リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17738)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
Ukraine seeks to create ‘buffer zone’ with Kursk incursion, says Zelenskyy
from UK homepage (2024/8/19 17:53:49)
from UK homepage (2024/8/19 17:53:49)
Kyiv wants to target Russia’s war potential and take more prisoners for an ‘exchange fund’
書籍・雑誌の制作・流通に関わる出版・書店関係者などいわゆる「出版人」(しゅっぱんじん)を調べるツールを紹介します書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。1. 人名事典類から探す1-1. 専門人名事典稲岡勝 監修『出版文化人物事典:江戸から近現代・出版人1600人』(日外アソシエーツ 2013 【UE2-L1】)鈴木徹造『出版人物事典:明治-平成物故出版人』(出版ニュース社 1996 【UE2-G1】)に収録された約650人をもとに、前近代の人物や2013年までの物故者などを加え、約1,600人に拡充 したものです。関係した団体・出版社名から引ける索引付きです。日外アソシエーツ 編集『日本人物レファレンス事典 図書館・出版・ジャーナリズム篇』(日外アソシエーツ 2021 【GB12-M24】)出版・図書館・報道関係者8,165人の肩書・生没年や各種事典に ...
書評とは、図書についての評価を含んだ紹介文のことです。書評を探す際には、書名、著者名、出版年を把握しておく必要があります。以下では主に新聞・一般誌に掲載された書評の探し方を紹介します。なお、学術書の書評は新聞・一般誌に掲載される場合もありますが、一般的には学術誌・専門誌に掲載されることが多いため、各分野の資料も参照してください。長いものは書評論文と呼ばれることがあります。書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。[範囲]は、採録された書評情報の年代です。1. 書評索引で探す書評索引とは、ある本についての書評が、どの新聞や雑誌に掲載されたかを探すための索引です。1-1. ウェブ上の索引書評に載った本(版元ドットコム)[範囲] 2010年12月~ [備考] 新聞・雑誌に掲載された書評情報(掲載 ...
明治・大正期雑誌の出版目録は、現在の『雑誌新聞総かたろぐ』や『出版年鑑』のように、網羅的かつ継続して出版されたものは見あたらず、一覧の作成者(発行者、販売者、業界団体、官公庁、蒐集家、図書館など)や、作成時期(同時代、後世)は様々です。探し方の具体的な例については、5.使い方のヒントを参照してください。書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。各資料の説明事項は、次の通りです。A)収録年代 B)排列 C)掲載項目 D)収録件数 E)備考1. 明治・大正期1-1. 創刊年順1.『日本出版百年史年表』(日本書籍出版協会 1968 【023.1-N6883】)A)1851-1967 B)年月順 C)創刊年月、タイトル、頻度、発行地、発行所、編集者等、休廃刊・改題 E)「出版物」欄の〔創刊〕項に新聞と混排。「出版関係社・団体名索引」「新聞 ...
福井県には、幽霊になった女性が墓の中で産んだ赤ん坊のために飴や餅を買って与える民話はありますか。また、その民話ができた年や、民話の中で出てきたもの(お寺や井戸、墓、飴屋など)で現存するものはありますか。(福井県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/19 16:58:42)
from レファレンス協同データベース (2024/8/19 16:58:42)
調査したところ、確認できた福井県内の同様の民話は下記のとおりです。民話の採話地と民話名、出典、備考を列挙します。成立年はすべて不明です。(1)福井市「子育て幽霊」杉原丈夫∥著. 越前の民話. 福井県郷土誌懇談会, 1966.1;p132~136・・・本文に「福井市八軒町(今の東宝永町)のあめ屋」と記載あるが、具体的な店名などは特定できず。(2)福井市「墓穴の赤子」河合千秋∥編. 福井県の伝説. 福井県鯖江女子師範学校郷土研究部, 1936.2:p66・・・福井市安保町の民話。本文に「浅水二日町の大和屋に飴」を買いにきた女は「報恩寺」の墓所で消えたと記載あり。大和屋という飴屋は現存しないが、報恩寺は現在もある(下記URL参照)。https://otera-ichiran.com/otera-fukuiken-fukuishi371/ (参照 20240104)(3)福井市「大和屋のあめ」杉原丈夫 編『越前若 ...
