リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26350)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



Bundesbank chief calls for softer debt brake to ramp up investment
from UK homepage (2024/12/4 14:01:00)
from UK homepage (2024/12/4 14:01:00)
German central bank president Joachim Nagel urges Berlin to relax rules to address defence and infrastructure shortfalls
以下の資料を提供した。『図説ヴィクトリア女王 英国の近代化をなしとげた女帝』(デボラ・ジャッフェ著 二木かおる訳 原書房 2017)『ヴィクトリア女王』(君塚直隆著 中央公論新社 2007)『ヴィクトリア 英国女王伝』(イーディス・シットウェル著 藤本真理子訳 書肆山田 2015)『ヴィクトリア女王の王室』(ケイト・ハバード著 橋本光彦訳 原書房 2014)『ヴィクトリア女王 上』(スタンリー・ワイントラウブ著 平岡緑訳 中央公論社 1993)『ヴィクトリア女王 下』(スタンリー・ワイントラウブ著 平岡緑訳 中央公論社 1993)『ヴィクトリア女王』(リットン・ストレイチイ著 小川和夫訳 富山房 1981)『英国王室史事典』(森護著 大修館書店 1994) p35-36「ヴィクトリア女王」『なるほど!よくわかる英国王室の歴史』(洋泉社 2012) p18-2 ...
以下の資料を提供した。『なるほど!よくわかる英国王室の歴史』(洋泉社 2012) p36-78「1000年の伝統をもつ英国王室の通史を学ぶ」の項に、系図が複数掲載されている。 p38-39「イングランド国王・王妃リスト」『英国王室史話 上巻』(森護著 中央公論新社 2000) 王家の歴史について詳細な記述あり。 p34-41「ウィリアム一世征服王」『英国王室史話 下巻』(森護著 中央公論新社 2000) p294-299「国王及び王妃(婿)一覧表」『英国王室史事典』(森護著 大修館書店 1994) p41「ウィリアム一世征服王」 P464-466「英国国王及び王妃・王婿一覧表」 p486-508「系図」の項に詳細な系図あり。ウィリアム一世以前(七王国)の王家系図もあり。『英国王室物語 イギリス君主制の歴史』(ギルバート・フェルプス著 大蔵雄之助訳 サイマル出版会 1975) 巻末 ...
解説ではなく、北京宣言(「北京宣言及び行動綱領」)そのものを読みたいということであったので、当ライブラリーに所蔵していた以下の図書、行政資料と、WEB資料を提供した。●図書資料(資料名50音順) 【資料1】『あいち男女共同参画2000プラン』 愛知県 pp.90-93 【資料2】『共生・参画時代の女性学』 ナカニシヤ出版 pp.224-228 【資料3】『女性がつくる21世紀:私たちの北京「行動綱領」』 女性政策研究所 pp.240-248 【資料4】『女性六法』増補第3版 法学書院 pp.611-613 【資料5】『第4回世界女性会議 NGOフォーラム北京’95 報告書』 NGOフォーラム千葉県派遣団 pp.63-66 【資料6】『北京からのメッセージ:第4回世界女性会議・NGOフォーラム参加報告書』 東京都千代田区 pp.41-44●WEB資料 内閣府ホーム > 内閣府男女共同参画局ホーム > ...
『さあとらす』である。著作権情報誌「さあとらす」:一般社団法人 授業目的公衆送信補償金等管理協会 https://sartras.or.jp/chosakukenjohoshi/(2024.7アクセス)回答プロセス:①当ライブラリーでは該当内容の雑誌は所蔵していないので、Googleで「教員」AND「雑誌」AND「著作権」をキーワードで検索。②検索結果の上位から3番目に「著作権情報誌『さあとらす』」のページを確認。③ サイト内の説明とPDFで公開されている雑誌本文を確認。当該雑誌が初中等教育の教員向けの雑誌であることを確認した。
女性弁護士の邦画が戦前に作られたようだが、その邦画のタイトルが知りたい。また図書館で借りることはできないか。(愛知県女性総合センター情報ライブラリー)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:24:48)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:24:48)
●邦画タイトル 『新女性問答』である。 キャスト:桑野通子/川崎弘子/三宅邦子/水戸光子/大塚君代/森川まさみ/夏川大二郎 スタッフ:原作・脚本:斉藤良輔/ 監督:佐々木康 [尺数]109分 [公開日・劇場等]1939年(昭和14年) [製作年度]1939年 キャスト~製作年度は、松竹DVD倶楽部より抜粋 https://store.shochiku.co.jp/shop/g/gSYK105_sprice/(2024/6アクセス) ●あらすじ 松竹シネマPLUS に掲載。 https://cinemaplus.shochiku.co.jp/titles/detail/34/(2024/11アクセス)※同名映画あり 1955年(昭和30年)製作 『新女性問答』 製作:大映 監督:島 耕二 キャスト:京マチ子ほか 一般社団法人日本映画製作者連盟 参考 http://db.eiren.org/contents/04110053601.html(2024/11アクセス) ●図書館の所蔵有無 当ライブラリー、愛知県内図書館、大学図書館、国立女性教育会館、国会図 ...
