リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17661)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
NDC21(歴史)と68(海運)から、下記の資料を紹介した。回答プロセス:①『日本史年表・地図』(第22版)(禁帯出) 児玉 幸多/編 吉川弘文館 2016.4 分類:210.032 ISBN:4-642-09536-5 地図帳なので詳しい解説などは無い。・36「近世の交通路(1) 全国的展望」・37「近世の交通路(2) 中央部日本の主要街道」 海上交通路として、「江戸・大阪間の航路(菱垣廻船・樽廻船)」、「陸奥沿岸と江戸間の太平洋岸の航路(東廻航路)」、「出羽沿岸と大阪間の日本海岸の航路(西廻航路)」、「瀬戸内海の航路および西海路」、「外国航路(長崎と中国・オランダ間)、「その他」が図示されている。②『ビジュアル・ワイド江戸時代館』 小学館 2002.12 210.5 ISBN:4-09-623021-9 p.110-111 海運と河川交通 航路図あり(p.111「近世後期の海運網と主な河 ...
当館所蔵の資料①②に原文・現代語訳が載っていたので紹介した。①『懐風藻全注釈』辰巳 正明/著 笠間書院 2012.9 ISBN:4-305-70597-6p112 文武天皇三首 15 五言。月を詠む。一首。②『懐風藻 講談社学術文庫』江口 孝夫/全訳注 講談社 2000.10 ISBN:4-06-159452-4 p86 文武天皇三首 15 月を詠ず●その他、参考まで。現代語訳は無いが、解釈などの掲載があった資料も紹介した。・『日本古典文学大系 69 懐風藻 文華秀麗集』岩波書店 1980 ・『懐風藻』杉本 行夫/註釈 弘文堂書房 1943回答プロセス:文武天皇の関連書籍を探したが、すぐには見つけられなかったので、インターネットで検索。キーワードは「文武天皇」「漢詩」「月を詠む」で検索。→五言律詩「詠月」であることがわかった。→文武天皇の漢詩は『懐風藻』という漢詩集に載っている ...
出典としては『逸周書、寤儆解』 『韓非子 難勢』の二つがあげられます。①『故事成語名言大辞典』(『鎌田 正/著 米山 寅太郎/著 大修館書店 1988年)P941「虎に翼:虎のために翼をつける。荒々しく残忍なものに、さらに威力をつけ加えるたとえ。鬼に金棒。→「虎の為に翼を傅(つ)くること毋(な)かれ」参照。P941-942「虎の為に翼を傅(つ)くること毋(な)かれ」を見る。「ただでさえ鋭い爪と牙を持つ虎に、そのうえ、空を自由に飛べる翼をつけるようなことはするな。強悪なる勢力がある者に、さらに勢力を付け加えるようなことはしてはならないというたとえ。◇虎に翼『韓非子』の難勢編に見える『逸周書』より引用とある。②『大漢和辞典 巻9 修訂版 缶部…虍部』(諸橋 轍次/著 大修館書店 1985年)P1054 虎翼(コヨク ...
以下の資料より、奈河元助は金沢竜玉[2代](かなざわりゅうぎょく)であることが分かった。 『人物レファレンス事典 古代・中世・近世編2 せ〜わ 新訂増補』 日外アソシエーツ編集部/編 日外アソシエーツ 2007年『歌舞伎人名事典 新訂増補』 野島 寿三郎/編 日外アソシエーツ 2002年 p231 金沢竜玉(2代目)『講談社日本人名大辞典』 上田 正昭/[ほか]監修 講談社 2001年 p523 かなざわ りゅうぎょく『国書人名辞典 第1巻 あ-か』 市古 貞次/[ほか]編 岩波書店 1993年 p495 金沢竜玉(二世) 人物レファレンス事典より分かった上記3冊の事典類を紹介。ただ、利用者が考えておられた人物ではなかったようで、これ以上の調査は不要とのこと。回答プロセス: 「奈河元助」について、何時代のどんな方かお尋ねしたところ、利用者より「 ...
葬儀社に見積もりを出してもらったのに、葬儀が終わると見積もり以上の金額を請求されることがあると聞いた。このようなことを防ぐにはどうしたらよいか。(福岡市総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 16:11:40)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 16:11:40)
●「葬式」「葬儀業」「葬儀社」をキーワードに検索、ブラウジング。以下の資料を紹介。①『ブラック葬儀屋』(尾出 安久/著 幻冬舎 2016年)p.43-78 第2章 料金上乗せのブラックな手口p.115-150 第4章 騙されないための葬儀の基本データ②『葬式の値段にはウラがある』(黒木 昭雄/著 草思社 2003年)悪徳業者の手口や悪徳業者から身を守る方法が述べられています。③『理想の葬儀』(森本 幸弘/著 幻冬舎ルネッサンス 2012年)p.77-106 第三章 良い葬儀社を選ぶコツ④『お葬式の真っ赤なホント:葬儀社の社長がいい葬儀社の見分け方を公開します』(北田 織/著 アチーブメント出版 2010年)⑤『墓と葬式の見積りをとってみた』(神舘 和典/著 新潮社 2015年)p.123 第二章 お葬式の見積りをとってみた⑥『葬式・お墓のお金と手続き 弁護 ...
