リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29373)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Reeves announces welfare and spending cuts in Spring Statement
from UK homepage (2025/3/26 21:20:15)
from UK homepage (2025/3/26 21:20:15)
UK chancellor forced to make last-minute savings to shore up the nation’s finances
2025年3月25日、東京大学史料編纂所が「15世紀の日本図・琉球図デジタルアーカイブ」を公開しました。 東京大学史料編纂所所蔵の「海東諸国紀」所収図及び沖縄県立博物館・美術館所蔵の「琉球国図」の画像が公開されています。絵図に描き込まれた情報を分析するために構築されたとあります。 2025-03-25 ウェブサイトを公開しました。(15世紀の日本図・琉球図デジタルアーカイブ) https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/collection/digitalgallery/nihonzu/news/a1b507d3-a6b9-4bec-a4e9-2f5f984f6307/ 続きを読む
英国図書館(BL)セントパンクラス館エリアの開発計画が確定:三井不動産が参画、11億ポンドを出資
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/26 15:16:58)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/26 15:16:58)
2025年3月19日、英国図書館(BL)及び三井不動産株式会社が、BLのセントパンクラス館エリアの開発計画が確定したと発表しました。 発表によると、開発に参画する三井不動産による11億ポンド(約2,140億円)の出資が決定しました。開発は、開発マネージャーを務める不動産会社のスタンホープ社と共同で実施され、セントパンクラス館の増築のほか、オフィススペース、ラボ・オフィス施設などを含む大規模複合施設を建設するものとあり、2026年着工、2032年竣工予定とされています。 開発計画により、BLでは展示スペースやビジネス支援サービスのためのスペースが拡張されるほか、メイカースペースやラーニングセンター等が設置される予定です。 Press Releases(BL) https://www.bl.uk/press ※2025年3月19日付けで“Groundbreaking British Library developmen ...
国立情報学研究所(NII)、「学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート」を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/26 14:49:30)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/26 14:49:30)
2025年3月、国立情報学研究所(NII)研究データ基盤運営委員会RDM人材育成作業部会が「学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート」を公開しました。 各機関の研究データ管理支援業務の実施段階を自己評価するためのツールです。 「学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート」が公開されました(NII RCOS, 2025/3/24) https://rcos.nii.ac.jp/news/2025/03/20250324-0/ 学術機関におけるRDM支援業務担当部署・実施段階ワークシート https://doi.org/10.20736/0002002014 続きを読む
博物館・図書館サービス機構(IMLS)を含む連邦政府の官僚機構削減を継続する大統領令に対して、複数の図書館関係団体が声明を発表(米国)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/26 14:48:06)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/26 14:48:06)
2025年3月14日に発令された、博物館・図書館サービス機構(IMLS)を含む米国連邦政府の官僚機構削減を継続する大統領令を受けて、米国図書館協会(ALA)、公共図書館協会(PLA)、大学・研究図書館協会(ACRL)、国際図書館連盟(IFLA)等、複数の図書館関係団体が声明を発表しています。 ALA statement on White House assault on the Institute of Museum and Library Services(ALA, 2025/3/15) https://www.ala.org/news/2025/03/ala-statement-white-house-assault-institute-museum-and-library-services 続きを読む
国際図書館連盟(IFLA)、AIと図書館に関するツールキット(草案)に関する意見募集を実施中
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/26 14:46:02)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/3/26 14:46:02)
2025年3月24日、国際図書館連盟(IFLA)がAIと図書館に関するツールキット“IFLA Toolkit on Libraries and Artificial Intelligence”の草案を公開しました。 ツールキットでは図書館員がAIの利点を評価・議論する際に考慮すべき重要事項が提示されており、図書館コミュニティ向けの自己評価ツールとして設計されているとあります。 4月2日まで意見募集を実施しています。 Call for input on “IFLA Toolkit on Libraries and Artificial Intelligence”(IFLA, 2025/3/24) https://www.ifla.org/news/call-for-input-on-ifla-toolkit-on-libraries-and-artificial-intelligence/ 続きを読む
2025年3月25日、文部科学省が、2024(令和6)年度「学術情報基盤実態調査」の結果を公表しました。 同調査は国公私立大学の大学図書館やコンピュータ・ネットワーク環境の現況を把握し、改善・充実のための基礎資料とするために、2005年度から毎年実施されているものです。2024年度調査の対象の大学は、国立86、公立101、私立629の計816大学で、回答率は100%でした。 発表の中では、主な結果として以下等を挙げています。 ○大学図書館編 ・2023(令和5)年度の図書館資料費は748億円(前年度比+30億円)であった。 ・オープンアクセスポリシーを策定している大学は、215大学(26.3%、前年度比+44大学)となった。 ○コンピュータ及びネットワーク編 ・学内ネットワーク(学内LAN)を持つ大学816校中、通信速度10Gbps以上の回線を整備している ...
2025年3月25日、大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館(国文研)がWeb展示「和書のさまざま―RIN-NE」を公開しました。 同館の展示室で定期的に開催している通常展示「和書のさまざま」を電子展示室として公開するものです。展示資料には360°/180°回転ビューアーが追加されており、資料を様々な角度から楽しめるとあります。 お知らせ(国文研) https://www.nijl.ac.jp/news/ ※2025年3月25日付けで「「和書のさまざま―RIN-NE」を公開しました。「web和書のさまざま」に360°/180°回転機能viwerを付けました。」と掲載されています。 Web展示「和書のさまざま―RIN-NE」(国文研, 2025/3/25) https://www.nijl.ac.jp/koten/webtenji/post-19.html 続きを読む
2025年3月23日(日)に「春のオープンキャンパス」が開催され、新高校2年生・3年生のみなさんが参加されました。 学生による学科説明や模擬授業、キャンパスツアーなど企画が盛りだくさんでした。 大学で応用力を身につけ 「自己の成長」を 福祉を学び未来の 可能性を広げる 入試について知ることが 合格への一歩 社会福祉は「生活」を 豊かにします 先輩のお手本から ソーシャルワークを学ぶ 風俗博物館で感じた 本物の醍醐味 みなさま、お忙しいところご参加ありがとうございました! 次回は5月11日(日)の予定です。何度でもご参加いただき、一度では知り得なかった郡山女子大学の魅力を知っていただきたいと思います。 お待ちしています! 2024年度 福祉 No.20
Medium-chain triglycerides tricaprin TC10 and tricaprylin TC8 attenuated HFD-induced cognitive decline in a manner dependent on or independent of GLP-1
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/26 9:00:00)
from Kyoto University Research Information Repository (2025/3/26 9:00:00)
タイトル: Medium-chain triglycerides tricaprin TC10 and tricaprylin TC8 attenuated HFD-induced cognitive decline in a manner dependent on or independent of GLP-1著者: Shobako, Maiko; Kawano, Kohei; Taniguchi, Eriko; Ohinata, Kousaku抄録: Population aging is the most important social and medical demographic issue worldwide; therefore, healthy aging is important. The increasing prevalence of dementia and cognitive decline are major health concerns. Medium-chain triglycerides (MCTs) have been shown to improve cognitive decline. The present study investigated the effects and mechanisms of action of orally administered MCTs, including tricaprylin (TC8), tricaprin (TC10), and trilaurin (TC12), on cognitive function in mice fed a high-fat diet (HFD). The administration of TC8 and TC10 attenuated cognitive decline. A relationship has been reported between cognitive dysfunction and impaired glucose metabolism. The administration of TC8 and TC10 also reduced blood glucose levels in the g ...
execution time : 0.297 sec