リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (19552)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



『古銭語事典 改訂増補』(大鎌 淳正/著, 国書刊行会, 1997)、『金属が語る日本史』(齋藤 努/著, 吉川弘文館, 2012)を紹介した。当館には所蔵がないが、『銭の考古学』(鈴木 公雄/著, 吉川弘文館, 2002)という資料も良さそうだったので、近隣で所蔵している図書館を紹介した。回答プロセス:件名「古銭」で資料検索したところ、2冊ヒット。『アンティークコインマニアックス』→日本の古銭について記載なし。『金属が語る日本史』→日本の古代銭貨についての記載あったため紹介した。件名「古銭―辞典」で資料検索したところ、1冊ヒット。『古銭語事典』→それぞれの古銭のイラストも載っていてわかりやすかったので紹介したが、貸出禁止資料のため、見てもらうのみ。フリーワード「銭」「貨幣」などで資料検索。棚を ...
シニアが主人公の元気がもらえる本を紹介してほしい。シニアが主人公の漫画が流行っており、書店で在庫なしと言われたため、本で良いものがないか探している。(漫画の例…『傘寿まり子』『海が走るエンドロール』『グランマの憂鬱』)(函南町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:09:57)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:09:57)
以下の参考資料を紹介した。回答プロセス:エッセイや人生訓ではなく、お話を希望とのこと。有名な人のエッセイなどではなく、一般の人の日常的なものが良いとのこと。インターネットで「シニア主人公␣小説」で検索。ハルメクのホームページの紹介ページなどを参考にした。参考資料:朝倉かすみ 著 , 朝倉, かすみ. にぎやかな落日. 光文社, 2021.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I031378608-00, 9784334913984(資料番号:111461398)参考資料:内館牧子 [著] , 内館, 牧子, 1948-. 終わった人. 講談社, 2018. (講談社文庫 ; う26-19)https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028853396-00, 9784062938761(資料番号:111568184)参考資料:石田千 著 , 石田, 千, 1968-. ヲトメノイノリ. 筑摩書房, 2018.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028763459-00, 9784480804754(資料番号:111371670)参考資料:桂望実 著 , 桂, 望 ...
「秩父次郎左衛門」が函南町の間宮に屋敷を所有していたことが『小田原衆所領役帳』からわかっている。間宮の屋敷と秩父次郎左衛門についての資料はあるか。(函南町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:02:54)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:02:54)
間宮の屋敷についての資料はなし。秩父次郎左衛門については『伊豆大事典』に記載あり。その他の参考資料は『小田原衆所領役帳』に基づいての記事のみのため、質問者がすでに知っている情報とほとんど変わらなかった。【参考資料】『函南町誌 上巻』(函南町誌編集委員会/編集, 函南町, 1974)p.111「所領は伊豆の両国内にあり、伊豆の中では間宮と江間・白浜がはいっている」と記載あり。『伊豆大事典』(伊豆学研究会伊豆大事典刊行委員会/編, 羽衣出版, 2010)p.732 秩父次郎左衛門についての記載あり。『肥田誌』(肥田誌編纂委員会/編纂, 函南町肥田区, 2002)p.103『北条早雲のすべて』(杉山 博/編, 新人物往来社, 1984)pp.138-139『中世の伊豆国』(小和田 哲男/著, 清文堂出版, 2002)pp.P230-231『歴研 第31号」(函南町歴史研究 ...
下記資料を紹介した。『10代のための座右の銘』(大泉書店編集部/編, 大泉書店, 2015)p.124 1ページに簡単に解説されている。『世界の名言大事典』(弓狩 匡純/著, くもん出版, 2014)pp.18-19 2ページでわかりやすく解説。「人間は考える葦である」の英文とフランス語での表記も記載あり。『パンセ』(鹿島 茂/著, NHK出版, 2013)pp.98-124 少し詳しく解説。パスカルが訴えたかったことなどが書かれている。回答プロセス:まずはインターネットで「人間は考える葦である」について調べたところ、フランスの哲学者・パスカルの『パンセ』の一節であることがわかった。そこで、フリーワード「パンセ␣パスカル」、「パスカル␣名言」「パスカル␣言葉」などで資料検索。ヒットした本の中を実際に見て、わかりやすく簡単に書かれてい ...
修善寺村の村長だった「竹村五百枝(たけむらいおえ)」について載っている資料はあるか。※『静岡県歴史人物事典』(静岡新聞社出版局/編集,静岡新聞社,1991)のp.545を開きながらの質問。(函南町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:00:26)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 13:00:26)
当館所蔵資料では記載がある資料は見つからなかったため、近隣図書館所蔵で載っていそうな下記資料を紹介した。『修善寺村誌』(菊池 安幸/編,修善寺町教育委員会,1994)『修善寺新誌』(岩城 魁/著,野田 八郎平,1898)『修善寺誌』(竹村 五百枝/著,愛泉閣,1894)回答プロセス:『静岡県歴史人物事典』(静岡新聞社出版局/編集,静岡新聞社,1991)の修善寺町の歴代町村長の一覧が載ったページ(p.545)を開きながらの質問。こちらでは名前と明治28年に村長だったことがわかるのみでそれ以上の情報はなし。①地域資料コーナーに直接行き、載っていそうな資料を探した。下記資料を確認したが、詳しい情報は得られなかった。『静岡大百科事典』(静岡新聞社出版局/編集,静岡新聞社,1978)p.401 修善寺町 歴代町村長一覧に ...
