リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23677)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の資料を提供した 『「奴隷」になった犬、そして猫』朝日新聞出版 2019.11 『THE 21 2023/08』PHP研究所 P64犬・猫の「殺処分数」減少を手放しで喜べない理由 ■奥田順之 『文藝春秋 2019/07』文藝春秋 P352ペットとの新しい生き方 殺処分から犬猫を救え! ■笹井恵里子 『正論 2019/09』産経新聞社 P254「殺処分ゼロ」の大罪 -美名のもとに葬られる犬猫- ■杉本彩 回答プロセス:①当館OPACで「キーワード:殺処分」と検索 該当する記事があった雑誌を提供 ②レファレンス共同データベースで「殺処分」と検索 新しい資料を希望されたため、登録日時の新しい杉並区立図書館の事例(6000039021)を参考に自館資料を検索し、所蔵図書を提供参考資料:太田匡彦 著. 「奴隷」になった犬、そして猫. 朝日新聞出版, 2019.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R10000 ...
白井市、七次第一公園付近、国道16号に向かって道路左側が土塁上に盛り上がった地形が続いている。この地形は、遺跡か、人為的な土木工事か。(白井市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 10:40:07)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 10:40:07)
ちば情報マップ=https://map.pref.chiba.lg.jp/pref-chiba/Portal → 埋蔵文化財包蔵地 → 白井市清水口 で検索し、該当場所には遺跡がないことを確認できました。回答プロセス:『歴史のしずく』白井市教育委員会 2017.3 「白井市文化財地図」の中には該当地区には遺跡なし。 白井市郷土資料館 学芸員によると、白井市内のニュータウン地区は開発前にすべての土地を調査済であり、明記されていないところには遺跡はない。とのこと。 ちば情報マップ=https://map.pref.chiba.lg.jp/pref-chiba/Portal → 埋蔵文化財包蔵地 → 白井市清水口 で検索し、該当場所には遺跡がないことを確認できました。参考資料:白井市教育委員会 編. 歴史のしずく. 白井市教育委員会, 2017.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028182045, 備考:(1) ちば情報マップ https://map.pref.chiba.lg.jp/pref-chiba ...
資料としては見つけられなかった。<サイト1>の情報や、日本版のガイドブックのレイアウトなどを生徒に紹介した。回答プロセス:◆デザイン会社 グラフィックメイト「冊子の綴じ方」https://www.gmate.jp/2020/06/29/%E5%86%8A%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%B6%B4%E3%81%98%E6%96%B9/(2024.6.20確認)こちらのページでは、縦書き・横書きと綴じ方について書かれていた。◆関係する記述は、製本に関する書籍、あるいはブックデザインやグラフィックデザインに関する書籍などに出てくるかもしれない。◆印刷博物館にレファレンスをしてみるのもよさそう。https://www.printing-museum.org/(2024.6.20確認)→印刷博物館より回答があった。残念ながら「横書き・右綴じ」の記述は見つからず。原則として「横書き・左綴じ」「縦書き・右綴じ」であり、書籍ではないが「横書き・ ...
下記連載記事の掲載巻号とページとご確認ください。記事名:「御法主日顕上人猊下御説法 開目抄」(1)~(3)雑誌名:『大日蓮』国立国会図書館請求記号:Z72-D34なお、連載記事(4)の掲載箇所は判明しており、下記のとおりとなります。記事名:「御法主日顕上人猊下御説法 開目抄(4)」掲載雑誌巻号:『大日蓮』(552) 1992.2(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 10:05:39)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 10:05:39)
ご照会の記事の掲載箇所をお知らせします。「御法主日顕上人猊下御説法 開目抄」(1) (547)1991.9 pp.16‐26(2) (549)1991.11 pp.21‐40(3) (550)1991.12 pp.35‐55日蓮正宗宗務院 編. 大日蓮, 大日蓮出版, 1916-. 国立国会図書館請求記号 Z72-D34https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011175681事前調査事項:NDLサーチ、CiNii、出版社ホームページ備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
「徳之島渡海日記」新納源左衛門著 出版年・出版地とも不明 を読みたいという質問を受けております。当館の調べでは、鹿児島県立図書館の所蔵のみ確認できましたが、禁帯出のため、当館へ借り受けることができません。google books で検索語「徳之島渡海日記」で検索すると、「月刊文化財発掘出土情報」第37~42号 138ページ 次の書籍のコンテンツと一致 138ページ ”.. 徳之島最後の代官、新納源左衛門が島での生活状況を記した徳之島渡海日記を解読し、同会報第十号に掲載した。徳之島物語は、十八世紀
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 10:04:44)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 10:04:44)
まず、『月刊文化財発掘出土情報』の記事について回答します。ご指定の号の範囲でp.138を確認しましたところ、ご照会の件と思われる記事が見つかりました。書誌事項は以下のとおりです。「「徳之島物語」を解読ー錦江湾高校の山田教諭……南海日日 1.16」 (39) 1986.3 p.138文化財発掘出土情報 : 歴史 ・考古・文化遺産の情報誌, ジャパン通信情報センター, 1982-. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000037834国立国会図書館請求記号 Z11-1249記事中を確認したところ、「徳之島郷土研究会報十一号に掲載された」とありました。ただし、記事中には、ご連絡いただいた通り、10号に掲載したとの文章もあり、どちらかが誤植である可能性もあります。また、国会図書館サーチでのデジタル化資料等の全文検索の結果によると、「徳之島渡海日記」の ...
