リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17190)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
大阪府には大阪府全志や河内名所図会といった、各地域の神社仏閣や地名の由来についてまとめた資料があるが、奈良県でそういう資料はあるか。各市町村が出している市町村史以外で、各地域のことが書いてある資料があれば教えて欲しい。(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/1 18:39:00)
from レファレンス協同データベース (2024/6/1 18:39:00)
河内名所図会に相当するものとしては、その名の通り大和名所図会があります。https://meta01.library.pref.nara.jp/opac/repository/repo/search/400009/?lang=0&cate_schema=400&mode=0&codeno=4&list_sort=9 (最終確認日2024/3/21)こうした近世の地誌類については、当奈良県立図書情報館HPhttps://www.library.pref.nara.jp/ (最終確認日2024/3/21) のデジタルアーカイブ > まほろばデジタルライブラリー検索 > ふるさとコレクション > 件名:奈良県--紀行・案内記 からご覧いただけるものも多数あります。但し、大阪府全志に相当するような、明治大正期に、全県的に県の制度変遷や郡以下の地誌についてまとめたものはありません。「各地域のことを書いている資料」としては、奈良県風俗誌https://meta01.library.pref.nara.jp/opac/repository/repo/search/simple/?lang=0&mode=0&opkey=R171098020891008&list_sort=2&disp_cn ...
近鉄奈良線の輸送力増強を図るために建設した「新生駒トンネル」の歴史・いきさつを調べている。インターネットでは簡単な事しかわからないため、詳しい資料(郷土資料など)、詳しい事が載っている新聞記事や雑誌があれば教えて欲しい。知りたいのは以下の点である。■新生駒トンネルの建設経緯~完成まで■(あれば)難工事の様子(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/1 18:38:40)
from レファレンス協同データベース (2024/6/1 18:38:40)
『新生駒トンネル建設工事記録 付 奈良線改良工事概要』近畿日本鉄道、1966年によれば、建設経緯や難工事の様子は次の通りです。●事前準備・旧トンネルにすぐ隣接しての工事だったが、地質調査が必要になった。というのは、社内に旧トンネル掘削時の資料がほとんど残っていなかったためである。ただ、旧トンネル工事の一部を施行した大林組責任者が、掘削巻き立て作業実績表の一部を所持しており、これは役立った。・地質調査では、1962年3~7月の第二次調査のトンネル内横ボーリングで、日程的にセメンティション(掘削面の養生)ができないため、一度掘った穴に破砕粘土が押し出てきて、最初からやり直すことが必要になったことすらある。・大阪方を大林組、奈良方を鹿島建設に特命発注し、近鉄と両社がそれぞれ協議し ...
天保14年(1843)に相模から伊勢・奈良を詣でた道中記(翻刻)の記載内容について、・・・手向山の麓へ出申候、三条の小鍛冶宗近の末流宇陀の鍛冶宗近と申刀鍛冶方、金の太刀刀等有之候、夫より初瀬寺、大仏、法華寺、正大寺、西ノ京、菅原天神爰迄行・・・1.三条の小鍛冶宗近とあり、その流派や経緯2.金の太刀刀とはなにか?3.初瀬寺~菅原天神までの社寺が現存するか、また巡回した場合の距離4.「南都名所記」を参照しているが、その内容の概要(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/1 18:37:49)
from レファレンス協同データベース (2024/6/1 18:37:49)
1.三条の小鍛冶宗近は、刀剣店として現存しており、そのホームページによれば、「三條小鍛冶宗近の創業は、室町時代に山城鍛冶、三條小鍛冶宗近の直系が興福寺や東大寺の要請に応えて奈良に移り、尼ヶ辻で主に僧兵の刀剣や武器類を鍛造したことに始まります。江戸時代、三笠山麓に移り「大和豪商案内記」に見るように、御刀鍛冶司として春日大社など奈良の寺社に奉納する刀剣を鍛造しておりました」そうです。流派としてはその名の通り三条派に属します。2.読み方の問題ですが、「金の太刀」「刀」、つまり珍しい金色の刀と、普通の刀があるという意味かと思われます。3.大仏・法華寺・西大寺・西ノ京・菅原天神はその名で現存します。但し「西ノ京」のみは地名で、具体的にはここにある薬師寺や唐招提寺を拝観したと思 ...
元プロ野球選手の門田博光氏が、小学生もしくは中学生の時に、奈良県内で開催された大会に出場するといった際、地元紙などでどのような取り上げ方をされていたか知りたい。(奈良県立図書情報館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/1 18:37:20)
from レファレンス協同データベース (2024/6/1 18:37:20)
当館所蔵の「大和タイムス」を確認したところ、ご教示いただいた「夏の中学野球」に関する記事がいくつか見つかりました。その中で門田氏について触れている記事が2件ありましたので、ご紹介いたします。※記事内では苗字「門田」のみ記載されており、フルネームではありませんが、ご質問の五条中学在籍年と合致しているため、門田博光氏のことであると思われます。・昭和37年8月5日 2ページ 「五条中 いい当たりの上位打線」・昭和37年8月7日 3ページ 「五條、九回裏に逆転」ただ、これらの記事は試合の様子を書いたもののため、門田氏の苗字は出てきますが、中心に取り上げられたものではありません。また、上記の昭和37年8月5日の記事から、当時の門田さんが中学3年生であることがわかったため、昭和36年、35年の中学 ...
