リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26323)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



貴館にてご所蔵の雑誌『朝鮮思想通信』は朝鮮総督府による日刊の雑誌でしょうか。また、下記の論文が掲載されているかお教え下さい。●「無情の訳後に」(李寿昌)(1929年5月22日~24日(956号~958号)の3日間にわたって連載)●「訳者へ一言」(李光朱)(1929年5月22日(956号)に掲載)(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:33:55)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:33:55)
照会事項について回答します。ご照会の資料の書誌事項を確認しましたが、編者と出版者に「朝鮮総督府」の記載はありませんでした。また、刊行頻度の記載もありませんでした。お問い合わせの巻号である956号(昭和4年5月22日)~958号(昭和4年5月24日)について、各表紙と末尾のページを確認しましたが、「朝鮮総督府」 と刊行頻度が記載された箇所は見当たりませんでした。なお、刊行頻度の関連情報として、表紙の「朝鮮思想通信」のタイトルの下に「日曜祝祭日休刊」と記載 されていましたので、ご参考までにお知らせいたします。当館請求記号:Z8-B507タイトル:朝鮮思想通信編者:朝鮮通信社〔編〕版表示:〔複製版〕出版地:〔ソウル〕出版者:景仁文化社注記:複製本の欠番:842号~865号原誌の基本標題:1104号(昭和4年11月15 ...
国立国会図書館様で所蔵の「研究キリシタン学(3)」(2000.11)に、清水紘一氏「藤原有馬世譜」-有馬晴信研究史料(P62-71)が収録されていますが、清水氏の解説文があるかどうか教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:31:53)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:31:53)
ご照会の下記の記事を確認しました。論題 「藤原有馬世譜」-有馬晴信研究史料著者 清水紘一当館請求記号 Z71-E595タイトル 研究キリシタン学 = Journal of Kirishitan studies. 出版事項 東京 : キリシタン学研究会, 1998-2011.巻号年月 3 2000.11ページ pp.62-102このうち、本文以外にあたるのは以下です。はしがき pp.62-63一 首巻の概要pp.63-68[参考文献] p.102また、「二 『藤原有馬世譜 一』」(pp.68-73)のうち、p.68,pp70-73では、資料の説明が記されています。
雑誌「スマッシュ」内に掲載されている「ソフトの良さを生かし、硬式テニスへつなげるレッスン」という記事の第1回から第11回までの掲載巻数及びページ数を教えてください。同雑誌の2013年6月号に同記事の第12回が掲載されております。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:28:58)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:28:58)
ご指定の記事を通覧したところ、ご照会の記事を確認しました。書誌事項は以下のとおりです。記事名 ソフトの良さを生かし、硬式テニスへつなげるレッスン当館請求記号 Z11-601タイトル スマッシュ並列タイトル Smash出版事項 東京 : 日本スポーツ企画出版社, 1974-第1回 巻号・年月 39(7) 2012.7 ページ pp.32-33第2回 巻号・年月 39(8) 2012.8 ページ pp.40-41第3回 巻号・年月 39(9) 2012.9 ページ pp.40-41第4回 巻号・年月 39(10) 2012.10 ページ pp.40-41第5回 巻号・年月 39(11) 2012.11 ページ pp.40-41第6回 巻号・年月 39(12) 2012.12 ページ pp.40-41第7回 巻号・年月 40(1) 2013.1 ページ pp.36-37第8回 巻号・年月 40(2) 2013.2 ページ pp.38-39第9回 巻号・年月 40(3) 2013.3 ページ pp.38-39第10回 巻号・年月 40(4) 2013.4 ページ pp.38-39第11回 巻号・年月 40(5) 2013.5 ページ pp.38-39*なお、全てカラーペー ...