次の資料を提供した。『世界で一番くわしい建築図面』エクスナレッジ 2012*木造住宅の平面図、立面図、断面図という意匠図から構造図、設備図まで作成ポイントを解説『建築製図 基本の基本』櫻井良明著 学芸出版社 2010*製図用具の使い方から立体の理解、木造図面の描き方、鉄筋コンクリート造図面の描き方まで回答プロセス:美術科の卒業制作で、立体を作るために建築の平面図について調べたいとのこと。参考資料:綾部孝司 [ほか] 著. 建築図面. エクスナレッジ, 2012.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000794941519104, 9784767812854参考資料:櫻井良明 著. 建築製図基本の基本. 学芸出版社, 2010.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011049039, 978-4-7615-3189-8(2023年に改訂版が出版されている。)
佐藤春夫「秋花七種」によると、昭和10年頃に日日新聞(現毎日新聞)が、新秋の七草を選定したという。選定が本当にあったことなのか確認できる資料はあるか。(福井県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 9:59:21)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 9:59:21)
当館所蔵の新聞・年鑑等では関連事項の記載は確認できず。下記、牧野富太郎の伝記の巻末年表に、関連事項の記載あり。牧野富太郎 : 植物界の至宝 (偉人伝文庫)山本和夫著, 山下史人絵 ポプラ社 昭和28年p360に「(1935年)10月13日、都下千歳烏山附近で、植物同好会の例会を一般に解放し、東日(現在の毎日新聞)主催で『新(秋の)七草』を選定した。」と記載あり。https://dl.ndl.go.jp/pid/1627932/1/187 *NDLデジタルコレクション/送信限定資料他参考資料は以下の通り。有岡利幸∥著. 秋の七草. 法政大学出版局, 2008.10p38-40「新選された秋の七草」項あり。昭和10年秋に『日々新聞』(『毎日新聞』の前身)が募集し選定したと記載あり。【2024/06/4追記】下記の情報提供をいただきました。東京日日新聞(夕刊)に下記の連載が確認できました。秋 ...
「中村梵天子」という日本画家の経歴が知りたい。 明治・大正・昭和の日本画家だと思う。源氏絵を描いた作品がある(福井県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 9:57:02)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 9:57:02)
中村梵天子は発見できませんでしたが、「中村梵夫子」でしたら載っている本はありました。ただし、非常に簡単な略歴しか掲載されていません。日本画家(日本美術院系)(歴)入選2、美協賞1 (師)太田聴雨(令)56。伊東市広野三丁目出典:『美術名典』昭和39年度 1964.1 芸術新聞社 (請求記号:703/B3/64 資料コード:1011058789)→p.41に掲載。【2024/6/20追記】サポーター様より、下記情報をいただきました。国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/)で「中村梵天子」で検索すると、美術年鑑、美術家名鑑などに情報がありました。うち、いくつかは、送信サービスで閲覧可能です。(2024/6/20最終確認)回答プロセス:1.源氏絵とは何かがわからなかったため、広辞苑で調べる→「源氏絵(1)源氏物語を題材に描いた絵の ...
次の資料を提供した。『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』谷頭和希著 集英社 2022(集英社新書)*若いライターが行ったドン・キホーテのフィールドワーク。ドンキを中心にチェーンストアについて考察している。『はじまりはひとつのアイデアから.1(ディズニー)』すずき出版 2020『はじまりはひとつのアイデアから.2(ナイキ)』すずき出版 2020*巨大企業の伝記。児童書。”ブランド化”や”マーケティング”などをキーワードに書かれている。『スターバックスの感動サービスの秘密』荒田雅之著 ぱる出版 2010『ユニクロ思考術』新潮社 2009回答プロセス:情報のみ『日本マクドナルド「挑戦と変革」の経営 ”スマイル”と共に歩んだ50年』東洋経済新報社 2022*日本マクドナルド初の公式ビジネス書。『リッツ・カールトンの ...
軽音楽部生徒が作詞・作曲に挑戦するにあたり、初心者への実践的なガイドとなる資料を探している。(神奈川県学校図書館員研究会)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 9:41:38)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 9:41:38)
次の資料を提供した。『ゼロからの作曲入門』四月朔日義昭著 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディング 2017『作曲はじめます! マンガで身に付く曲づくりの基本』monaca:factory著 ヤマハミュージックエンタテイメントホールディング 2021*PCと無料DTMソフトを使って作曲する本。『作曲少女Q 曲作りに悩み始めた私がやらかした12の話』仰木日向著 ヤマハミュージックエンタテインメント 2020*小説仕立て『作曲少女 平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話』仰木日向著 ヤマハミュージックエンタテインメント 2016*小説仕立て『実践!はじめてのギター作曲入門』自由現代社 2016『作詞のための8の極意』ヤマハミュージックメディア 2014 『作曲のための8の極意』ヤマハミュージックメディア 2014 『歌詞から作曲できるよ ...
execution time : 0.288 sec