リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (28915)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



当館所蔵の以下の資料3冊を紹介をした。『病気を見きわめる目のしくみ事典』 若倉 雅登∥監修 技術評論社 2017年『「目」のトリセツ 目の疲れ かすむ 乾く かゆい 二重に見える… こんな症状のとき、どうしたらいいかがわかる』 杉田 美由紀∥監修 主婦の友社∥編 主婦の友社 2022年『目がみるみるよくなる! 血流アップ押圧 「老眼」「近視」「緑内障」「飛蚊症」etc…』 大杉 幸毅∥著 河出書房新社 2019年回答プロセス:まず、質問者に「ひぶんしょう(飛蚊症)」とは、目の症状のことかを確認した。「ひぶんしょう(飛蚊症)」という目の症状について知りたいとのことだったので、当館の検索システムを使用しキーワード「ひぶんしょう(飛蚊症)」で検索。該当した資料が少なかったので、該当した資料の書誌からキーワードを探し ...
(1)令和3年度「日本及び主要国におけるインターナショナルスクールに関する調査」https://www.fsa.go.jp/common/about/research/20210831_2/20210831_2.html(2)EUの言語教育政策 : 日本の外国語教育への示唆http://id.ndl.go.jp/bib/000010861818※バイリンガル教育がメイン(3) パリインターナショナルスクールにおける日本語教育実践海外子女教育 41-2, 2014-02(4)ハンガリーにおける中国人家族にみる教育戦略https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845763804092672回答プロセス:(1)教育研究論文索引で調査キーワード:インターナショナルスクール→回答の(3),(4)がヒット(2)(4)論文の参考文献確認→(2)の文献あり(3)Google調査キーワード:インターナショナルスクール+海外等→(1)の文献が見つかった参考資料:令和3年度「日本及び主要国におけるインターナショナルスクールに関する調査」, (https:/ ...
福澤諭吉「心訓七則」を書道で書いたものが見たい。ネット上で他の人が書いたものを見かけたので本になっていないか。(行橋市図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:07:37)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:07:37)
回答プロセスで得た情報より「心訓」は偽作であり、そのため著作物には載っていないことが判明。このことから、「心訓」を揮毫したものを書籍化することは難しいため、資料は出ていないのではと説明。その上で、「心訓七則」の全文を見せるために下記の資料を提供した。『福沢諭吉は謎だらけ。』(清水義範/著,小学館,2006年) p.17-18回答プロセス:・まず、”福沢諭吉/心訓”と所蔵検索し、回答欄の資料がヒット。(”心訓”と検索しても同様)しかし「心訓七則」は記載されていたが、質問者の求めていた書道ではなかった。・”福沢諭吉/書道””福沢諭吉/名言”などで所蔵検索するも、どれもヒットせず。・レファレンス協同データベースにて”福沢諭吉/心訓”と検索。複数の図書館が似たような事例をあげており、 ...
戦前の官僚の職名を英訳したい。具体的には地方官制で設置された「地方小作官」の公式な訳語を探している。戦前日本で、各官庁・職員の官制名の公式な英称を作成したもの、できれば一覧できる資料を探している。(早稲田大学図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:00:14)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 11:00:14)
官制名の公式英称について、一覧となっている資料を見つけることはできなかったが、「地方小作官」を英訳して表記したと思われる資料が見つかった。下記の通り、調査内容を報告し、確認した上で引き続き調査を続けるよう案内した。(1)公的出版物についての調査まずは、各官庁・職員の官制名に関する公的な出版物が本学に所蔵されていないか調査した。本学統合検索システムWINEにてキーワードを「官制 英訳」として図書を検索したところ、参考になりそうな資料は見つからなかった。WINEにてキーワードを「官庁 英訳」として図書を検索すると以下が見つかった。『公定英訳全官公庁名』https://waseda.primo.exlibrisgroup.com/permalink/81SOKEI_WUNI/7jeksk/alma9910138071497040321949年の資料なので戦前ではないが、念のため確認した。内務省について ...
日本航空のボーイング747について、1974年5月13日に羽田からアンカレッジ経由でロンドンまで搭乗したが、当時の事を確認したいので出発時刻と経由地の着発時刻、到着時刻を知りたい。(飛行時間など概略は回答済み。)『JALフライト時刻表』という資料が存在したようだが、所蔵している図書館は見当たらなかった。交通公社の時刻表にも航空機の時刻表が掲載されているようだが、1974年5月の『交通公社時刻表』は、国内線のみの掲載だった。他に掲載資料があったら教えて欲しい。(神奈川県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 10:05:40)
from レファレンス協同データベース (2024/11/28 10:05:40)
次のような資料が見つかりました。●神奈川県立図書館所蔵資料『日本航空社史 1971~1981』日本航空株式会社統計資料部/編 日本航空株式会社 1985年p.554(4)路線の開設(1971年10月~1981年9月)より、1973年4月に「東京-アンカレジ-ロンドン-パリ線(週3便)にB747就航」とあり。時刻表なし。『航空統計要覧 1978-79年版』日本航空株式会社調査室/編 日本航空協会 1979年※県立で所蔵している「航空統計要覧」で一番古い版です。p.294 運行状況(1978年度)に、「北回り欧州線 東京-アンカレッジ-ロンドン」が週間3往復の便数とあり。時刻表なし。●WEB情報「airline timetable images」https://www.timetableimages.com/ttimages/jl.htm航空時刻表の収集を専門とする海外ウェブサイトです。公式ではないのですが、コレクターが収集した世界中の時刻表が ...
【今月発売の電子書籍】「歴史文化ライブラリー」新刊2点について
タイトル: HPH調査票4種著者: 佐々木, 典子; 今中, 雄一
Brazilian real hits all-time low on worries over public finances
from UK homepage (2024/11/28 8:02:49)
from UK homepage (2024/11/28 8:02:49)
1963年第43回通常国会「老人福祉法案関係想定問答集」は見つからず。『国会会議録総索引 第43・44回』(国立国会図書館,1964.3)老人福祉法の項目(p111-112)をもとに、制定された国会での審議内容のわかる会議録の閲覧をご案内した。本会議の会議録『衆議院会議録 43回』 (大蔵省印刷局,1962-1963)『参議院会議録 43回』 (大蔵省印刷局,1962-1963)委員会会議録当館所蔵なし。国立国会図書館国会会議録検索システムで閲覧可能。あわせて、老人福祉法成立前後の論文4件をご紹介した。回答プロセス:1.老人福祉法の制定時期を確認国立国会図書館日本法令索引http://hourei.ndl.go.jp/SearchSys/ (2010.3.2確認)現行法令検索で、法令名“老人福祉法”昭和38年2月14日に提出、同年7月11日公布、提出回次は43を確認。第43回通常国会であることがわかる。2.所蔵機 ...
エフェメラ(ephemera)とは、ポスターやチラシなど、短期間の情報提供のために作成される印刷物です。納本制度の対象でないため、国立国会図書館では特別コレクション以外では原則として所蔵はありません。一方で、提供当時の出来事を知ることや空気を感じ取ることに有益である場合があり、収集している機関もあります。東日本大震災後、情報提供のために、多数のエフェメラが作成されました。貴重な震災記録として、地域の図書館と国立国会図書館は収集に取り組んできました。この記事では、被災県の図書館を中心に、東日本大震災関係のエフェメラを収集している機関をご紹介します。※資料の性質上、保管状況や利用条件等は流動的である可能性があります。利用にあたっては、必ず事前にそれぞれの機関にご確認くださ ...
execution time : 0.343 sec