当館利用者より貴館所蔵資料,「存採叢書(図書(マイクロ))34(別タイトル翁草):書誌ID 000000519725」について伺います。序・目次・奥付にあたる部分があるのかどうかのご確認をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:28:08)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 15:28:08)
ご照会の項目のうち、序と奥付にあたる項目が見つかりました。目次はなかったため、代わりに資料構成をお知らせいたします。当該資料は複数のページ付で構成されています。ページ付のないページは[]で補いました。表紙[まつぼっくり等の絵] 1ページ分翁草叙 pp.一~五翁草巻之一 pp.一~三十五翁草巻之二 pp.一~二十八奥付 p.[三十][まつぼっくり等の絵]1ページ分裏表紙 1ページ分資料種別 図書(マイクロ)当館請求記号 69-34原本代替記号 YDM102577-34 (マイクロフィッシュ) タイトル 存採叢書. [34]責任表示 近藤圭造 編.出版事項 東京 : 近藤圭造, 明19.6.形態/付属資料 35, 28丁 ; 20cm.装丁 和装.内容細目 翁草 / 神沢貞幹 著.事前調査事項:国立国会図書館デジタルコレクション グーグルブックス
下記資料を紹介。 ・『全国空港ウォッチングガイド [2013]』イカロス出版 2013.4 ・『空港のはなし』岩見宣治/共著 交通研究協会 2016.2 ・『国土交通白書 2017』国土交通省/編 日経印刷 2017.7 ・『世界の民間航空図鑑』アンドリアス・フェッカー/著 原書房 2013.11回答プロセス:①6番(689)空港の棚をブラウジング。 『全国空港ウォッチングガイド [2013]』イカロス出版 2013.4 →日本の空港(85空港)の基本情報の記述あり。 滑走路・就航エアラインの記述あり。 ②『空港のはなし』岩見宣治/共著 交通研究協会 2016.2 →P215~「日本の空港一覧」「世界の主要空港一覧」 滑走路長×幅(m)の記述あり。 世界の主要空港一覧には発着回数や旅客数の記述あり。 ③『国土交通白書 2017』 国土交通省/編 日経印刷 2017.7 →P455 空港の利用状況の記述 ...
昭和42年に使った「しょうがくこくご」1年に掲載されている「しろ こい」などと白い犬が出てくる文章があるか。(国立教育政策研究所教育図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:56:00)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:56:00)
「しょうがくこくご1-1」 (国語1035)日本書籍株式会社p.8-13に白い犬が出てくるページがあった。※タイトルなし 文章:しろ、しろ。こい、こい。 くつ、くつ。しろ、まて。しろ、とまれ。回答プロセス:①当館データベース「戦後教科書」で検索 検索語→ タイトル「しょうがくこくご」、使用年度:1967、学年:1②検索結果の4件を現物確認した。しょうがくこくご一ねん上 (国語1039)大阪書籍 、しょうがくこくご一ねん下 (国語1040) 大阪書籍、しょうがくこくご1-1 (国語1035) 日本書籍、しょうがくこくご1-2 (国語1036) 日本書籍③上記回答の教科書に掲載あり。参考資料:しょうがくこくご1-1 (国語1035) K170.8||N10E||39/40, (https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB10008519/)
『映画往来』に掲載されました「斬人斬馬剣」連評(室生犀星、矢野目源一、三好達治、村山知義 他)記事につきまして、全掲載巻号をご教示頂けないでしょうか。タイトル:『映画往来』請求記号:YA5-1721(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:53:47)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:53:47)
ご照会の記事の書誌事項は以下のとおりです。記事名 「斬人斬馬剣」連評巻号・年月 5(57) 1929.11ページ pp.13-36項目名 著者名 ページ・「斬人斬馬剣」 室生犀星 pp.13-14・斬人斬馬剣 矢野目源一 pp.14-15・「斬人斬馬剣」漫想 八住利雄 pp.15-16・「斬人斬馬剣に就いて 辻本浩太郎 pp.16-17・画期的な作品 佐々元十 pp.17-18・喜んだこことと、癪にさわることと 杉本良吉 pp.18-19・特に原作者としての伊藤大輔について 淀野隆三 pp.19-22・二三言 三好達治 pp.22-23・斬人斬馬剣 小野勇 pp.23-24・寸評 佐藤惣之助 pp.24-25・「斬人斬馬剣」の社会的価値 本間七郎 pp.25-29・「斬人斬馬剣」寸評 北川冬彦 pp.29-31・野心 武田麟太郎 p.31・斬人斬馬剣「剣戟」を斬る 森山豊三郎 pp.31-32・斬人斬馬剣 中島信 pp.32-34・斬人斬馬剣 酒井眞人 pp.34-35・斬人斬馬剣 村山知義 pp.35-36 ...