グレタ・トゥーンベリが2018年のCOP24で行った演説が掲載されている図書や雑誌(紙媒体の資料)を見たい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:24:32)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:24:32)
以下の資料を紹介した。『グレタたったひとりのストライキ』(マレーナ・エルンマン著 海と月社 2019) p255-256「2018年12月4日「国連COP24(気候変動枠組条約第24回締約国会議)」にて(パリ)」 スピーチ全訳の記載あり。『気候変動の時代を生きる: 持続可能な未来へ導く教育フロンティア』(永田 佳之著 山川出版社 2019) p95 スピーチの記載あり。(中略されている箇所あり)『No one is too small to make a difference』(Greta Thunberg Random House 2019) p12-14「Unpopular」 演説の英語原文あり。回答プロセス:1 質問者事前調査事項を確認する。 《「子どもの未来、奪わないで」 15歳の活動家、COP24で演説》 (https://www.cnn.co.jp/world/35130247.html CNN) 2018年12月12日にグレタ・トゥーンベリが第24回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP24)で行った演説の和訳全 ...
小3の子どもがSDGsの目標の一つ「貧困」について学んでいる。なにか参考になる資料はあるか。(愛知県女性総合センター情報ライブラリー)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:24:18)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:24:18)
小学生向けのSDGsと貧困について、当ライブラリー所蔵の以下の資料を提供した。◆SDGs全般を解説し、その中の目標の一つとして「貧困」について取り上げている資料 【資料1】『キミならどう解決する?SDGs人権編』誠文堂新光社 【資料2】『国谷裕子とチャレンジ!未来のためのSDGs 1』文溪堂 【資料3】『国谷裕子と考えるSDGsがわかる本』文溪堂 【資料4】『こどもSDGs大図鑑365』実務教育出版◆貧困についてもう少し深く知りたいときに 【資料5】『SDGsのきほん 2』ポプラ社 【資料6】『地球村の子どもたち 1』少年写真新聞社 【資料7】『幸せとまずしさの教室』 少年写真新聞社 【資料8】『おやこで話す子どもの貧困』日本能率協会マネジメントセンター 【資料9】『シリーズ・貧困を考える 全3巻』ミネルヴァ書房 【資料10】『みんなはアイ ...
19世紀後半~20世紀初頭頃の、執事やメイドたちから見た英国の上流階級の話が書かれている本はないか。多くの人々の証言が載った本がよい。メイドや執事の生活、賃金の記録、小説は除く。(愛知県女性総合センター情報ライブラリー)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:23:41)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:23:41)
当ライブラリーで所蔵している以下の資料を提供した。【資料1】 『使用人が見た英国の二〇世紀』 ルーシー・レスブリッジ/著 原書房回答プロセス:①自館の図書館検索システムでフリーワード「英国 使用人」で検索。 →【資料1】がヒット。質問者に提供。②同検索システムでフリーワード「英国 労働者」や、「英国 執事」 →ヒットなし。③「英国 メイド」で検索。 →【資料2】がヒット。 メイドたちの生活や賃金等に焦点が当てられたもので、英国や上流階級を見たものではないため、 質問者の求める本ではなかった。③Googleで「英国 使用人」で検索。 →【資料3】、【資料4】がヒット。 WEBに記載されている本の概略等を質問者に紹介したが、いずれも個人の人生記に近く、 多人数の証言等ではないという理由で、求める本ではな ...
ノーベル賞を受賞した本庶佑さんの日本経済新聞連載「私の履歴書」内で、「ヘテロ」「ホモ」という言葉が出てきた。意味を知りたい。(愛知県女性総合センター情報ライブラリー)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:23:07)
from レファレンス協同データベース (2024/12/4 13:23:07)
●以下の資料に用語説明がある。 【資料1】『三省堂国語辞典 第8版 』三省堂 p1383「ヘテロ〔hetero〕⇔ホモ①異種であること」 p1425「ホモ①〔homo〕同じであること」 【資料2】『用例でわかるカタカナ新語辞典 改訂第3版』学研教育出版 p606「ヘテロ:異なった↔ホモ」 p633「ホモ:同一の↔ヘテロ」●該当の言葉が出てきた本庶佑さんの連載記事は以下の通り。 『日本経済新聞』朝刊 2024年6月15日 16面「私の履歴書」(15) サイエンスは「ホモ」ではなく「ヘテロ」な人間が集まってこそ、新しい発想、斬新なアイデアが生まれる回答プロセス:①言葉の意味を調べたいとのことだったので、【資料4】『広辞苑』を確認したが、項目なし。 →国語辞典には載っていないかもと思い別の用語辞典を探すことにする。②セクシュアリティの用語辞典 ...
execution time : 0.293 sec