と呼ばれる雷が鳴るが、この雷は、まだまだ雪が降るという印である」とあります。◆「風を指すユキオコシ」について・『 ...
いわき市で出土した「天冠埴輪」が、国立博物館の特別展に展示されていると聞きました。埴輪の全体が写っているカラー写真はありますか?(いわき市立いわき総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 15:15:04)
from レファレンス協同データベース (2024/12/12 15:15:04)
《天冠埴輪とは》【資料①】『いわき市の文化財』 いわき市教育委員会∥編 2017 →p.24 ※いわき市ホームページでも閲覧できます。[最終アクセス 2024/11/22] https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000004777/index.html【資料②】『いわきの文化財』 今井速水∥編 1983 →p.34⇒国指定重要文化財「埴輪男子胡座像(はにわだんしこざぞう)」 福島県立磐城高等学校保管。神谷作一〇一号墳(いわき市)から出土。「天冠埴輪」とも呼ばれる。頭に三角形の冠をつけ、両手を前にささげて、台座に胡座(あぐらのこと)している。以下の資料に、天冠埴輪の全体が写っているカラー写真が掲載されています。●当館所蔵資料【資料①】『いわき市の文化財』 →p.24 ※表紙には、基台より上のカラー写真が掲載されています。【資料②】『いわきの文化財』 →p ...
『豊中の史跡たずね描き』(教育研究所)p.42~43.46『刀根山雑記』(豊中市立刀根山小学校)p.30~31、資料編p.6『写真集明治大正昭和 豊中ふるさとの想い出』(国書刊行会)p.150『櫻井谷郷土史 後編下巻』p.49~『日本随筆大成第3期4』(吉川弘文館)p.372.389.398「近世商賈尽狂歌合」『刀根山』(刀根山小学校)p54「グラフとよなか№18」p.24「リビング北摂」1996年5月25日記事「はらはらぐすりを探せ」。豊中商工会議所「とよなかCHAMBER」2004年4月号に刀根山薬局の記事あり。商工会議所サイトで読める。http://www.ooaana.or.jp/chamber/report/15.html参考資料:『豊中の史跡たずね描き』 福西 茂/著 (豊中市立教育研究所), (p42~43.46)参考資料:『刀根山雑記』 豊中市立刀根山小学校/編 (豊中市立刀根山小学校), (p6.30)参考資料:『写 ...
滋賀県立図書館の刊行物「ナマズの知恵袋」第73号のテーマは「古文書をよみたい!」です。《トピックス》自力で古文書をよんでみたい方へ、図書館にある古文書をよむときに参考になる資料を紹介します。◆くずし字辞典古文書の「文字」をよむための辞典を紹介します。一筆目の入り方から文字を調べるもの○『くずし字解読辞典』児玉幸多編 近藤出版社 1970年【2-7281-コ】 部首がわからない時、その文字の一画目から文字を探すことができます。部首から文字を調べることができるもの○『新編古文書解読字典』根岸茂夫[ほか]編 柏書房 1993年【R-2100-ネ】 部首ごとに文字がまとめられています。人名や元号といった用例も収録。◆辞書・辞典類 古文書の中の言葉の意味を調べるための辞典など、あると便利な資料を紹介します。○『 ...
execution time : 0.203 sec