リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17185)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
『ビジュアルワイド 江戸時代館』(竹内誠ほか 小学館 2013)→ 索引に「北前船」あり。p.110-111の「海運と河川交通」という項目に航路図、解説、船の絵を記載。『港の日本史』(吉田秀樹 祥伝社 2018.3)→ 東廻、西廻航路の略図と「大阪や瀬戸内で北前船と呼ばれた」とあり。『北前船寄港地ガイド』(加藤貞仁 無明舎出版 2018.1)→ 北前船の概要と、寄港地32カ所の船の歴史や史跡などについてのガイドを記載。回答プロセス:『日本史大事典』(平凡社 2004)により北前船が江戸時代から明治初期の海運に使われた船と判明したため、江戸時代や港に関する図書を探索した。参考資料:竹内誠 監修 , 大石学, 小澤弘, 山本博文 編集委員. ビジュアル・ワイド江戸時代館 第2版. 小学館, 2013.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I024648894, 978-4-09-6 ...
戦時中を描いたドラマなどで配給された玄米を一升瓶に入れ棒でつつく様子があり、自分でやってみたがうまくできない。この精米方法は非常時だけに行っていた方法か。本当にこの方法で精米できるのか。(宇都宮市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/29 13:33:02)
from レファレンス協同データベース (2024/5/29 13:33:02)
戦争中に配給される米が白米ではなく玄米になっていったことから、この時期に瓶と棒で精米する方法が流行していた。『戦時下の暮らし(別冊太陽)』(平凡社 2020.9)→ 戦時下のくらしの用語集p.46に「瓶つき精米(簡易精米機)」として「三合の米を七分づきにするのに、はたきの柄などの棒を使って2時間ほどかかった」の記述と一升瓶の再現カラー写真あり。『ちゃぶ台の昭和』(小泉和子 河出書房新社 2002.11)→ p.46-47に、昭和17年以降は玄米のままで配給されるようになり、一升瓶に入れて細い棒で突いて精米する方法が流行したが、やがて玄米の配給がなくなって家庭精米は終わりをつげたとあり。『消えた日本語辞典 続』(奥山益朗 東京堂出版 1995.4)→ p.100「米搗き棒(こめつきぼう)」の見出しに、戦時下の米の配給は玄 ...
Foreign minister Katz has shunned diplomatic protocol to lampoon critics with cartoonish social media posts
Bad weather and disease in Brazil have pushed futures prices to a record high
The FT has identified four crucial battlegrounds where parties will vie for victory ahead of the vote on July 4
先日、今年度第1回目のオープンキャンパスが開催され、社会福祉専攻の企画にも、多くの方にご参加いただきました! 今回はその時の様子をレポートしつつ、まだ参加されたことのない高校生のみなさまに向けて、社会福祉専攻オープンキャンパスの流れをご紹介したいと思います。 全体説明の後、生活科学科オープンキャンパスの会場に移動していただき…① 在学生から各専攻について説明 があります。続いて本学科教員から、今後のオープンキャンパスで得られる入試情報や面接対策などをご案内します。 受付では在学生がお出迎え 在学生が専攻の魅力 を お話 その後は② 模擬授業 です。 模擬授業は毎回違う内容 になっていますので、繰り返しご参加いただけると、より大学の授業の雰囲気が分かると思います! 社会福祉士とし ...
ラウドネス曲線の図を用いて、イヤホン難聴について説明したい。わかりやすく説明した資料がほしい。耳が音を聞くしくみについてもわかりやすい資料がほしい。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2024/5/29 11:31:29)
from レファレンス協同データベース (2024/5/29 11:31:29)
『図解雑学 音のしくみ』中村健太郎 ナツメ社 1999『ドラえもん科学ワールド 光と音の不思議』小学館 2012『人体の限界』サイエンス・アイ新書 ソフトバンククリエイティブ 2018『ひと目でわかる体のしくみとはたらき図鑑』創元社 2017『保健室ですぐに使える養護教諭のための保健指導資料集』労働教育センター 2022回答プロセス:放送部指導者より。生徒が作成しているコンテスト発表用原稿が専門用語ばかりで、一般の人にわかりやすくなっていないので修正したい。ラウドネス曲線については実験をしているので、原稿に入れたいとのこと。『図解雑学 音のしくみ』ナツメ社 1999*索引語「ラウドネス」より「等ラウドネスレベル曲線」の図とともに見開きで音の大きさと周波数の関係、人が感じる音の大きさを解説。『ドラえもん科学 ...
