リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (16475)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
Prime minister says military budget will rise to 2.5% of GDP by the end of the decade
まず、横笛について『邦楽百科辞典:雅楽から民謡まで』(吉川英史/監修 音楽之友社 1984.11)p.867 「ふえ 笛」「(前略)(一)横笛 雅楽の竜笛・高麗笛・神楽笛、能などの能管、民族芸能や歌舞伎囃子で使う篠笛、明楽の明笛などがこの種に入る。」とあり、それぞれの笛の概要について説明があります。流派・流儀について比較的まとまって記載されていたのは、『日本大百科全書』です。能楽、歌舞伎、長唄などで流派が異なるようです。・『日本大百科全書 19 はに‐ひん』(小学館 1988.1)p.78-79「囃子方 はやしかた」囃子方は、「能楽や歌舞伎(かぶき)などで囃子の演奏にあたる者」をいい、その中に笛方が含まれます。能楽の笛方については「現在、流儀は、笛方に一噌(いっそう)流・森田流・藤田流の3流(後略)」(p.78)とあり ...
落語の演目「代書」(または「代書屋」)に出てくる「ガタロ」という仕事は、いつ頃からいつ頃まであったのか。(大阪府立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 0:30:36)
from レファレンス協同データベース (2024/4/24 0:30:36)
江戸時代から昭和中期頃です。(大正時代からとしている資料もありました。) 以下の手順で掲載資料を確認しました。 1.用語の確認・『日本国語大辞典 第3巻 おもふ-きかき 第2版』(小学館国語辞典編集部/編集 小学館 2001.3)p.754「がたろ」の項目より、漢字表記が「河太郎」、別名称が「よなげや」、川で金属などをより分けることを業とする拾い屋の通称であることを確認できました。 2.上記で得たキーワードをもとに検索以下の資料を確認しました。・『近代日本職業事典』(松田良一/著 柏書房 1993.12)p.445「よなげ屋」に以下の記述がありました。「江戸時代から昭和初期まで貧しい人びとの生業であった。(中略)関西では『がたろう』ともいわれた。」 ・『イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑』(澤宮優/文 平野恵理子/イラ ...
ゲイシール間欠泉はアイスランドにある間欠泉で、次の資料に写真が掲載されています。・『ヨーロッパの温泉保養地を歩く』(阿岸祐幸/著 飯島裕一/著 岩波書店 2006.12)「アイスランドの温泉保養地」(p.125-134)に「高温地熱地帯にあるゲイシール(間欠泉)。英語で間欠泉を意味するガイザー『gyser』の語源になった」と記された写真(白黒)が掲載されています。(p.131)・『北欧の絶景を旅するアイスランド』(萩原健太郎/[著] ネコ・パブリッシング 2019.8)「Geysir ゲイシール」(p.83)に写真(カラー)が掲載されています。「最大規模のゲイシール間欠泉は、以前は60~70mの高さまで噴出していたそうだが、現在は活動を休止している。しかし、近くのストロックル間欠泉は、今も5~10分おきに20~40mの高さまで噴出し、ギャラリ ...
以下の資料を紹介しました。○病気について分かる本・『10代から知っておきたい摂食障害(はじめて学ぶ精神疾患)』(西園マーハ文/監修 WILLこども知育研究所/編著 保育社 2022.1)・『10代のためのもしかして摂食障害?と思ったときに読む本:「やせたい気持ち」から離れられない』(おちゃずけ/著 作田亮一/監修 合同出版 2021.7)・『14歳からの精神医学:心の病気ってなんだろう 新版』(宮田雄吾/著 日本評論社 2021.1)p.16-37 第1部 心の病気ってなんだろう 1 摂食障害―太るのが怖くてたまらなくなる病気・『摂食障害オバケの“ササヤキ”:やせたくなったら要注意』(雨こんこん/作 池田蔵人/絵 鈴木眞理/監修 少年写真新聞社 2020.5)・『心の病気ってなんだろう?(中学生の質問箱)』(松本卓也/著 平凡社 2019.7)p.163-186 第2章 4 手洗 ...