運河返還に向け、1977(昭和52)年、パナマのトリホス大統領とアメリカのカーター大統領との間でパナマ運河に関する新条約が締結された。この条約によって、1999(平成11)年12月31日正午に、運河地帯における全ての財産がパナマに返還され、この地におけるパナマの主権が完全に回復されることが約束された。また、1997(平成9)年9月7日から4日間、パナマ市でアメリカからパナマに運河が返還されることを確認する「パナマ運河世界会議」が開催された。そして1999(平成11)年12月31日正午にアメリカ軍が全面撤退を完了し、運河返還式典が開催された。参考資料:平凡社大百科事典 11、1269、031/ヘイ/11、0101407674, 参考資料:パナマ運河 、325,338、517.6/コバ、0103838397, 参考資料:目で見る世界の国々 32、37、290/メテ ...
家・部屋を片づけたいが、どこから手をつければよいかわからない。以前借りた本以外の片づけについての本を借りたい。(函南町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 11:12:33)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 11:12:33)
下記資料を紹介した。『屋根ひとつお茶一杯』(ドミニック・ローホー/著,原 秋子/訳,講談社,2015)『日常を、ここちよく。』(有川 真由美/著,PHP研究所,2012)『断捨離 私らしい生き方のすすめ』(川畑 のぶこ/著,同文舘出版,2010)『心も整う「捨てる」ルールと「しまう」ルール』(中山 真由美/著,集英社,2011)『人生がときめく片づけの魔法 [1]』(近藤 麻理恵/著,サンマーク出版,2011)『小学校では学べない一生役立つ整理力』(齋藤 孝/著,KADOKAWA,2019)『10才からの整理整とん』(梶ケ谷 陽子/監修,永岡書店,2021)回答プロセス:以前のレファレンス「片づけが苦手でどの方法が自分に合っているかわからない。物を捨てるのではなく、片づけ・整理の本を紹介してほしい。」で紹介した本以外のものを、597 ...
片づけが苦手でどの方法が自分に合っているかわからない。物を捨てるのではなく、片づけ・整理の本を紹介してほしい。(函南町立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 11:03:09)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 11:03:09)
下記資料を紹介した。『片づかない!どうする我が家、親の家』(杉之原 冨士子/著,日本ホームステージング協会/監修,クラブハウス,2013)『整理&収納のコツ124』(文化出版局/編,文化学園文化出版局,2016)『ラクラク収納・片付けのルール』(本多 弘美/監修,学研パブリッシング,2010)『1日5分!お片付けノート』(moca/著,扶桑社,2015)『みんなの掃除・片づけ日記』(SE編集部/編,翔泳社,2016)回答プロセス:597.5分類(収納法)付近の棚から直接探した。参考資料:杉之原冨士子 著 , 日本ホームステージング協会 監修 , 杉之原, 冨士子, 1957-. 片づかない!どうする我が家、親の家 : ミドル世代の暮らし替え整理術. クラブハウス, 2013.https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024793525-00, 9784906496495(資料番号:111074233)参考資料:文化出版局 ...
1975年頃にマラッカ・シンガポール海峡で起きた「タンカー祥和丸座礁事故」について書かれた資料はないか。(日本海事センター海事図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 10:50:39)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 10:50:39)
以下の雑誌記事がある。鴨井坦「祥和丸の座礁事故」「海運」No.570(1975.3)p.8~17海難審判協会「裁決速報 汽船祥和丸乗揚事件」「海難と審判」No.43(1976.10)p.22~23「事故の記録 祥和丸乗揚事件(第一審裁決)」「海と安全」No.216(1976.12)p.20~21平山誠一「祥和丸事故と国際海峡通航権」「海員」(1975.4)p.30~31
穂高農業高等学校野球部が夏の甲子園出場した1948年(昭和23年)のユニフォームの胸元の文字が見える写真はあるか。(県立長野図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 10:04:58)
from レファレンス協同データベース (2024/4/23 10:04:58)
次の資料を紹介した。・「県代表に松市、穂高」『信濃毎日新聞』昭和23年(1948年)7月29日 夕刊第2面 選手が二列に並んでいる正面からの写真。ユニフォーム胸元の文字が緩やかなカーブで配列されてい ることはわかるが、記事自体が小さく文字が不鮮明。・『長野県高等学校野球大会記念誌1』長野県高等学校野球連盟20周年記念史編集委員会編 長野県高等学校野球連盟刊 1967【N783/1】 p.78に各選手の合成写真の掲載あり。ユニフォームの文字はわかるが、部分的。数名のものを見て 全体を判断する必要がある。・『百周年記念誌 長野県穂高商業高等学校』長野県穂高商業高等学校百周年記念事業実行委員会編 穂高商業高等学校同窓会刊 2015【N376.4/138a】 巻頭に、上記で紹介した資料と同一の写真あり。こちらのほうが写りは鮮明だが、写 ...
execution time : 0.263 sec