『人体の取扱説明書』ニュートンプレス 2020『保健室ですぐに使える養護教諭のための保健指導資料集』労働教育センター 2022読売新聞2023年4月15日夕刊「教えて!ヨミドック:イヤホン難聴を防ぐには? 騒音抑制機能付き推奨」https://medicalnote.jp/nj_articles/190717-001-MV「大きな音でなければ”ヘッドホン難聴”にはならない」が間違っている理由(メディカルノート 2019.7.18) 2024/5/29閲覧回答プロセス:放送部のコンテスト用原稿をまとめたい。音量についても知りたい。2、3日後には回答がほしい。蔵書に難聴に関するものは見つからなかった。ネット検索により、2019年にWHO、ITUがガイドラインを作成していることがわかったので、それ以降の資料を探した。イヤホン難聴はヘッドホン難聴、音響性難聴ともいう。ヘッドホン難聴(イヤホン難聴 ...
昭和20年に国民学校の高学年が動員され、空き教室に部隊を駐屯させた通知があるが、小平でもそれを実施していたのか知りたい。(小平市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/5/29 11:23:29)
from レファレンス協同データベース (2024/5/29 11:23:29)
資料① P,65に「昭和十九年四月から、国民学校は初等科以外は総べて校舎を離れ軍需工場等に動員された。」「小平の高等科の児童はシチズン時計会社・日産自動車・中島飛行機製作所等に出でてかよわい労働力を戦争のために提供した」とある。資料② P.77に「終戦の直前、武蔵部隊までが教室を使用することになり」とある。以上の2点から、小平でも国民学校での学徒動員と部隊の駐屯が行われていたことがわかる。参考資料:小平市教育史資料集 第9集.小平市中央図書館,1990., (資料①,P.65に記載あり,資料番号:11596899ほか)参考資料:創立九十周年記念誌.小平第一小学校,1964., (資料②,P.77に記載あり,資料番号:11404498ほか)
「現代の国語」の授業で山崎正和の評論文「水の東西」を扱う。文中にある日本の鹿おどしと西洋の噴水についての比較のような、東西の文化の違いについて、生徒の興味関心の幅を広げられるような題材とその解釈が載っている資料を探している。水のほか、風、土、空気、食べ物など、生活における身近なものを題材にしていて、それについて日本とヨーロッパ(あるいは東洋と西洋)の文化的な違いや、筆者の解釈が書かれているような本があれば知りたい。宗教的なものや鬼など実在の定義がしにくいものは除く。図や絵は特には必要ない。生徒
from レファレンス協同データベース (2024/5/29 11:18:52)
from レファレンス協同データベース (2024/5/29 11:18:52)
『曲げないドイツ人 決めない日本人 ドイツ人禅僧が語る日本人の才能』ネルケ無方著 サンガ 2016*ZENに憧れて来日し、25年間日本に住んでいるドイツ人禅僧の日独比較文化論。『17歳のための世界と日本の見方 セイゴオ先生の人間文化講義』松岡正剛著 春秋社 2006*大学1年生向けの講義「人間と文化」を書籍化したもので、同じ動作でもアメリカと日本では意味が逆になる例など触れられている。『感謝からはじまる漢方の教え』河端孝幸 サウダージ・ブックス 2013*「人の体を全体的に捉える 東洋医学の「バランスと調和の世界」」の章で、東洋医学と西洋医学の人間の体に対する考え方の違いについて書かれている(p34-37)。評論的な文章ではないが、「短めで読みやすい」には合致しそう。事前調査事項:◆提供済「水の東西」が所収 ...
execution time : 0.232 sec