リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26377)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



頼山陽(らい さんよう)の漢詩 「早春詩 山田氏途上作」の読み下し文を知りたい。この漢詩は『好きやねん史「すいた・千里」』の95pに掲載されている。早春詩 山田氏途上作 山陽柳眼未伸梅萼堅 春寒郊野未生烟邨童不管北風裂 亀手繰絲揚紙鳶山為凹凸雪猶残 氷水湿鞋不耐寒遥嶺知応風霰過 雲遮半腹忽難看(吹田市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/1 16:29:22)
from レファレンス協同データベース (2025/5/1 16:29:22)
読み下し文を記載した資料は見つからなかった。吹田市立博物館や大阪府立図書館にも調査を依頼したがわからなかった。(質問者は、漢詩の専門家にきいてみるとのこと。)回答プロセス:『好きやねん史「すいた・千里」』(池田 半兵衛/著 創芸出版 1987.10)前後の文脈からして、山陽が伊丹へ行く途中、現在の吹田に立ち寄り詠んだ漢詩のようで、年譜等を見てもいつ詠んだものなのか同定できない。この漢詩は本人直筆の書として、現在は旧中西家住宅(吹田吉志部文人墨客迎賓館 吹田市立博物館の管轄)に所蔵されている。吹田市立博物館によると、その書は平成21年度春季特別展「吹田 いまむかし」に展示された。その図録『吹田いま・むかし』(吹田市立博物館 2009.4)10pに書の写真が掲載されているが、読み下し文はつけてい ...
欧州国立図書館長会議(CENL)、欧州の国立図書館における電子納本の現状についての刊行物を公表
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/1 16:12:34)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/1 16:12:34)
2025年4月30日、欧州国立図書館長会議(CENL)が、欧州の国立図書館における電子納本の現状についての刊行物“Digital Cultural Heritage or: E-Legal Deposit in European National Libraries”を公表したと発表しました。 2024年にポーランド国立図書館で開催されたCENL年次総会での発表・報告資料を基に作成されたもので、英国、フランス、ベルギー、アルメニア、セルビア、エストニア、ドイツ、ルクセンブルク、スペイン、トルコの事例等が掲載されています。デジタル文化遺産の保護に向けた課題と戦略について示唆があるとしています。 続きを読む
サンコーテクノプラザ南流山地域図書館、「Touch&Feel 触って感じる布絵本をつくろう」を開催
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/1 16:08:34)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/1 16:08:34)
2025年6月21日、サンコーテクノプラザ南流山地域図書館(千葉県流山市)が、「Touch&Feel 触って感じる布絵本をつくろう」を開催します。 子どもたちが自分で布絵本を作成するワークショップで、布絵本を通して見えない世界を知り、障害への理解を深めるとあります。講師はシーナ・タノ氏(絵本作家)です。 対象は3歳以上の子どもとその保護者で、小学生以上の子どものみの参加も可能です。 サンコーテクノプラザ南流山地域図書館 Touch&Feel 触って感じる布絵本をつくろう(流山市, 2025/5/1) https://www.city.nagareyama.chiba.jp/event/1014781/1049769.html 続きを読む
『おうちでつくる、ほっこり雑貨。』(まめこ/絵と文 宝島社 2010.8)『エコクラフトで作る和のかごと小物』(雄鶏社 2003.10)上記2冊に作り方が載っていました。回答プロセス:手芸店でもらった作り方の紙を失くした、とのこと。グーグルで「PPテープ 金魚」というキーワードで検索した結果、国立国会図書館レファレンス協同データベースに横芝光町立図書館(管理番号H18-SS042)https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000030917 の事例があることがわかった。その事例より、『エコクラフトで作る和のかごと小物』(雄鶏社 2003.10)を知り、大阪府立図書館より借り受け提供した。また、当館所蔵の『おうちでつくる、ほっこり雑貨。』(まめこ/絵と文 宝島社 2010.8)を提供した。参考資料:まめこ ...
State media message suggests softening of Beijing’s position, say analysts
牛肉に下味をつけてつくる韓国料理、プルコギ風の炒め物。香味野菜とごま油の香りが食欲をそそります。
ホクホクのじゃがいもに牛肉のうまみがしみ込むごちそう煮物。調味料は甘みを先に入れると、なじみやすくなります。
『カレントアウェアネス-E』500号を発行しました。 ■E2783■ オランダ国立図書館のコレクション構築戦略2024-2030 国立国会図書館収集書誌部国内資料課・阿部優実子 ■E2784■ 自信を持って情報の未来に向き合う:IFLA Trend Report 2024 国立国会図書館関西館図書館協力課・三崎彩 ■E2785■ 令和6年度東日本大震災アーカイブシンポジウム<報告> 国立国会図書館利用者サービス部科学技術・経済課・黒田隆徳 ■E2786■ 第35回保存フォーラム:被災資料への対応<報告> 国立国会図書館関西館図書館協力課・レファレンス協同データベース事業事務局 続きを読む
続きを読む
カレントアウェアネス-E No.500 2025.5.1 E2786 第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム<報告> 国立国会図書館関西館図書館協力課・レファレンス協同データベース事業事務局 2025年2月20日、国立国会図書館(NDL)は、第20回レファレンス協同データベース(以下「レファ協」)事業フォーラム( E2701 ほか参照)をオンライン形式で開催した。今回のフォーラムは、「生成AIはレファレンスサービスに何をもたらすか」をテーマとし、生成AI関連技術の発展がレファレンスサービスにどのような影響をもたらすのかに主眼を置いた内容であった。 まず、4人の識者から、生成AIの概要やレファレンスサービスへの影響、図書館での活用事例等について講演が行われた。 続きを読む
execution time : 0.272 sec