リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (23677)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



『四国新聞』に掲載されていると思われる記事の特定をお願いします。1966年(昭和41年)、三豊(ミトヨ)工業高校の、高校野球の春季香川県大会の試合結果の記事です。複数見つかった場合はすべて教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:39:20)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:39:20)
当館所蔵の資料を調査したところ、ご照会の記事が見つかりましたので、以下に書誌事項と掲載箇所をお知らせします。当館請求記号:YB-57タイトル:四国新聞形態:マイクロフィルム掲載日・掲載箇所・記事見出し:1966(昭和41)年4月6日・朝刊・3面「三豊工サヨナラ勝ち 斉藤(多工)痛恨の悪投 延長16回一死満塁から決勝点」1966(昭和41)年4月16日・朝刊・4面「高商に新鋭三豊工 県下高校野球大会 きょう準々決勝など三試合」1966(昭和41)年4月17日・朝刊・3面「高商の貫録勝ち 三豊の善戦も五回まで」事前調査事項:インターネットで調べたところ、「三豊工業高等学校」は、2017年に閉校した様子で、HPから情報は得られませんでした。「香川県高等学校野球連盟」HPを確認しましたが、讃岐球児の歩み・昭和41年に、「秋季大会は高松 ...
次の資料は、どういった形態のものでしたでしょうか。 近代日本の百貨店広告とフアツシヨン https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000006991722「出版年月日等」の年がまたがっており、出版年が「1993」となっていますが、多巻もの(分冊状態のもの)の一部ということでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:38:36)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:38:36)
下記の資料について、ご質問の事項を確認しました。西沢, 保, 一橋大学. 近代日本の百貨店広告とフアツシヨン, 1993-1995. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000006991722国立国会図書館請求記号:Y151-H05455007この資料は1点の冊子体です。複数巻ではありません。奥付はありませんが、標題紙に上から順に下記のような記載があります。また、A4サイズで片面印刷です。・近代日本の百貨店広告とファッション(05455007)・平成5年度~平成7年度 科学研究費補助金(一般研究B)研究成果報告書・平成11年1月・研究代表者 西沢 保 一橋大学経済研究所教授備考:文献提供課(レファレンス)
『Science』 384(6693):2024.4.19 の中に タイトル「High energy density in artificial heterostructures through relaxation time modulation」 の論文が掲載されているか調査お願い致します。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:37:10)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:37:10)
ご照会の論文は掲載されていました。書誌事項は以下のとおりです。論文名 High energy density in artificial heterostructures through relaxation time modulation著者名 Sangmoon Han ほか当館請求記号 Z53-A48掲載誌 Science出版事項 Washington, D.C. : American Association for the Advancement of Science掲載巻 384(6693):2024.4.19掲載ページ pp.312~317備考:文献提供課(レファレンス)
『野田地方口碑伝説歌謡資料(野田市史編さん委員会調査史料 ; 第5集)』国立国会図書館請求記号 KG745-49国立国会図書館書誌ID 000001226411https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001226411上記の資料のうち、以下の項目が掲載されているページをお調べいただきたいです。1:野田小唄に関する項目、2:野田小唄の楽譜、3:野田市歌に関する項目(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:34:49)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:34:49)
ご指定の資料の目次を確認しましたところ、ご照会の件と思われる項目名が見つかりました。書誌事項は以下のとおりです。「1:野田小唄に関する項目、2:野田小唄の楽譜」について項目名 野田小唄ページ p.297-298*p.297に歌詞、p.298に楽譜が掲載されています。「3:野田市歌に関する項目」について項目名 野田市歌ページ p.307*当該箇所の見出しは「野田市々歌」と記載があります。*当該箇所は、歌詞のみ掲載されています。野田市史編さん委員会 編. 野田地方口碑伝説歌謡資料, 野田市, 1974, (野田市史編さん委員会調査史料 ; 第5集). https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001226411国立国会図書館請求記号 KG745-49備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
「精神療法の観点からうつ病の精神病理を再考する(その3)田中伸一郎、戸部有希子 臨床精神病理44(1)91 2023年4月」を読みたいと依頼がありました。国立国会図書館サーチで検索したところ、臨床精神病理44巻の目次にこちらの記事が載っていなかったため、実際に掲載されているのか、また掲載されていましたら何ページにわたって掲載されているかを教えていただきたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:34:11)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:34:11)
ご指定の記事の掲載箇所をお知らせします。日本精神病理学会第45回大会の一般演題発表要旨として掲載されていました。2分の1ページほどの分量です。田中伸一郎、戸部有希子「精神療法の観点からうつ病の精神病理を再考する(その3)」44(1)(通号132)2023.4 p.91日本精神病理学会 編. 臨床精神病理, 日本精神病理学会, 1980-. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000034019国立国会図書館請求記号 Z19-1090なお、該当の44巻1号は雑誌記事索引の対象となっており、目次をNDLサーチで検索できますが、2ページ以下の分量の記事は採録対象外になっています。(参考)雑誌記事索引についてhttps://www.ndl.go.jp/jp/data/sakuin/index.html事前調査事項:田中伸一郎先生のマイポータルの主なMISCより情報を確認しましたが、何ページであるかは確認できませんでした。備考: ...