UK to hold offenders in police cells amid justice system ‘crisis’
from UK homepage (2024/8/19 16:53:51)
from UK homepage (2024/8/19 16:53:51)
Operation Early Dawn activated following violent unrest across country in recent weeks
(1)福井県内では昔大野や今庄で大麻が栽培されていたと聞いたが、大麻農家がどのくらいあったのか、なぜ栽培されなくなったのかなどを知りたい。(2)「オクソザックリ」についても知りたい。手元になく書名はわからないが、以前図書館で借りた本に書かれていた。(福井県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/19 14:45:50)
from レファレンス協同データベース (2024/8/19 14:45:50)
(1-1)下記資料に、福井県内の大麻栽培の歴史の概要説明あり。また、明治7年頃の麻の生産価格は、敦賀県が栃木県に次いで全国第二位だった旨記載あり。『福井県史 通史編4 近世二』福井県 1996年 p391-393「苧麻と麻布」*本書はインターネットで全文公開あり。https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-05-02.htm (参照 20240111)(1-2)大麻の農業統計の記載ある資料は下記の通り。ただし、作付面積等は記載あるが、生産農家数は記載なし。『福井県史 資料編17 統計』福井県 1993年 ・・・p238-239に「たいま(大麻)」「ちょま(苧麻)」の1881(明14)~1941(昭16)までの農産物統計あり。p243-244に郡市別作付面積あり。1903(明治36)年と1937(昭和12)年の大野郡の作付面積を比較すると、10分の1以下まで減少している。「福井県統計年鑑デジ ...
『若越宝鑑(日本名蹟図誌 第5編)』(名古屋光彰館 1899年/歴史図書社 1973年復刻)の編者、渡辺豊陽(市太郎)の没年が知りたい。(福井県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/19 14:35:42)
from レファレンス協同データベース (2024/8/19 14:35:42)
渡辺市太郎(豊陽)の没年月日は、昭和6年7月6日。≪典拠資料≫『三河知名人士録』久米康裕 編 尾三郷土史料調査会 昭14年 p630https://dl.ndl.go.jp/pid/1687776/1/354 *NDLデジタルコレクション送信資料 (参照 20240113)・・・「渡邊市太郎」立項あり。本文中に”21歳の時名古屋に出て合資会社光彰館なる印刷所を起し代表社員として努力する傍ら著述をこなし各府県の名所旧跡図誌43巻(中略)等を編纂刊行””昭和6年7月6日歿す。”と記載あり。≪その他の関連資料や情報≫『我郷土の産める世界的先覚者志賀重昂先生』後藤狂夫 著 警眼社 昭和6年https://dl.ndl.go.jp/pid/1028288/1/12 *NDLデジタルコレクション送信資料 (参照 20240113)・・・「自序」に、”近く遠逝せられたる故渡邊市太郎氏”の記述あり。「自序」の日付は、「昭和6年7月念5日(原文ママ) ...
「近代の人々がどのようにクリスマスを行っていたか」について研究しています。明治から戦前に書かれた日記など、福井の当時のクリスマスの様子がわかる資料はありますか。(福井県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/8/19 14:24:34)
from レファレンス協同データベース (2024/8/19 14:24:34)
福井新聞2022年12月3日(5面)論説「クリスマス会と福井」によると、「明治初期、福井藩に招かれた米国人教師W・E・グリフィスが福井の自宅でクリスマスパーティを開いた。これが日本で初めての公のクリスマスパーティだったとされる」とのことです。当記事によるとクリスマスパーティは1871年(明治4)に開かれており、この時の様子が分かる資料を下記にご紹介します。(1)日記山下英一∥著. グリフィスと福井. 福井県郷土誌懇談会, 1979.8:p272-273(日本語訳),巻末p73(英文);山下英一∥著. グリフィスと福井. エクシート, 2013.3:p306-307(日本語訳),巻末p67-68(英文);(2冊目は1冊目の増補改訂版です)12月24日にクリスマスパーティの準備をした様子、25日にパーティの様子が記載されています。増補改訂版の方は簡単な解説があります ...
所蔵資料は確認できないため、下記資料を紹介。なお、国立国会図書館デジタルコレクションで「佐野鹿十郎」「福井仇討」と検索すると、他にも複数ヒットしました。揚名舎桃李 口演 ほか『佐野鹿十郎 : 福井仇討』,朗月堂,明33.11. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/890242 (参照 2024-01-31) *インターネット公開資料回答プロセス:コトバンク「佐野鹿十郎」より江戸時代前期の武士。薩摩(さつま)鹿児島藩士で,慶長14年(1609)の藩の琉球出兵の際,軍令違反で同藩を追放される。のち世話になった肥後熊本藩の剣術師範浮田伝五右衛門が殺されると,伝五右衛門の子らに加勢して仇(あだ)討ちをはたす。熊本藩につかえたのち鹿児島藩にもどった。https://kotobank.jp/word/%E4%BD%90%E9%87%8E%E9%B9%BF%E5%8D%81%E9%83%8E-1079035#goog_rewarded (参照日:2 ...
execution time : 0.227 sec