以下の所蔵資料と掲載箇所、未所蔵資料の紹介、利用方法について案内をおこないました。所蔵資料(1)『尼崎地域史事典』(尼崎市 1996) p.399「武庫土地区画整理事業」(2)『尼崎市史 第12巻』(尼崎市 1986) p.169「武庫土地区画整理事業計画」(3)『武庫地域・散策ガイドブック』(ふるさとを知る会 2017) p.14(4)『武庫の散歩みち』(ふるさとを知る会 2002)p.19(5)『尼崎の公園』(2010)pp.382-383(6)『地域史研究』(尼崎市立地域研究史料館)第34巻第2号 2005 pp.91-94“文献紹介 「西武庫公園・西猪名公園の歴史」”未所蔵資料(7)『西武庫公園・西猪名公園の歴史』(神戸新聞総合出版センター 2003)尼崎市立歴史博物館・兵庫県立図書館・伊丹市立図書館所蔵あり。回答プロセス:1. キーワード「西武庫公園」で所蔵検索、(6) ...
以下の所蔵資料と掲載箇所、インターネット公開資料を紹介し、利用方法について案内をおこないました。所蔵資料(1)『世界の美術館 15 ボストン美術館』(講談社 1968) 図78(部分)、pp.172-174 解説・図版(全図)(2)『原色世界の美術 14 アメリカ ボストン美術館ほか』(小学館 1971) p.106 図版(部分)・解説(3)『世界美術大全集 第6巻 東洋篇』(小学館 2000) p.122 図版(部分)・解説インターネット公開資料(4)シカゴ大学 Digital Scrolling Paintings Project >East Asian Scroll painting > Nine Dragons 九龍圖巻(全図)https://scrolls.uchicago.edu/view-scroll/49回答プロセス:1. 参考室所蔵の『東洋美術作品レファレンス事典』(日外アソシエーツ 2008)に当たる。九龍図巻の項にある『世界美術全集』(角川書店)は当館所蔵なし。2. キーワード「ボストン ...
以下の所蔵資料と、朝鮮特需時(1950~53年)の生産高についての掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。『会社年鑑 1954年版』(日本経済新聞社 1953) pp.415-416 川崎重工業、 pp.412-413 石川島播磨重工業回答プロセス:1. キーワード「朝鮮特需」でインターネット検索。新聞デジタル記事、Wikipedia、Weblio 辞書等で、朝鮮戦争期の1950~1953年頃と特定。2. 参考室所蔵の『川崎重工業株式会社百年史 資料・年表』を確認するが、生産高については1955年以降のものしか掲載されていない。3. 以下の資料に当たるが、該当期の生産高の掲載は見つからなかった。・『会社四季報』・『新聞縮刷版』朝日・毎日・読売・『日本統計年鑑』: 府県別生産高はあるが、会社別はなし4. 『会社年鑑』のバックナンバーに当たる。1954年版に、1952 ...
以下の所蔵資料、インターネット公開資料等を紹介、利用方法について案内をおこないました。(1)『尼鋼十年史』(尼崎製鋼所 1942) ※冊子体は尼崎市立歴史博物館に所蔵あり(禁帯出資料)国立国会図書館デジタルコレクション(インターネット公開資料)https://dl.ndl.go.jp/pid/1060261/1/1(2)『尼崎地域史辞典』(尼崎市立地域研究史料館 1996)尼崎製鋼所/尼崎製鉄: pp.27-28 Web版https://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E8%A3%BD%E9%89%84久保田鉄工所尼崎工場/武庫川工場:pp.138-139Web版https://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E9%89%84%E5%B7%A5%E6%89%80%E6%AD%A6%E5%BA%AB%E5%B7%9D%E5%B7%A5%E5%A0%B4(3)『尼崎製鉄技報』第1~13号(尼崎製鉄 1961-1964)(4)『クボタ100年』(クボタ 1990)(5)『日本会社史総覧』 ...
アメリカの図書館学研究者、サミュエル・ローススティーンによるレファレンスサービスに関する理論について、以下の所蔵資料・インターネット公開資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。(1)サミュエル・ローススティーン著 『レファレンス・サービスの発達』(日本図書館協会 1979) 分館所蔵(禁帯出)国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料 https://dl.ndl.go.jp/pid/12235785/(2)高橋 律“公共図書館における資料提供サービスの内容と意義 ─ 司書業務の専門化について ─”『中央学院大学人間・自然論叢』49号 , 2020-03(中央学院大学商学部・法学部・現代教養学部) pp.13-14(3)『レファレンス・サービス』(全国学校図書館協議会 1989)p.40回答プロセス:1. キーワード「ローススティーン×中庸 ...
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。(1)『園芸植物 山渓カラー名鑑』(山と渓谷社 1998)pp.56-57(2)『ガーデン植物大図鑑』(講談社 2008) p.143(3)『園芸植物大事典 第3巻』(小学館 1989) p.470回答プロセス:1. キーワード「オタフクナンキン」で所蔵検索をおこなうが、ヒットなし。2. インターネットで「オタフクナンテン」を検索。個人や園芸店などのウェブサイトで南天(ナンテン)の種類であること、「ゴシキナンテン」などの別名、写真を確認。3. 分類番号627(園芸)の書架にてブラウジング。図鑑・事典等で「低木」「ナンテン」の項を確認する。(1)~(3)にそれぞれ「オタフクナンテン」の説明、写真等の掲載を確認する。以上、所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内 ...
execution time : 0.237 sec