以下の雑誌論文の掲載ページの特定をお願いいたします。論文名「友田恭助の印象」 収録雑誌『演劇新潮』1巻9号(大正15年12月) (文藝春秋社)下記の記事が、異なる著者による記事「友田恭助の印象」の一部であることから、この「友田恭助の印象」という記事が何ページに掲載されたものかを知りたいとのことです。論文名「友田恭助君」著者名 畑中寥坡収録雑誌『演劇新潮』1巻9号(大正15年12月) (文藝春秋社) pp.70-71(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:50:17)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:50:17)
お探しの記事の掲載箇所は、以下のとおりです。資料1、資料2とも内容、掲載ページは、同じです。当該記事は目次表記と本文表記が異なっています。本文には目次記載の論題「友田恭助の印象」と完全に一致するものはなく、3つの「友田恭助」に関する記事が掲載されていました。そのため、目次での表記と、本文での3つの記事の書誌事項をお知らせします。なお、当該記事は、「若い女優と役者―友田恭助と花柳はるみの印象―」(pp. 67-78)の一部分です。前半が下記の記事にあたり、後半(pp. 73-78)は花柳はるみの印象についての論文が収録されています。掲載巻号年月等 1巻9号(1926年12月)掲載ページ pp. 67-73【目次表記】園池公功、畑中蓼坡、田村秋子著「友田恭助の印象」【本文表記】 園池公功著「友田恭助君の印象」 pp. 67-68 ...
以下の2論文の発行年・ページが不明です。調査をお願いします。(1)書誌事項:東京地學恊會報告 : 全 / 東京地學協會[編]巻次:11(7)論文事項:若林勝邦「陸奥国に於ける石器時代の遺跡散布図略解」(2)書誌事項:東京地學恊會報告 : 全 / 東京地學協會[編]巻次:18(169)論文事項:若林勝邦「陸奥亀ケ岡石器時代遺跡地形地質及発見品」(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:46:20)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:46:20)
資料を確認したところ、お探しの論文が掲載されていましたので、書誌事項と掲載箇所をお知らせします。(旧字は新字に置き換えています。) (1)若林勝邦「陸奥ニ於ケル石器時代ノ遺跡散布図略解」掲載巻号年月 11年7号(明治22年10月)掲載ページ pp.3~6(pp.315~318)*( )の数字は復刻版でのページです。p.6の後に、図「青森県石器時代ノ遺跡散布ノ図」(1枚、ページの表記なし)がありますが、復刻版には含まれていません。(2)佐藤伝蔵「陸奥国亀ヶ岡石器時代遺跡地勢地質及発見品」*ご照会の著者名とは異なりますので、ご確認ください。掲載巻号年月 18年2号(明治29年7/9月)掲載ページ pp.169~216(pp.175~222)*( )の数字は復刻版でのページです。東京地学協会報告 / 東京地学協会. -- 復刻版. -- ゆまに書房【当館請求記号 Z15-704】
貴館ご所蔵の資料に該当論文が掲載されているかご確認いただけないでしょうか。掲載がございます際は、掲載巻号数・ページ数、表紙・奥付の有無をご教示いただければ幸いです。-------------------------------------------------------------------------------資料名: 『新政界』出版社: 新政界社(1) 野依秀市 「学生を謬る矢内原東京大学長の思想を糺す」(2) 野依秀市 「新教育制度と矢内原東京大学長の誤謬」---------
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:44:41)
from レファレンス協同データベース (2024/11/27 14:44:41)
『新政界』1956年5月号を確認したところ、ご照会の記事は見つかりませんでしたが、「野依秀市」による「矢内原」に関する記事が掲載されていました。また、念のためその次号を確認したところ、同様に「野依秀市」による「矢内原」に関する記事が掲載されていました。この2つの記事について、書誌事項を以下のとおりお知らせします。当館請求記号 YA-856タイトル 新政界形態 マイクロフィルムリール4巻 ; 35mm注記 原資料の出版事項: 東京 : 新政界社①2巻5号(通号7) 1956年5月・ページ pp.2~12記事名 東大総長・矢内原忠雄氏の蒙を啓く著者 野依秀市・表紙・奥付(p.140)②2巻6号(通号8) 1956年6月 ・ページ pp.10~16 記事名 再び矢内原東大学長の誤れる思想を糾弾す--新教育委員会法案公聴会の口述批判 著者 野依秀市・表紙・奥付(p.10 ...
execution time : 0.314 sec