『ロバート・キャパ写真集』P.P.54-55に「“崩れ落ちる兵士”セロムリアーノ均衡、コルドバ戦線、スペイン 1936年9月5日頃」のキャプションあり。また、前ページ(P.P.52-53)には、この写真の前に、同じ兵士が銃を構える場面も掲載されている。『ロバート・キャパスペイン内戦』スペインのレイナ・ソフィア国立美術館に収蔵されているロバート・キャパのスペイン内戦に関する作品を集めた写真集の中でP.26に収録されている。この写真をめぐって語られる疑惑についても触れている解説あり。参考資料:ロバート・キャパ 著 , 沢木耕太郎 訳・解説. ロバート・キャパ写真集 : フォトグラフス. 文芸春秋, 1988.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001930788, 4-16-380300-9参考資料:ロバート・キャパ 写真 , ファン・パブロ・フシ・アイスプルア, ...
アーチ橋構造の形(曲線)は円弧か?懸垂線か?その他にも可能な形状はあるかを分かるような資料が見たい。特に山口県にある錦帯橋について知りたい。(福岡市総合図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 16:11:38)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 16:11:38)
以下の資料を紹介した。①『橋のはなし 1』 技報堂出版 P13~14 「アーチの曲線としては、一般的に円、多心円、放物線、楕円などが用いられています。」と記載あり②『最新橋構造 第2版』 森北出版P113~119 アーチの形状や名称、アーチの構造形式について図ありP127 錦帯橋のアーチの構造について記載あり③『橋の造形(建築巡礼)30』 丸善 1995年P75~76 3章古典アーチ橋の系譜「木造アーチ」に錦帯橋のアーチの形状について詳細あり「錦帯橋のアーチはライズ・スパン比が約七・五分の一でかなり扁平である。アーチ下縁は円弧であるが軸線は放物線に近いという。」④『木による空間構造へのアプローチ1』 建築技術P84 錦帯橋のアーチ構造の図解あり⑤『橋(つくりながら学ぶやさしい工学)2』 草思社P14~15 アーチ橋の構造 ...
下記神社について創建の経緯や歴史などの情報資料が欲しい。①水戸市渡里町の別雷皇大神宮②茨城県水戸市島田町1465の神社(水戸市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 15:45:03)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 15:45:03)
回答:①別雷皇大神宮について〇『渡里の史跡めぐり』 水戸市民憲章推進渡里地区実践会 1982 P8~9 「圷渡里の別雷皇大神」の項に元山町の別雷皇大神のあらたかな霊験を崇敬して、圷地区の寺門家が、この地にご分霊を鎭斎し、毎年旧6月に祭事を行っていることが記載されている。元山町の別雷皇大神については、〇『茨城県神社誌』茨城県神社誌編纂委員会/編 1973p.106~108 別雷皇大神(元山町)の項に詳しい説明がある。祭神は別雷大神。由緒によると聖武天皇神亀元年鎮座。藤原宇合によって京都加茂本社より分祀したのが始まりで、水戸第一の古社という。佐竹氏・徳川家にも信仰され、大正時代、東京上野での電気博覧会開催時に鎮護の神として会場正面に分祀されたのをきっかけとして、広く電気業者の守護神となった…等の ...
水戸城の本丸や浄光寺曲輪,二の丸,三の丸,堀,門,弘道館などが一目見て分かるような図はあるか。弘道館が建てられた天保12年以降のものを教えてほしい。(水戸市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 15:45:03)
from レファレンス協同データベース (2024/7/17 15:45:03)
紹介した資料は以下のとおり。①水戸市立図書館デジタルアーカイブの「水戸城下絵図」(天保12年) 城内は三の丸等の細かい記載はなし。https://adeac.jp/mito-lib/viewer/mp600070-600010/0206-1-P-0005/②『水戸の城下町MAP 幕末版』 小野寺 淳/著、水戸観光コンベンション協会、2023 藩政期の水戸の古地図を基にした情報を現代の地図に重ね合わせたもので、本丸,二の丸,三の丸,堀,門,弘道館が記載。浄光寺曲輪はなく、浄光寺門のみ。水戸観光コンベンション協会で購入可能。https://mitokoumon.com/topics/news/jokamachi_map/③『特別展 水戸城遥かなり』 水戸市立博物館/編集 水戸市立博物館 2019年 P50 水戸城内の門・櫓の図あり。 P55~56水戸城の主郭の構造の図と解説あり。土塁や堀の高さをメートルで記してあるので、分かりやすいかと思われる。 P69 ...
紹介した資料は、以下のとおり。・『水戸の町名 改訂』 茨城歴史地理の会/編、水戸市役所、1985新荘一丁目、二丁目、三丁目についての歴史が記載。・『日本歴史地名大系 8 茨城県の地名』 平凡社、 1982新屋敷、北乃横町、常葉村の項に、新荘の地名あり。・『茨城県歴史館報 第1号』茨城県立歴史館、 1974「歴史館建設の歩み」という論文が収録されている。参考資料:茨城歴史地理の会 編. 水戸の町名 : 地理と歴史 改訂. 水戸市, 1985.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001776162, 参考資料:日本歴史地名大系 第8巻 (茨城県の地名). 平凡社, 1982.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001595807, 参考資料:茨城県歴史館 編. 茨城県歴史館報 1. 茨城県歴史館, 1974.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I32111100319959,
execution time : 0.225 sec