季刊文学的立場 第二次 第6号 1972年1月号 特集「内向の世代」の中に古井由吉に関する箇所があると思いますが、ページ数を教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:32:58)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:32:58)
ご指定の号の目次を確認しましたところ、ご照会の記事が見つかりました。ご照会の論文の書誌事項は以下のとおりです。当該記事は13ページ分です。西田勝「古井由吉と後藤明生」(6) 1972.1 pp.48-60季刊文学的立場 [第二次], 日本近代文学研究所, 1970-1973. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000004699国立国会図書館請求記号 Z12-226事前調査事項:特集「内向の世代」はp2~65までとの事ですが、すべて古井由吉のことか不明。古本のネットで出てきた中の解説に「古井由吉と後藤明生/西田勝が出てました。備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
下記文庫本のページ(pp50-59)が単行本版ではどのページにあたるのか確認いただけますでしょうか。【文庫本】『史記.1』(小学館文庫) 横山光輝/著,小学館,2001年ISBN:4-09-192561-8 貴館書誌ID:000003651465 pp.50-59【単行本】『史記. 1』(覇者への道)(ビッグゴールドコミックス) 横山光輝/著,小学館,1994年ISBN:4-09-189041-5 貴館書誌ID:000002300609(国立国会図書館(National Diet Library
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:32:10)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:32:10)
ご照会の掲載箇所の書誌事項は以下のとおりです。なお、当該資料の第1話「司馬遷」の掲載範囲はpp.5-62です。史記 1, 小学館, 2001.8 (小学館文庫)の第1話「司馬遷」の掲載範囲はpp.3-60です。そのため、同一と思われる箇所の掲載ページには、2ページのずれがあります。項目名 第1話 司馬遷ページ pp.52-61横山光輝 著. 史記 1 (覇者への道), 小学館, 1994.2, (ビッグゴールドコミックス). 4-09-189041-5. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002300609国立国会図書館請求記号 Y84-E4982備考:サービス企画課(レファレンス承認者)
サギの頭から生えている細長い飾り羽の名前は何か。また、生えているサギの種類がわかる写真付きの資料はあるか。(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:31:47)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:31:47)
まず、資料1から、サギの頭上の飾り羽は「冠羽(または羽冠、冠毛)」と呼ぶことがわかりました。「冠羽」が生えているサギの種類がわかる写真付き資料として、資料1から3までと、インターネット情報1および2をご紹介します。【 】内は当館請求記号です。インターネット情報の最終アクセス日は2024年4月22日です。資料1叶内拓哉, 高田勝 著. 羽 : 原寸大写真図鑑 増補改訂版 文一総合出版, 2018.10【RA6-L116】原寸大の羽281種が掲載された資料です。「用語・記号解説」(p.4)および「鳥の羽の名称」(p.6)に「冠羽(かんむりばね・かんう)」の項目があり、「頭上または後頭部に生える羽」(p.4)、「頭頂部の羽で、通常の頭部の羽より長く、冠状に見える羽」(p.6)との解説があります。「羽冠(うかん)・毛冠(もうかん)」とも呼 ...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー雑誌名:Shibukitsubo (Niigata Shell Club)著者、”論文名”:Kawakatsu, M., Ogren, R. E., Froehlich, E. M. & Murayama, H. "On the places of origin of three, very large bipaliid land planarians from Japan (Turbellaria, Seriata, Tricladida, Ter
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:31:37)
from レファレンス協同データベース (2024/6/20 11:31:37)
ご照会の資料の該当ページを確認したところ、お探しの論文の掲載を確認できました。書誌情報は以下のとおりです。なお、ご照会の資料の目次には論文名と著者名が日本語で記載されており、論文冒頭ページであるp. 39には英語で論文名と著者名の記載があります。目次の日本語論文名と、論文末尾のp. 52に掲載されている日本語要旨の日本語論文名に若干の差があるため、論文名と著者名は英語版をお知らせします。論文名 On the places of origin of three, very large bipaliid land planarians from Japan (Turbellaria, Seriata, Tricladida, Terricola)著者名 Kawakatsu, Masaharu, Ogren, Robert E., Froehlich, Eudoxia M., Murayama, Hitoshi巻号・年月 (22) 2001.3ページ pp. 39-52にいがた貝友会 編. しぶきつぼ, にいがた貝友会, 1974-. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000080528国立国会図書館請求記 ...
以下の資料1およびインターネット情報1、2を紹介します。【 】内は当館請求記号です。インターネットの最終アクセス日は2024年5月28日です。資料1東京マーケティング本部第二部 調査・編集 . 美容家電・化粧雑貨マーケティングトレンドデータ . 2018 . 富士経済, 2018.2.【DL435-M1】美容家電や化粧雑貨などの美容マーケットを調査・分析した資料です。品目別の市場動向に「B-6 カラーコンタクトレンズ」(pp.130-138)が収録されており、マーケットシェアや今後の方向性について記載があります。インターネット情報1「薬事工業生産動態統計調査」(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/105-1.html製造販売業者を対象に、医薬品などの生産の実態を調査しています。厚生労働省が毎月実施するもので、統計表に製品区分(統計表でいう「一般的 ...
execution time : 0.285 sec