リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29345)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



全国の8地方の厚生局が各ホームページで公表している「施設基準の届出等受理状況一覧」の「届出受理医療機関名簿」のデータを可能な限りさかのぼって収集したい。以下の最新ページにリンクがあるファイルはインターネット資料収集保存事業でどこまで保存されているのか教えてほしい。1)北海道厚生局https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/hokkaido/gyomu/gyomu/hoken_kikan/todokede_juri_ichiran.html2) 東北厚生局https://kou
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 16:03:50)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 16:03:50)
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)の収集データに関するご質問に次のとおり回答します。公的機関のウェブサイトについては、国立国会図書館法の改正に伴い、2010(平成22)年度から制度収集を開始しております。各厚生局のサイトについては、確認したところ、2011(平成23)年3月14日収集のページが最も古い日付でしたので、その時点での掲載データについて閲覧可能です。おおむね平成23年2月~3月現在のデータが多いようです。なお、個々のサイト内に含まれている当該データについての網羅的な調査につきましては、対象データの件数が多く、また掲載ページのURLが変更しているケースもあるためお答えできません。ご参考までに、2011(平成23)年3月14日時点のデータが掲載されているURLについてお知らせします。1) ...
『国書総目録 第2巻 補訂版 か~く』(請求記号 UP3-E1)p.34の2段目に記載されている『怪談御伽桜』について調べています。国書総目録の記載によると国会図書館にも所蔵があり、現物はデジタルコレクションで確認しました。国書総目録の記載によると『未刊珍本集成』に翻刻が掲載されているとの記載があります。こちらについても、国会図書館に所蔵があり、書誌情報、デジタルコレクションで確認してみたのですが、『怪談御伽桜』を確認することができませんでした。『未刊珍本集成』に、『怪談御伽桜』の翻刻、解題等は収録
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 16:00:14)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 16:00:14)
当館所蔵の以下の資料を確認しましたが、お探しの『怪談御伽桜』の掲載はありませんでした。『未刊珍本集成』 第1-2,4輯蘇武緑郎, 今関良雄 編. 古典保存研究会, 昭和8-9 【当館請求記号:651-4】『未刊珍本集成』 第3輯蘇武緑郎, 今関良雄 共編. 古典保存研究会, 昭和8.11 【当館請求記号:特500-830イ】事前調査事項:Cinii Articles で下記の翻刻、解題は確認しました。「『怪談御伽桜』とその周辺」 宮本 祐規子 近世文藝 99(0), 29-41, 2014 「『怪談御伽桜』の破戒僧 (特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語)」 佐伯 孝弘 國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 114(11), 506-524, 2013-11 「蓍屋勘兵衛の出版活動」 宮本 祐規子 日本女子大学大学院文学研究科紀要 (18), 27-35, 2011 「滑稽怪談の潮流--草双紙に於ける浮世草子『怪談御伽桜』の享受」 近藤 瑞 ...
2000年から現在(2023年)までの、全国を対象とした廃校活用の成功事例が掲載されている、文部科学省や関係団体が発行した資料が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:58:30)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:58:30)
以下の資料およびオンラインデータベース、インターネット情報を紹介した。、1 図書『文部科学白書 令和4年度』(文部科学省編 日経印刷 2023) p316-317 「4 廃校施設等の有効活用」 廃校活用の概要あり。『市民が育む持続可能な地域づくり 地域メディアの役割と文化拠点としてのミュージアム』(松本恭幸編 同時代社 2023) p166-184 「第9章 廃校に誕生した「奥多摩ブックフィールド」の物語」 廃校になった小学校を利活用した事例あり。2 雑誌「地域とともに潤う「廃校」活用」(『レジャー産業資料 2023年12月 56-12』p20-48 綜合ユニコム 2023.12) 文部科学省「令和3年度公立小中学校等における廃校施設及び余裕教室の活用状況について」(2022年3月発表)を引用し、カラーのグラフや事例の写真多数あり。 廃校施設等の活用にあたり利用可 ...
貴館ご所蔵の資料について、収録内容についてお尋ねしたくご連絡差し上げました。また、調査中の論文が収録されていなかった場合は、調査中の博士論文がNDLで所蔵があるか、ご教示ください。タイトルLille theses [microform]出版事項Lille : Atelier national de reproduction des thèses (ANRT)所蔵:東京本館 図書別室書庫https://id.ndl.go.jp/bib/030250731こちらのマイクロフィッシュに以下の論文
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:54:13)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:54:13)
ご照会の資料を確認しましたが、お探しの論文は見当たりませんでした。なお、当該資料は目録ではなく、各論文の全文が収録されておりました。"Lille theses [microform]"Atelier national de reproduction des thèses (ANRT), 1983-1989 【当館請求記号:YE5-24】また、以下のデータベースを確認しましたが、お探しの論文は見つかりませんでした。国立国会図書館オンライン( https://ndlonline.ndl.go.jp )ProQuest Dissertations & Theses Global(当館契約データベース)事前調査事項:WorldCat,フランスの博士論文 ANRTについて備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
「続・剣脈風土記 陸前柳剛流」という記事を探しています。情報源としては、Wikipedia情報で「柳剛流」の参考文献に「雑誌「剣道日本」6号 スキージャーナル」という記載がありましたが、6号には掲載がないようです。掲載巻号の調査をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:53:19)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:53:19)
