リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29356)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年6月16日、全米アカデミーズ(National Academies)が組織再編成を行うことを公表しました。 全米アカデミーズは、正式名を全米科学・工学・医学アカデミーズ(National Academies of Sciences, Engineering, and Medicine:NASEM)といい、全米科学アカデミー(National Academy of Sciences:NAS)、全米工学アカデミー(National Academy of Engineering:NAE)、全米医学アカデミー(National Academy of Medicine:NAM)の三つのアカデミーと全米研究評議会(National Research Council:NRC)で構成される米国の学術機関です。 再編成は、同機関の活動の大部分を担うプログラム部門を対象とし、直ちに開始され、秋には完了する予定とあります。 指導部は、職員に向けたメッセージにおいて、財政の持続可能性、効率性等の向上、影響力の大きいプログラム及び中核的能力の維持、成長・革新の促進 ...
三尾紅梅(みおこうばい)という梅の品種が旧・三岳村(現・木曽郡木曽町)にあるが、この梅の来歴を知りたい。「三尾一番」と呼ばれる古木があるらしい。 また、大正4年の『西筑摩郡誌』巻末の参考文献として『三岳村誌』とあるが、明治期に発行された『三岳村誌』はあるのか。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/6/23 20:13:07)
from レファレンス協同データベース (2025/6/23 20:13:07)
<三尾紅梅について> 『三岳村誌 上巻』三岳村誌編纂委員会編・刊 1987【N234/80/1】p.357-358に、三尾のあか梅と呼ばれた紅梅の在来種があって日向地区で多く植えられていたこと、在来の紅梅の古木は昭和40年代に庭木として売られ残り少なくなったこと、三尾の梅の最も古い木は、上松町から日向へ贈られたものという記述がある。 「三尾一番」という記述は確認できなかった。また、苗木を贈ったであろう上松町の史誌である『上松町誌 全3巻』上松町誌編纂委員会編 上松町 1995-2006【N234/96】を目次から関係個所を調べたが、三尾村へ梅を贈ったことや、在来種の紅梅があるなどの記述は確認できなかった。 『木曽三岳村の民俗 長野県木曽郡三岳村三尾』和洋女子大学民俗研究会 1982【N382/162/16】p.22「5 果実栽培 1 梅の種類と特徴」に「三 ...
ケチャップ味のご飯に、シーフードミックス、ピザ用チーズ、パセリを混ぜて焼きます。シーフードのうまみ、チーズのコクが絶品!
焼けたみその香りが、たまりません。焼きおにぎり代わりにいかが?
にらとごまを加えた、コクのある味です!一度食べると、またつくりたくなりますよ。
溶けるチーズとキムチ入りのアイデア満載メニュー。ごま油で焼いて、風味豊かに仕上げます。
2025年6月5日、英国国立公文書館(TNA)がビジネスアーカイブズ(business archives)に関するガイドをウェブサイト上で公開したことを公式Xで発表しました。 ガイドでは、ビジネスアーキビストやアーカイブズの保存や活用を検討している企業に向けたリソースや優良事例のケーススタディ等が紹介されています。 @UKNatArcSector(X, 2025/6/5) https://x.com/UKNatArcSector/status/1930634464952021356 続きを読む
絶滅危惧種について調べるための資料には以下のようなものがあります。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていない資料は、版、巻によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1. レッドリスト、レッドデータブックとは絶滅危惧種について調べるための代表的な資料にレッドリスト、レッドデータブックがあります。絶滅のおそれのある野生動物の種をリスト化したものが「レッドリスト」であり、レッドリストに掲載された種について、形態や分布域などの詳細な情報をまとめた資料が「レッドデータブック」です。代表的なものとして、環境省や国際自 ...
ここでは、海外の鉱業・金属産業の動向を調べるための資料や情報源などを紹介します。海外の業界動向全般を扱っている資料を調べる場合は、海外の業界動向の調べ方をご覧ください。こちらで紹介しているインターネット情報源や当館契約データベースを用いて個別の業種について調べることもできます。国内産業を中心に扱い、あわせて海外の情報を紹介する資料については、産業情報ガイドをご覧ください。また、企業名鑑類については、海外の会社情報の調べ方をご覧ください。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書 ...
2025年6月11日、スペイン出版者組合連合(Federación de Gremios de Editores de España:FGEE)が、スペインにおける書籍販売に関する2024年の調査報告書の公開を発表しました。FGEEからの委託を受け、調査会社CONECTAが作成したものです。 スペインの出版者の国内市場における2024年の総売上げは30億3,700万ユーロと推定され、2023年比6.3%増加となり、2008年の経済危機以前の水準を回復したことなどが報告されています。 続きを読む
execution time : 0.295 sec