以下の資料に作り方が掲載されています。 ・『洋菓子百科事典』(吉田菊次郎/著 白水社 2016.5)p.354「ビクトリア・サンドウィッチ」の説明、写真、配合(材料)、製法が掲載されています。 ・『ミセス・クロウコムに学ぶヴィクトリア朝クッキング:男爵家料理人のレシピ帳』(アニー・グレイ/著 アンドリュー・ハン/著 村上リコ/訳 ホビージャパン 2021.8)p.192-193「ヴィクトリア・サンドイッチ」の写真、材料、エピソード、説明、作り方が掲載されています。 ・『 ダウントン・アビークッキングレシピ』(アニー・グレイ/著 上川典子/訳 村上リコ/監修 ホビージャパン 2020.6)p.77「ヴィクトリアサンドイッチ」の説明、材料、作り方が掲載されています。 ・『図説ヴィクトリア朝の暮らし:ビートン夫人に学ぶ英国流ライフスタイル( ...
こんにゃく煉瓦は、現在使用されている煉瓦より薄く扁平な形状の煉瓦で、長崎地方で広く普及しました。・『日本煉瓦史の研究』(水野信太郎/著 法政大学出版局 1999.3)「第3章1 九州の煉瓦」の「長崎製鉄所と蒟蒻(こんにゃく)煉瓦」(p.58-59)に次の記述があります。「小菅ドック捲上げ機小屋に使われている煉瓦は地元で蒟蒻煉瓦と呼ばれる、今日の普通煉瓦よりもずっと薄い扁平なプロポーションの煉瓦である。この原始的な煉瓦は、成形も乾燥も焼成も容易で、わが国では先述のハルデスが安政4年に長崎鎔鉄所建設用として焼いたものがルーツになった。(中略)ハルデス煉瓦以降、邦人によって独自に焼かれた蒟蒻煉瓦は、長崎地方に広く普及した。(後略)」(p.58-59)・『日本の[赤煉瓦]:1854→1923』(横浜開港資料館 1985.4 ...
ドレスの後ろ腰部分が膨らんだスタイル、もしくは膨らませるための器具の名称はバッスルです。以下の資料に記載がありました。 ・『FASHION:世界服飾大図鑑』(キャリン・フランクリン/監修 深井晃子/日本語版監修 秋山淑子/[ほか]訳 河出書房新社 2013.10)p.198-199にバッスルのシルエットを生み出したシャルル・ウォレットの紹介があります。p.200-205「ソフト・バッスル」、「バッスル・スカート」、「バッスルの盛衰」の説明があります。p.433「300年の歴史 補正下着」にスカートを支える下着が紹介されています。「1872~1874年 クリノレット 半クリノリンとも呼ばれ、スチール製の半円フープでできたもので、バッスルとしての機能を果たした。」とあります。 ・『FASHION:世界服装全史』(マーニー・フォッグ/責任編集 伊豆原月/絵/日 ...
次の資料に記載があった。 ・『タコのはなし:その意外な素顔』(池田譲/著 成山堂書店 2022.11)p.107「第3章 タコの知性と社会性」に「タコにも道具使用が見られる。メジロダコはココナッツの殻や二枚貝の殻を道具にして使う。これは、半球状のココナッツの殻を海底の巣の入り口に被せて防壁としたり、2枚のココナッツの殻を合わせて中に自身が隠れたり、防壁の用途に使うというものだ。」 ・『タコは海のスーパーインテリジェンス:海底の賢者が見せる驚異の知性 (DOJIN選書088)』(池田譲/著 化学同人 2020.12)p.81-82「第二章 賢者としてのタコ」に、道具を使うメジロダコについて次の説明がある。「道具使用はタコにも見られる。メジロダコというタコだ。このタコはココナッツの殻や二枚貝の殻を道具に見立てて使う。半球状のココナ ...
掲載内容を確認できたものを紹介します。 ・『独唱名曲六十番』(音楽之友社 1955) 世界各国の名曲や民謡など60曲が収録されており、外国の曲については、日本語にドイツ語など外国語の歌詞が併記されています。 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信・個人送信)で閲覧可能。(2023/10/31現在) https://dl.ndl.go.jp/pid/2490304 ・『ドイツのうた(世界のうたシリーズ2)』(矢田部勁吉/編 創元社 1956) 主に日本で親しまれている曲、歌い易い曲を選び、民謡、合唱曲、歌曲をあわせて45曲収録しています。 国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信・個人送信)で閲覧可能。(2023/10/31現在) https://dl.ndl.go.jp/pid/2481075 ・『世界のうた:世界の心を歌う』(野ばら社 1985) ドイツの民謡など、ドイツの19曲、オーストリアの1 ...
execution time : 0.232 sec