ご照会の記事の掲載箇所をお知らせします。「続・剣脈風土記 陸前・柳剛流」巻号・年月 3(6)(30):1978.6ページ pp.40-49*pp.40-42はカラーです。『剣道日本』剣道日本【当館請求記号:Z11-747】備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
下記の雑誌記事の正しい記事名を教えていただきたいです。綜合政策1976年5月号 綜合政策調査会刊 高橋信三・高橋武彦の対談(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:09:38)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:09:38)
お探しの記事の掲載箇所は以下のとおりです。論題 こうすればNHKは立直る著者 高橋信三 高橋武彦掲載巻号 17(5) 通号167 1976年5月号ページ pp.52-61綜合政策 綜合政策調査会 [編]. 綜合政策調査会, [19--]- 【当館請求記号Z1-189】事前調査事項:NDL、大宅壮一文庫雑誌索引目録、CiNii、都立図書館・大阪府立図書館・大阪市立図書館の蔵書検索は調査済みです。備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
雑誌 東北整形災害外科学会 記事・論文名1-B-26.寛骨臼回転骨切り術(CPO)術後恥骨下肢骨折例の検討著者名今井教雄、堂前洋一郎、須田健、宮坂大、伊藤知之他巻号、ページ54巻 1号 (suppl) 62ページ上記の論文の、掲載資料の特定をよろしくお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:05:55)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 15:05:55)
ご指定のタイトルの記事が55巻1号に掲載されていましたのでお知らせします。記事名 1-B-26.寛骨臼回転骨切り術(CPO)術後恥骨下枝骨折例の検討 著者 今井教雄、堂前洋一郎、須田健、宮坂大、伊藤知之、遠藤直人巻号・年月 55(1)2011.6ページ p.186*学会の抄録で、2分の1ページほどの記事です。『東北整形災害外科学会雑誌』東北整形災害外科学会【当館請求記号:Z19-389】なお、ご指定の書誌事項では54巻1号の(suppl)とありましたが、当館の所蔵は54巻1号の本体のみで、Supplementに当たる号はありませんでした。事前調査事項:国会図書館オンラインで検索したところ雑誌自体は発見しました。備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
ドリアン助川『あん』の主人公徳江のモデルが上野正子氏であると聞いたが、それはどこに書いてあるのか(国立ハンセン病資料館図書室)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 14:52:54)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 14:52:54)
ドリアン助川「解説―人間の可能性」(高木智子『増補新版 隔離の記憶 ハンセン病といのちと希望と』彩流社、2017年)p310→「女性には精神的なモデルがいます。国賠訴訟に臨む際、〈負けたら死にます〉と遺書をしたためた上野正子さんです。物語の方向性をつかみながらも主人公の具体的な設定ができずに困っていたとき、発刊されたばかりの上野さんの手記『人間回復の瞬間』(南方新社)を読んだのです。しばらくして、過酷な運命に対し、静かに立ち向かう一人の知的な女性の姿が浮かび上がりました。」
就学援助制度を考える会『就学援助制度がよくわかる本』(学事出版、2009年)のp.20に、次のような記述がある。====================校長の判断でも就学援助の申請・認定にあたっては本人からの申請が原則とよく言われていますが、文部省は「市町村は保護者の申請の有無にかかわらず、真に就学援助を必要とするものについて援助を行う必要がある」と文書で回答しています。また2009年3月の文科省の通知でも「保護者の申請の有無のみによって認定することの内容にすること」とされています。===========
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 14:42:57)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 14:42:57)
国立国会図書館の「リサーチ・ナビ」の「訓令・通達・通知の調べ方」の調査手順に沿って調べた。▼訓令・通達・通知の調べ方>3-2. 通達・通知を調べる https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-619.php#3-2.調査の結果、雑誌「週刊教育資料」の記事に該当の通知が掲載されていた。ーーー記事タイトル:文部科学省通知(23)経済的に就学困難な学齢児童生徒に対する就学援助の実施について(通知)所収資料:週刊教育資料 = Educational public opinion, 2009-04-27 (1070), p.34-35著者:教育政策研究会ーーー【本学統合検索システムWINEへのリンク】▼週刊教育資料 = Educational brain / 日本教育新聞社https://waseda.primo.exlibrisgroup.com/permalink/81SOKEI_WUNI/7jeksk/alma991023641799704032▼文部科学省通知(23)経済的に就学困難な学齢児童生徒に対する就学援助の実施について(通知)週刊 ...
貴館ご所蔵資料の内容について確認をお願いできますでしょうか。『山口県の美術』榎本徹編 思文閣出版 1995年7月 K121-E425 00000243880『墨の再発見』岐阜県美術館 1992年 KC16-E1983 000002229498『日本人の心の花「つばき」 椿絵名品展:図録』細野正信 1994年 KC16-J432 000009800657に「松林桂月」の作品が掲載されていれば、作品名、制作年、技法、サイズを教えていただけますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 14:30:08)
from レファレンス協同データベース (2024/11/20 14:30:08)
松林桂月に関連する項目をお知らせします。・23 松林桂月 八哥鳥 p.29※作品の写真です。カラーです。・作品作家略歴 松林桂月 p.81『日本人の心の花「つばき」椿絵名品展 : 図録』細野正信 監修. 天童市美術館, [1994] 【当館請求記号KC16-J432】・十声詩意図巻(画巻1巻) 昭和9年 紙本彩色 28.3×825.7㎝ pp.38-41・愛吾廬図 昭和11年 絹本彩色 243.8×127.8㎝ p.42・雨後図 昭和30年 絹本墨画 113.5×140.5㎝ p.43※作品の写真です。カラーです。作家解説 松林桂月 pp.161-162作品解説 松林桂月 pp.229-231『山口県の美術』榎本徹 編. 思文閣出版, 1995.7 【当館請求記号:K121-E425】松林桂月 pp.28-31・作家の解説 p.28・松泉図 昭和22年 紙本墨画 206.0×104.0 p.29・春宵花影図 昭和14年 絹本墨画 119.3×134.5 pp.30-31※pp.30-31は作品の写真で、カラーです。出品目録 松林桂月 p.104※技法と ...
execution time : 0.322 sec