リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17694)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
あっさりとした味わいのクリーム煮。水きりヨーグルトで酸味を加えてさっぱりと。
Ireland promises cost-of-living help and tax cuts as election looms
from UK homepage (2024/10/2 1:43:26)
from UK homepage (2024/10/2 1:43:26)
Government is flush with cash from windfall corporation tax receipts and is expected to go to the polls in weeks
There are reasons to expect real rates to go even higher
French premier Michel Barnier announces tax rises and spending cuts
from UK homepage (2024/10/2 1:21:52)
from UK homepage (2024/10/2 1:21:52)
New prime minister says ‘colossal debts’ leave him no choice but to break with Macron’s economic policies
India tightens derivatives trading rules after retail options frenzy
from UK homepage (2024/10/2 0:56:51)
from UK homepage (2024/10/2 0:56:51)
Regulator aims to clamp down on country’s retail trading mania
Decline bolsters expectations that ECB will cut interest rates again this month
昭和10(1935)年頃の大阪市内居住の香川県出身者の人口について記載がある資料をご紹介します。(1) 国立国会図書館デジタルコレクション『大都市比較統計年表 第1回(昭和11年)』(大都市調査統計協議会/編 大都市調査統計協議会 昭和13)(インターネット公開) https://dl.ndl.go.jp/pid/1452337/1/20 (2024.5.8確認)「第三編 人口 人口静態」p.12-13(コマ番号20)「3.出生地別人口(昭和五年国勢調査)」のp.12(コマ番号20)大阪市の項の出生地:香川県の列に総数・男女別数の記載があります。なお、国立国会図書館デジタルコレクションでは、『大都市比較統計年表』の第1回(昭和11年)~第4回(昭和14年版)までの本文をご覧いただけますが、同項目はいずれも昭和5年国勢調査に基づくものでした。(2) 『大都市比較統計年表 自昭和28年至昭和33年』(大都市統計協議会/編 大 ...
祖母が森小路1丁目か2丁目の古市幼稚園に通っていたらしい。昭和18年から昭和20年に存在していたのは確かで、昭和のはじめごろにはあったと思う。今はもうないとのことだが、どこにあったのか、またいつからいつまであったかを知りたい。(大阪市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 0:36:25)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 0:36:25)
以下の資料に古市幼稚園の記載がありましたのでご紹介します。なお、いつまで存在したかについて明記されている資料は見つかりませんでした。(1) 『大阪市学事要覧 昭和10年度』(大阪市教育部編 大阪市教育部 1936)「第十編 附録 Ⅱ.私立各種学校及幼稚園(昭和10年5月1日現在)」のp.292に校名「古市」の項があり、位置は「旭区今市町」、創立年月は「大正14.4」とあります。(2) 『大阪府学事職員録 昭和17年度版』(教育通信社編 実業日報社 1942.7)「幼稚園 私立幼稚園一覧」のp.341に「古市幼稚園」の項があり、所在地は「旭区今市町一〇七五」とあります。なお、昭和18年度以降に出版された『大阪府学事職員録』には私立幼稚園の収録がありませんでした。(3) 『大阪市学校幼稚園其他一覧』(大阪市役所教育局編 大阪市役 ...
大阪の綿花栽培に北前船で運ばれてきた鰊粕が使用されていたと聞いた。それがどのように取り引きされて、運ばれてきたのかを知りたい。(大阪市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 0:36:25)
from レファレンス協同データベース (2024/10/2 0:36:25)
「鰊粕」とは鰊から製造される肥料のことで、魚類から油を搾り取って残った搾り粕を指す「〆粕」「絞粕」と表記されることもあります。大阪における北前船による鰊粕の取引について記述のある資料を以下にご紹介します。(1) 『北前船の研究(叢書・歴史学研究)』(牧野 隆信/著 法政大学出版局 1989.3)p.385-399「第八章 北前船の航跡 第一節 鰊と北前船」に、鰊及び鰊絞粕についての記述があります。(2) 『鰊来たか -「蝦夷地」と「近世大阪」の繁栄について-』(山内 景樹/著 かんぽう(発売) 2004.12)p.101-124「第四章 日本海航路の船乗りたち」に、北海道から大阪へ北前船によってニシンの〆粕が運ばれたことについて記述があります。下記資料(3)-(5)は、一部、鰊粕と北前船についての記述があります。(3) 『日本海繁盛記(岩波新書 新赤 ...
明治19(1886)年発行の英語教科書に収録、日本語訳は明治35(1902)年発行の雑誌『女鑑』に掲載されたものが最初とのこと。『図説児童文学翻訳大事典』全4巻(児童文学翻訳大事典編集委員会/編 大空社 2007.6)第2巻 原作者と作品 p246~ グリム兄弟編の中の「グリム童話初訳一覧」によると「ロートケツペン」佐藤天風訳(『女鑑』明治35年12月20日)と記載されている(p259)。p299 赤ずきん の項目にも訳名の変遷や翻訳史が掲載されている。また、「赤ずきん」の翻訳史については以下の資料に詳しいと紹介されている。『日本の近代化とグリム童話:時代による変化を読み解く(Sekaishiso seminar)』(奈倉洋子/著 世界思想社 2005.4)第6章:日本における「赤ずきん」-そのイメージの変遷(p171~)p180~ 日本における「赤ずきん」―「赤ず ...
execution time : 0.213 sec